モリクニさんの過去のタイムライン
2025年08月
ベール⇒モリクニ | |
2025/08/26 22:51[web全体で公開] |
モリクニ⇒ベール | |
2025/08/26 22:22[web全体で公開] |
> 日記:需要? いつぞやはお世話になりました。 もし機会があればやってみたいです。 それより、ソドワなのにキーパリングとは一体なんでしょうか…? 本性を表したな、連れて行け。 (つい間違えますよね。分かります)
ミドリガニ⇒モリクニ | |
2025/08/18 21:22[web全体で公開] |
モリクニさん、こんばんは。 いつもお世話様です。 頻度は多くは無いですが、ちゃんとおりますよ~。 GMさま曰く、9月ごろ開催を予定されてるそうです。 るるぶなし(サンプルキャラクター)でも参加出来るか尋ねてみましょうか?
ミドリガニ⇒モリクニ | |
2025/08/18 07:49[web全体で公開] |
> 日記:熱い戦闘がしたいんだけどねえ モリクニさん、お早うございます。 少しばかりご無沙汰しております。 天下繚乱など如何でしょうか? どうしても時代物には成りますが、逆に考えると見栄を切ったりといったロールが自然ですし、SRSの中でもルールがシンプルなのがウリかつ、奥義は派手です。
けいさん⇒モリクニ | |
2025/08/17 23:17[web全体で公開] |
> 日記:熱い戦闘がしたいんだけどねえ 本日、私がGMでニンジャスレイヤーTRPGのセッションをしたのですが、熱い戦闘ができました。そのうちリプレイを書きますので、ご興味あればどうぞ~。私のページで「この人作のリプレイを見る」すれば過去作もあるし。 忍殺TRPGの戦闘は、PCのビルドから最適解の行動を決めてダイスに託すというより、アドリブや読み合いの要素が強い感じですね。何が効果的かは揺れ動く状況により刻々変わります。位置取りや、回避に割り振るダイス数などの要素が相互に影響し、そこに運や(中の人の)一瞬の油断も加わるとドラマチックになります。 本日はシリーズ最終回で敵も多かったのですが、ほぼセッションで規定したプレイ時間内、4.5時間の1日勝負で片が付きました。 忍殺TRPGの難点は、初期作成レベルやコツを理解しないうちだと回避合戦になることですかね。
お賽銭入れ⇒モリクニ | |
2025/08/17 23:12[web全体で公開] |
> 日記:熱い戦闘がしたいんだけどねえ クトゥルフの戦闘は欠陥品なので比較するのはどうかと・・・。 ヒーローもののTRPGは熱いRPが求められるのでおすすめです。
PI-TG001(平岡AMIA)⇒モリクニ | |
2025/08/17 22:31[web全体で公開] |
> 日記:熱い戦闘がしたいんだけどねえ 一度近代D&Dを体験してみてはいかがでしょうか。 D&D5版ならまだそこそこ人はいますね。 とはいえ平岡卓はそこまで激しい戦闘をするチャンスは…ほかの卓よりはないかもです。 ちなみにわたしが一番暑い戦闘ができると思ったシステムはD&D4版なのですが、あれは多々買わないとだめ。 5版はまだ普通のTRPGです。
モリクニ![]() | |
2025/08/17 22:10[web全体で公開] |
😶 熱い戦闘がしたいんだけどねえ 僕は戦闘でかっこいいセリフを言うのが苦手なんですけど、そういうシナリオは割と好きなんですよ。 同卓する人には下手でごめんやけどやらせてくださいくらいの気持ちで卓に行ってます。 けどなんか最近自分がどのシステムをすべきかいまいちわからなくなっています。 無難に今までやってきたソドワをすべきなのか…わりと育てたキャラがいるんでそいつを強くしたい気持ちもあるんですけど、高レベ卓はなんか怖い() ダブルクロスとかシノビガミはいかんせん待機時間が長い。サイクル制だからしゃーないんだけどテキストでやると平気で一時間待たされることもあるし、シーンによっては一晩ほぼ出番がないこともある。 クトゥルフは最近そういう戦闘を意識したシナリオ多いけど、うーん…って感じですね。なんかそれクトゥルフのシナリオじゃなくてよくねって思っちゃう。 他のマイナーなシステムもいくつか持ってるけど、そもそも卓が立たない() うーん…ここは思い切って新しいシステムを始めてみるべきかな。 なんかおすすめあったら教えてください。
モリクニ⇒バルサミコ | |
2025/08/17 20:32[web全体で公開] |
> 日記:いつになっても飛行機だけは怖い😱 僕も怖いけどスリルがあって少し好きですね あれより速い乗り物ってそうないですし あのスピード感で逝けるのはわりとありかも()
![]() | システム⇒モリクニ |
2025/08/17 02:00[web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 モリクニさんは08月17日14時30分に開始予定の新しいセッション: 【Kutulu】鳴る、鳴る。を作りました。 //trpgsession.com/session/175536363075morikuni92
モリクニ![]() | |
2025/08/16 19:03[web全体で公開] |
🤔 「Role&Roll」買ってみた 知り合いの方がインタビューを受けている記事があると聞いて、つい気になって買ってしまいました。 TRPG業界で「編集」をされている方に仕事の内容や、この業界に入ったきっかけなど、色々深堀りする…といった記事です。 一応有料の本なので記事の内容を話しすぎないようにしますが、 TRPG業界はやはりニッチな業界なのだなと実感しました。 元々異業界で働いていたけど、たまたま出版社の行っているイベントに参加した際に誘われたり、出版社で働いていた知人に誘われたり…など。 やはりまだまだ小さい業界ですから、コネとある程度の実力が大切なのでしょうね。 求人サイトなんかで募集してもあまり応募がないらしく、直接声をかけることが多いようです。 TRPGの出版社の多くは、TRPG関連書籍のみを販売しているわけでなく、他に漫画やらラノベやらをメインで販売していて、TRPGの収益は会社全体の一割、あるいはそれ以下なのではないかと思います。 そりゃまあ少人数で運営しなければならないでしょうし、入社するメンバーは即戦力が求められるのでしょう。 TRPGの知識を並みのプレイヤー以上に持っていたり、試遊会などでGMとしてお客さんを楽しませることができたり、印刷会社や海外の版元等の他社と折衝ができるなど、入社時点でプレイヤーとして、ビジネスパーソンとして一定以上のスキルを持つ人間が求められるのでしょう。 大学時代はうっすらTRPG業界で働いてみたいなと思っていましたが(何なら今も思ってる)、当然新卒枠なんてなく、全く違う業界で働いています。 いつかチャンスが巡ってこないかなあなんてうっすら思ってますが、そもそもあまりシナリオも作ったことないしな…。 てか社会人経験もまだほとんどない() とりあえず、まずは知り合いの方経由でコネを作るべきなのでしょうか()