マスターさんの日記 page.8
マスターさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
| マスター | |
| 2019/04/04 21:53[web全体で公開] |
| マスター | |
| 2019/04/02 00:38[web全体で公開] |
😶 需要はあると思うが(卓が成立するとは言っていない) 今、私の手元には一本のシナリオがある。 シノビガミのシナリオだ。 私の友人が作ったシナリオだ。とても面白い。 何が面白いのかと言うと、このシナリオ。 シ ノ ビ ガ ミ だ け で は 遊 べ な い の だ ! それは以下のセッショントレーラーを読んで戴ければ納得頂けるであろう。 セッショントレーラー ――そう、こんな狂った世界ではよくあること ――冷たい躯の選ばれた少女たち ――朽ちた舞台に ――敗れた台本 ――死の演舞に ――殺戮の花 ――演者も観客も皆死人 ――これは「ネクロニカ」 ――終わった世界の終わりなき後日談 ――これは「シノビガミ」 ――戦うことを定められた少女たちの葬送曲/レクイエム はい。 と言う訳で「永い後日談のシノビニカ」と言うシナリオが僕の手元にありま~す。(笑) ネクロニカの世界観を使ってシノビガミを遊ぶって言う特殊なシナリオで、参加条件として「永い後日談のネクロニカ」のルールブックが必須と言う特殊なシナリオでーすwww ネクロニカのルールブックも使いますよ? <記憶の欠片>を入手した時に! そしてこのシノビニカの最大の特徴は「狂気トリガー」! PCとなるドール達は【秘密】を持ちます。(システムはシノビガミですからね!) そこに書かれている「狂気トリガー」の条件を満たすと、ドールは発狂し、【秘密】が上書きされてしまうのです! このルールにより、シノビガミを遊んでいるのにちゃんとネクロニカを遊んでる気になると言う不思議なシナリオ! 「それ、ネクロニカで良いんちゃうの?」 なんてツッコミは無しよ! これが産まれた紆余曲折があって、非常にデリケートな話なんだからwww さて、遊びたい人はいますかね? 5人用なので人集めが大変なのよ、コレ。 シノビガミとネクロニカ、両方持ってる人限定だからなぁ。
| マスター | |
| 2019/04/01 22:25[web全体で公開] |
😶 褒める事が苦手なマスターさんが、褒める事で感じた事 TRPGを遊ぶにあたり、これをやれるとセッションが盛り上がること請け合い! ってテクニックはいろいろありますよね。 そのひとつが褒める、と言う行為です。 なんだ。そんな事? 簡単やん。 と思ったそこのアナタ!! ちゃんと「口に出して」「その場で」褒めてますか? 「後日、日記で」なんかじゃ遅いッ! 「イイネ!」ボタンはその場で押すもんです。 と、こんな感じの出だしなんですが、まあ僕自身、褒めるのが苦手な人です。 だからこそ褒め上手になりたいんですよぅ。(ジタバタ) ・褒め方その一、出目を褒める。 サイコロの出目だってセッションの一部です。良い出目には惜しみ無い喝采を! この「良い出目」ってのにはファンブルだって含まれます。 クリティカルには喝采を。ファンブルには爆笑を贈る事でセッションの空気は軽やかになります。 多分これが一番実践しやすいので、ここから始めてみよう。 ・褒め方その二、自分と違うところを褒める TRPGは個が寄せ集まってオンリーワンのセッションを楽しむゲームです。 自分には無い発想、自分が出来ない事を素直に「その発想はなかった。凄い!」って言うだけで褒められた方も嬉しくなりますね。 ・褒め方その三、助けられたら感謝する 回復してくれた時、かばってくれた時、助け舟を出してもらった時、ちゃんと感謝を伝える事も褒める事の一環。 ……なんか、とんでもなく当たり前の事を言ってる気がしますね。 でも、本当にやれてるか? って問われた時、やれてる自信は僕はありません。 僕自身、我が強いんでつい「俺が俺が」が出てしまうんですよね。 で、我が強い人間ってのは褒めるのが苦手……って言うか他人よりもまず自分が褒められたい! と思っちゃう訳ですよね。 さて、この話がどう言う方向に向かうのかって言いますと、ここから昔話に向かいます。(笑) 我の強いマスター青年が「褒められたい!」と思い、GMスキルを磨くべく色々試行錯誤を繰り返します。 んでまあ、自分でやれる事はやったので、今度は自分以外の「やり手」って言われるGMさんのやり方を盗む為、プレイヤーとして他卓に参加する訳なんですが……なんかね。卓の運営が明らかに自分と違うのですよ。 その「違い」ってのは書き始めると脱線になるんで書きませんが、それが「褒める」って行為でした。 今まで褒めないでコンベンションの一線を張っていたってのも大概だな、とは思いますが、この辺に関してはまた違う「マスターさんの強み」があった訳ですね。 で。 いざ「褒めよう」と思いセッションに挑むのですが、人間そんな簡単に習性を修正なんて出来ません。 そこで考えたのが先の「ダイス目」「自分と違う」「ありがとう」の三点だったんですね。これを「声に出す」。 これを意識してセッションに挑む。 今でも自分はこれを意識しないと忘れちゃいます。心の中で「思ってるだけ」で済ませちゃう。 ですが、思っただけでは気持ちは伝わらないんですよ。 みんな、声だして行こうゼ! さて、この次のステップとして「もっと突っ込んで褒める」 「カッコいい」「カワイイ」「スゲェ」「パネェ」「ヤベェ」 褒める言葉は色々あります。それはそれで良い。 だけど、もっと具体的に褒めて貰った方が褒めて貰う方も励みになります。 だって、俺がそうだもん! もっと褒めろwww 君のこの台詞がカッコ良かった。あの時のあの行動がパーティ全体を救ってくれた。君のロールプレイで僕のキャラクター性がより掘り下げられることになった。 って感じで、より具体的に細かく伝える事で自分では気づかなかった良さを他人が教えてくれることがあります。これは本当に嬉しいもので、気分よくゲームを終える事が出来ます。 じゃあ具体的に褒めて行こう。そう課題を決めてセッションに参加するようになってから、ある重要な事に行き当たりました。 褒める為には他PCをしっかり観察する必要があるのです。 これも当たり前の事です。 ですが、その当たり前の事が僕は疎かだった訳ですよ。 しかし、これは僕に限った話ではありません。 僕主催のセッションではアフタープレイ時、ほぼ必ず「他のプレイヤーを全力で褒めよう」って一幕を用意しています。 ここで他人の褒め言葉が出てこない昔の僕がたくさんいます。(体感として半分くらいがそうですね) 褒めるところがなかった? いや、ある! 「良いところがあったら褒めてあげる」ではなく、「お前の良いところは俺がみつけてやる!」とくらいの勢いでプレイヤーを観察する。 これを意識する事で卓上はもっと面白くなる事請け合いです。 他人の良い所を観察して褒める。そしてあわよくばその良い所を吸収して次のセッションに活かす。 コレ繰り返したら最強プレイヤーになれるんじゃね? 誰かやってみて。 と、まあそんな感じのセッションを繰り返して行くうちにマスター青年はある事に気付きます。 あ、俺自身あんま褒められてねぇな。 他人を褒めるのに意識を持って行き過ぎて自分が褒められる事を忘れる本末転倒状態w 本来、自分が褒められるために始めたハズなのにwww まあ、プレイヤーさんが笑って解散できてるならそれで良いんじゃないっすかねぇ。 追伸: 「褒める」なんて行為で何をそんなに悩んでるの? と思われる方もいると思います。 ですが、僕にとってはこの褒めるってのがとてつもなくハードルが高いものなのです。 それとは逆に僕が「なんでこんな事が難しいの?」って思うような事も多々あります。 自分が「簡単」って思っている事は他人の「難しい」なのです。 重要なのは自分が簡単だと思っていても他者が難しいと感じている事を「判ってあげれる事」。 簡単だと思っている事ほど、言語化が難しいものなのです。
| マスター | |
| 2019/03/27 10:21[web全体で公開] |
😶 【シナリオ公開】迷宮キングダム「タイフーン・プリンセス」終了! 24日にコンベンションで1回。 25、26日のオンセで2回分割。 迷宮キングダムのセッション終了♪ 二回のセッションともに致命傷表行きが発生したので、やはり難易度としては当初予想していた通り大分高かったと思います。 今回のシナリオの目的は新モンスター「悪役令嬢」を使いたい! 高笑いしたい!! と言ったもの。 1回目のコンベンションでは存分にできました。 だ、がッ!! やはりオンセ。やはりボイセ。 階下に家族がいる状況で、悪役令嬢ロールプレイは流石に難しかった! 「オーッホッホッホ!」 って高笑いしようもんなら 「すわ、気でも狂ったのか!?」 って思われちゃう!www 「オーッホッホッホ(小声)」 と若干トーンダウンしての高笑いではやはり迫真とは言えぬ。ぐぬぬ……。 セッション自体は百万迷宮の楽しさと恐ろしさを同時に味わって貰えたとは思っているんですが、このシナリオは俺はオンセではもう遊ばないなぁ。 高笑い出来ない悪役令嬢なんて前に進まないオルガと同じだ!(最近鉄血のオルフェンズを観た) って事でオンセではもうやらないのでシナリオを公開して供養としたいと思います。 ……オフセ? 高笑い出来るんだからやるに決まってんだろ! オーッホッホッホッホ!! 迷宮キングダムシナリオ「タイフーン・プリンセス」 https://trpgsession.com/scenarioset-detail.php?i=master2000_155364385229 【宣伝】 現在、シノビガミ「封印の血族」を立卓しています。スタンダードな伝奇バトルを目指した王道的なシナリオとなっています。募集要項を良く読んで良かったら参加してやって下さい。一緒に遊びましょう! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=155308801883master2000
| マスター | |
| 2019/03/21 00:48[web全体で公開] |
😶 日本人はなんでもかんでも略してしまう 今でこそ「D&D」と言う略称が定着しています「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ですが、もし、今、この2019年に初邦訳をされていた場合、略称は「ダンドラ」だったのではないでしょうか。 そして「T&T」は「トントロ」と言う焼肉屋のメニューとなってしまうのですッ! ああ、恐ろしや……
| マスター | |
| 2019/03/20 22:57[web全体で公開] |
😶 ボイスセッションのデメリット 前回のセッションのアフタープレイ時に自分がポロッと言って自分で「ああ、成程」とスゴイ納得したんですけど、ボイスセッションって 「発言権が一人にしか発生しない」 んですよね。 テキストセッションではログが残るので参加者が同時に発言しても支障はありません。 オフで遊ぶセッションでも発言が被っても聞き分けることが出来ます。流石に卓上のプレイヤー全員が同時に発言した場合は「ちょ、待てよ」ですが。 他にもAとBが会話している外でCとDが会話している、なんて状況もよく発生します。 ですが、ボイスセッションに関しては同時発言が許されません。許されない、って言うか発言が混線して誰が何を言ってるのか収拾がつかなくなります。 なので、誰かがしゃべり終るのを待ってから発言する。って形になりますね。 僕の場合、オフですんなり終わってたセッションがオンでは思いの外時間が掛かった、なんて事態がよく発生するのはここに原因があるんですよね。 また、誰かがしゃべり終るのを待って、と書きましたが、しゃべり終らない場合は? なんて事もあったりします。 ・喋る時は要点を意識して喋る 喋っている時は「自分のターン」です。 ですが、セッションは全員のものです。自分だけが占有しないように意識するのが大切かと。 そうなるとちゃんと言いたい事を端的に伝える技術が必要になってきます。 話はちょっとズレるんですが、言葉を「圧縮する」技術は文系の能力ですね。色んな創作物に触れる事で磨かれる能力なので色々なモノに触れましょう。 ・相手の発言を最後まで聞く 他人が喋っている「途中で」その発言に乗っかるような発言をする人がいますが、ボイスセッションでこれがキレイに(面白く)決まる事は殆どありません。 単にその人の発言を潰しているだけなので、やらない方が良いですね。 先にも言いましたが他人の発言中はその人のターンなのですよ。 ・終点を明確にする 発言が混線して「俺も俺も」が発生するのは発言の終わりが見えないからなんじゃないかしらん? どこで終わるか予測できないからつい口を挟んじゃう。 キャラクターロールプレイに終始するあまり、そのロールプレイがどこで終わりなのか掴めない時があります。発言が終わったらちゃんと自分でその発言を切りましょう。 「そこまでだ! 貴様のたくらみはここで潰える!!」 よりも 「『そこまでだ! 貴様のたくらみはここで潰える!!』と言って剣を構えます」 とした方が発言の終点が明確になって、「僕のターンはここで終わり!」って感じがしますね。 発言権が一人にしか発生しない、とは言ったんですが、ヘッドセットを付けてのボイスセッションだから、この状況が発生しているんでしょうなぁ。 ヘッドセットなしでの通話環境ならそう言うデメリットもなくなって、より、オフでのセッション環境に近付けるのかも知れません。でもそうなってくると今度は「オンセの弱点はボディランゲージが使えない所だ!」とか言い始めるんでしょうねww 人の欲望限りなし。
| マスター | |
| 2019/03/13 09:55[web全体で公開] |
😶 面白いシナリオが書きたい! 理論 twitterで流れてきた記事が面白かったので転載。 参考になるかどうかは知らなーいw なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」 https://note.mu/kaerusanu/n/nc80f9523bb8e
| マスター | |
| 2019/03/03 22:36[web全体で公開] |
😶 自分もよく混同しちゃうんですよ システム初心者 TRPG初心者 これ、違いますよね。 ここを混同すると話が相手に伝わらなくなります。自分も良くやります。気を付けましょうね! あと、話が混同しちゃうのは「ロールプレイ」ッスかね。 キャラクターになりきってキャラクターの会話を楽しむ 職能に適した行動を心掛ける(戦士や魔法使い、医者や運転手と言ったように) 上記のふたつは両方「ロールプレイ」と言われるものですけど、お互いに違う事を想像していたら話がまとまりませんよね。 「茶番」って単語も人によっては受け取り方が違いますし、ルーニーやマンチを褒め言葉だと思っている人もいる。(僕にとってはこの言葉は罵倒語です) 話に違和感が生じた時、こういう認識のズレが発生している事が多いですね。 そういった様々な認識のズレを手早く摺り寄せる事が出来る人ってのが良いプレイヤーであり良いGMの条件の一つだと思うッスよ。
| マスター | |
| 2019/03/03 21:50[web全体で公開] |
😲 サープラーイズ! えーっと、ワタクシ自分の地元を隠すつもりないんで今回は伏せる箇所は無しで。 富山のTRPGコンベンション、富山テーブルゲームの会から帰投しました。 本日のトピック。 冒 険 企 画 局 の 近 藤 功 司 局 長 が お 忍 び で 来 場 し て い ま し た ! 会場の誰にも気づかれる事なく、帰り際に主催に挨拶して帰って行ったそうな。 カッコいい! (経緯的なモノ) 1.富山テーブルゲームの会では受付で参加費を払った後、参加者の方に名札を配っています。名前をどう呼んでいいかわからない時、どう呼んで欲しいのかをアピールする為に渡すんですが、その来場者は会場の場所を探して数分遅刻してきました。 主催がちょうど会場諸注意なんかをアナウンスしている最中で、その来場者の方に名札を渡すのを忘れてしまった訳です。 2.その後GMのプレゼンが終わって参加者は希望卓を第一希望から第三希望のアンケート用紙を書いて主催に提出。このコンベンションでは全員の提出が終わったらGM全員を集めて「ドラフト会議」のようにプレイヤーを卓に振り分けて行く、と言う手法をとります。 その時、GMで参加していた僕はアンケート用紙を見る事の出来る立場で、プレイヤー名「近藤功司」の名前に気が付いていました。 僕ちゃん:「ふぅん。富山にも同姓同名の人がいるんだなぁ。その上TRPGやってるなんてスゲー偶然だなぁ」 んな訳ねーだろー!www 3.そしてその(僕の脳内基準)同姓同名の方は別卓に旅立って行ったので、僕はそのままストラトシャウトのGMの準備に。 そらそーだ。新規の自社ゲームの卓希望なんて機会損失だし、卓希望出す訳ないよねぇ。 休憩中に覗いたその卓のテーブルに、東京土産っぽいブツがあって違和感を感じていたけど、そんなん気付く訳ないやんかー!w そしてそのまま誰にも正体を明かさずに卓を楽しんで行ったとの事。 4.最後に主催に挨拶し、局長の名刺を渡されて、主催さん、腰を抜かさんばかりに仰天の流れwww 完璧な越後のちりめん問屋ムーブに後で話を聞いた俺ら大爆笑w (以上説明終わり) 実は。 富山テーブルゲームの会は今月の開催をもって最終回でした。 2ヶ月に一回の開催から毎月開催。会場が変わって。お泊りイベントを行って。初心者体験会もやった。 色々チャレンジして、色々思い出の詰まった良いコンベンションでした。 そして、長い事コンベンションの主催をやってて最後にこんな面白い話が降りてくるってのはホント、スゴイね。 ダイスの神様はいつも頑張るプレイヤーの味方です! 今までホント、ありがとうございましたッ!! 【宣伝】 現在、ストラトシャウトと迷宮キングダムのセッションのプレイヤーを募集しています。 ・ストラトシャウト「ボヘミアン・ラプソディ」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=155092606133master2000 ・迷宮キングダム「タイフーン・プリンセス」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=155126637293master2000 共に参加者が確定してから日程調整を行います。 セッションページに掲載されている募集要項を「しっかり」読んで、参加希望を出して頂ければ嬉しいです。 コメントを確認次第、参加承認いたしまーす。
| マスター | |
| 2019/02/27 20:40[web全体で公開] |
😶 色々雑な感じの日記 ストラトシャウトやろうぜ! って事で現在ストラトシャウトのプレイヤーさんを募集しております。 イマイチ人の集まりがよろしくないので参加条件を「ルルブ所持」から「ルルブ未所持OK」に変えようかしらん? https://trpgsession.com/session-detail.php?s=155092606133master2000 シナリオは、学校に軽音楽部が無いから作ろう! ってお話。 シナリオタイトルは「ボヘミアン・ラプソディ」なのに使う曲はそうじゃない、って言う、どうしてこうなったシナリオです(笑) まよキン遊ぼうぜ! ってな訳で迷宮キングダムも一卓立てました。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=155126637293master2000 こちらはボイス&テキスト混合セッションとなります。 高笑いと共にやってくるお嬢様の脅威から王国を守れ! ってシナリオ。この一行でボスが誰か予測できると言う親切仕様!!w 階下に家族がいる中、僕はどこまで高笑いを上げる事が出来るのか!? と言う意味でも興味のある人は是非に。 最近、冒企のゲームしかやってない! ちょっと偏りが激しいなぁ。 今年に入ってから20セッション近く遊んでて、冒企以外のゲームが「神我狩」の2回だけとか……。 艦これ3回とか意味判らんね、今年はw FEARゲーやりたい! FEARゲーでとにかく地球の未来を救いたい! 煮えた台詞を言いながらバカみたいなダメージを叩きこみたいいいいいいいいいいいいいっ! 一番やりたいアルシャードセイヴァーはここではテキストしか見ないんだよなぁ。当然ボイセでは人も集まらないだろうし。無念。
| マスター | |
| 2019/02/23 22:11[web全体で公開] |
😶 久々に勢いだけで書き上げちまった 先日、ストラトシャウトをGM、プレイヤーの両方で遊んだんですよ。 うん。このシステム、とてもシナリオが書き易いね。 ぶっちゃけシナリオ同じでも採用する曲が違うだけでシナリオの雰囲気がガラッと変わる、までありそう。そこん所がちょっと面白い。 で、発売前。僕が映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観てから温めていたシナリオをそのセッションを終わらせた熱と勢いに任せて一気に書き上げました。 そのものズバリ、「ボヘミアン・ラプソディ」! でも使用する曲はタイトルロールの曲じゃないぞ!(笑) いや、ホントはそのままボヘミアン・ラプソディを使用する予定だったんだけど、どうもコレ、キャンペーンの最終話用の曲だよなぁ、と思い立ち止めました。 別にキャンペーンの予定はねぇけどな!w と言う訳でプレイヤーさんを募集中です。 クイーンの曲に興味が無い方。大丈夫。僕も映画観ただけのニワカです。 英語の曲なんてわかんない。大丈夫。対訳が付きます。 一緒に遊びましょう! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=155092606133master2000
| マスター | |
| 2019/02/16 22:55[web全体で公開] |
😶 明日、ストラトシャウトを遊ぶ予定なんだけど つい先日発売された「青春」で「バンド」で「TRPG」なシステム。ストラトシャウト。 そのサンプルシナリオを遊んできます。(卓が成立したら、ですが……) 「一人きりの船出」ってヤツ。 内容は卒業する先輩を見送るってお話なんだけど、シナリオを読んでもイマイチこの先輩像が見えてこないんですよね。 シナリオ内容が簡素すぎだろw で、困り果てた僕ちゃん、妙計を思いつく。 ヤンキー&ヨグ=ソトースに「先輩」追加ルールがあるんですよね。(R&R161号) 先輩はこれ使ってキャラ付しよう! 僕ちゃん天才ッ!w 妙にオラついてる先輩が爆誕しても当方は責任を持ちません。 さあて、明日はどんなセッションになるかなぁ(遠い目)
| マスター | |
| 2019/02/15 01:11[web全体で公開] |
😶 なぜならこのセッションもまた、特別な存在だからです 良く、 「同じシナリオでもGMが変わると別モノになる」 「同じシナリオでGMが一緒でもプレイヤーが変わると別モノになる」 って言うじゃないですか。ここに新たな新概念が登場。 「同じシナリオ、同じGM、同じプレイヤーが揃っても楽曲を変えたら別モノになる」 そう、ストラトシャウトならね! って思ったんだけど、どうなんだろうね。まだ一回も遊んでないから良く判んねーや。
| マスター | |
| 2019/01/24 20:03[web全体で公開] |
😶 シノビガミシナリオ「俺とお前のダイゴロウ」(とある理由につき格納) 昔の文章を漁っていたら、友達が作ったシナリオを発掘したんですよ。それが日記のタイトル「俺とお前のダイゴロウ」なんですが、読み返すと、まあ、酷い! あまりに酷過ぎてこれをコンベンションで遊んだ彼を心底尊敬するレベルです。 俺も遊びたいぞ! 以下、シナリオ概要&ハンドアウト。閲覧注意? 覚悟が出来たらスクロールだ。 概要/妖魔キリトリによって大事なモノを奪われてしまった忍者たち。果たして妖魔キリトリを倒して大事なモノを取り戻すことは出来るのだろうか? PC1 背景/男子高校生忍者 あなたは妖魔キリトリに大事なモノを奪われた。アレはあなたにとって、かけがえのない大切なモノだ。取り返さなくてはない! 【使命】大切なモノを取り戻す。 PC2 背景/男性サラリーマン忍者 重要な忍務の遂行中、あなたも妖魔キリトリに大事なモノを奪われた。アレはあなたにとって、かけがえのない大切なモノだ。取り返さなくてはならない! 【使命】大切なモノを取り戻す。 PC3 背景/山から降りてきた男性忍者 あなたも妖魔キリトリに大事なモノを奪われた。あなたはヤツを追って、人里離れた忍びの里からこの街にやってきた。アレを取り戻さなければ里に帰ることは許されない。 【使命】大切なモノを取り戻す。 PC4 背景/女子高生忍者。PC1の幼なじみ。最近、急成長しすぎたモノが悩みの種。 あなたは妖魔キリトリに大事なモノを奪われた。最近、急に大きくなりすぎて困っていたが、全く無いのは困る! アレはあなたにとって、かけがえのない大切なモノだ。取り返さなくてはならない! 【使命】大切なモノを取り戻す。 PC5 背景/女子高生忍者。PC4の後輩。PC4を『お姉様』と慕っている。 PC4の大切なモノが妖魔キリトリに奪われた! アレが無くても、PC4の魅力が損なわれるばかりか、貧乳むしろご褒美です! だが、PC4が困っているならばアレを取り返さねばならない。 【使命】PC4の大切なモノを取り戻す。 NPC 妖魔 キリトリ 背景/鬼面を被った白髪の翁。錆びた包丁で、人々の大切なモノを切り取って去っていく妖魔。その正体は正気を失った山の神とも伝えられている。 【使命】大切なモノを奪う。 ……はい。約束された下ネタシナリオでござい!(爆) もしやりたい人がいたら、プレイヤー面子を揃えてワタクシ、マスターまで御一報を! フリー卓で見ず知らずの人とはやりたくないでしょ? このシナリオwww ※元ネタの判らない人は「子連れ狼」でググれば良いと思うよ。
| マスター | |
| 2019/01/19 01:29[web全体で公開] |
😶 つい勢いで…… 日曜日に迷宮キングダムを遊ぶのでルールのおさらいがてらにパラパラ読んでると、無性に使ってみたいモンスターが出て来たので急遽突貫でシナリオをでっち上げる事に。 それが約2時間前。 人間、やれば出来るんだなぁ。って事で完成しました~。 初心者用なのかどうなのかはグレー。ボス戦結構キツイしぃ。殺意高めだしぃ。 こっちでも立てようと思ったんですが、このシナリオ「王国建国直後」しかやれないシナリオなんですよねぇ。……既に固定王国作っちゃった(テヘペロ) で、今ちょっと考えてるのが「人柱」&「ダンジョンオタク」で、 ダンジョンオタクが「コレクター」でポーション取り出す⇒人柱のHP0になる⇒崩落使用⇒ポーション使用⇒人柱復活⇒吊り天井を設置⇒ って言う訳の判んないコンボなんですけど、今の「ダンジョンに入ってから情報収集」が強めの環境だったらそれはそれでキツイんじゃないかと思った次第。 【宣伝】 現在、インセイン「幽明ヶ淵で幻の河童を見た!」と言うセッションを立卓しています。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=154729511508master2000 牧歌的な片田舎で欲望渦巻くPC達が己の為に河童を捕獲しよう! と言う恐怖よりも狂気満載のシナリオとなっています。 良かったら一緒に遊びましょう♪
| マスター | |
| 2019/01/17 22:23[web全体で公開] |
😶 【卓宣伝】&【卓予告】 昨日、「スタートボタンを押して下さい」ってSFアンソロジーを読んでたんですが、その中の「1アップ」と言う短篇小説が実に面白かった! 「ゲームで大事な事は諦めない事だ」 非常に単純ですが、全てのゲームに通じる金言ですね。 そしてこの「諦めない事」が本作で「ゲーム攻略」のビックプレイに繋がり、現実の様すらも変えてしまう。そんな気持ちの良い短篇でした。 その前に収録されている「救助よろ」も良品。 この二作が前後してるのが、アンソロジー本の醍醐味ですね。 まだ最後まで読み終わってないんですが、これは残りの短編も期待できます。 さて、現在マスターさんはインセイン「幽明ヶ淵に幻の河童を見た!」とフザケたタイトルのセッションを立卓しています。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=154729511508master2000 タイトル通り、片田舎で河童を捕獲して一攫千金を狙うお話です。 フザケたタイトル通り、フザケた雰囲気の内容とバッチバチの対立型セッションとなっております。ゲラゲラ笑いながら仲良く喧嘩しましょう! 気軽に参加してやって下さいませ♪ ※追記 来週くらいに迷宮キングダムの卓の予定を入れようかと画策中です。セッション形態はGMボイス、PLテキストと言う特殊な形で運営してみるつもりです。 ……ちょっと今は週末のオフのセッション準備でそこまで手が回っていませんが、来週をお楽しみに~。
| マスター | |
| 2019/01/12 20:07[web全体で公開] |
😶 いつものヤツが終わったので【卓宣伝】 みなさん、お久しぶりです。お久しぶりでない方は初めまして。マスターです。 艦これのイベントが掘りを含めて完全終了したのでボチボチ卓を立てて行きますので、よろしくお願いします♪ まず手始めとしてシノビガミ! 忍戦隊ゴニンジャー https://trpgsession.com/session-detail.php?s=154722349563master2000 友人の作ったシナリオを貰ったんですが、このシナリオの見所は何と言っても「今回予告」です。 是非リンクページに飛んで読んでみて下さい! それでビビッと来たなら是非参加してみて下さい。 この系のネタ、シノビガミを始めたての頃はみんな結構作るんですが(僕も作った事がある)、ちょっと軸線がずれてて面白い秘密群となっています。 それでは皆々様のご参加、お待ちしております!