六海堂 哲(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
加古川が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
六海堂 哲の詳細
| キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
| TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
|
| キャラクター名: | 六海堂 哲 | |
| ♥: | 17 / 17 | |
| ♥: | 18 / 18 | |
| 外部URL: | ||
| メモ: | ||
| 詳細A: |
《プロフィール》 【職業】 教授 【性別】 男 【年齢】 24 【出身】 日本 【学校・学位】 【精神的な障害】 【SAN値】 現在 / 最大 85 / 85 【STR】 17 【APP】 12 【SAN】 85 【CON】 17 【SIZ】 17 【幸運】 90 【POW】 18 【INT】 16 【アイデア】 80 【DEX】 17 【EDU】 19 【知識】 95 【H P】 17 【M P】 18 【ダメージボーナス】 +1D6 【職業技能ポイント】 380 【個人的な興味による技能ポイント】 160 《戦闘技能》 ☐回避 99% ☐マーシャルアーツ 55% ☐こぶし 50% ☐キック 97% ☐頭突き 10% ☐組み付き 25% ☐拳銃 20% ☐投擲 25% ☐マシンガン 15% ☐サブマシンガン 15% ☐ライフル 57% ☐ショットガン 30% ☐ソード 99% ☐λ式 61% ☐武道:立ち技 92% ☐戦闘術(全) 60% 《探索技能》 ☑目星 96% ☑聞き耳 84% ☐応急手当 30% ☐追跡 68% ☑隠れる 93% ☑忍び歩き 92% ☐隠す 15% ☐写真術 10% ☑図書館 80% ☐登攀 40% ☐鍵開け 1% ☐精神分析 1% 《行動技能》 ☐水泳 25% ☐運転: 20% ☐電気修理 10% ☐操縦: 1% ☐跳躍 25% ☐ナビゲート 80% ☐機械修理 60% ☐製作: 5% ☐乗馬 99% ☐重機械操作 1% ☐変装 1% ☐操縦:戦闘機 60% 《交渉技能》 ☐母国語 95% ☑信用 85% ☑説得 80% ☐言いくるめ 5% ☑値切り 80% ☑英語 16% 《知識技能》 ☐歴史 20% ☐クトゥルフ神話 14% ☐オカルト 5% ☐コンピューター 1% ☐経理 10% ☐電子工学 95% ☐天文学 1% ☑物理学 60% ☐化学 1% ☐考古学 1% ☐心理学 5% ☐法律 5% ☐人類学 1% ☐生物学 1% ☐薬学 1% ☑地質学 90% ☐博物学 10% ☐芸術: 5% ☐医学 5% ☐芸術:謝罪 32% ☐教導 15% |
|
| 詳細B: |
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
{所持品}
家族写真のペンダント
財布
水筒
スマホ
リュックサック
赤いコート
スーツ
【現金】 【預金/借金】
{パーソナルデータ}
【特徴】
幸運のお守り:1-8
家族写真のペンダントを持っていると常時POW+1、なくすと常時POW-1
急所を見抜く:6-5
狩人の素質持っている。貫通の確率は通常の5分の1ではなく2分の1になる。ただし上限は40%
【設定】
六海堂 哲(ろっかいどう てつ)
身長187cm
体重67kg
イギリス人と日本人のハーフ。
地質学者であり、その地質を理解し研究することを生業としている。未知を既知にすることが好きでそのため勉強をやめることはない。
一時期、旅に出掛けておりとある修行していた。
【収入】 【個人資産】
【不動産】 【住所】
【技術】
芸術:謝罪(初期値5%)
クリティカルのみで成長。
芸術的な謝罪を行うことができる。
使用の仕方は以下の通り
頭の中に爆弾がある博士を敵の母艦ぶつける時に使用することで、「お許しください、ボルガ博士」となったのち、いい感じに終わる。
教導(初期値1%)
自身の持つ技術を対象教える技能。
前提として教える技能が99%になっていることが前提条件とされる。
教える側は教導+教えたい技能をふり、教えられる側は基本INT×5(KP裁量だがINTを基本扱われる)+教えられた技能を振る。教える側、教えられる側共に成功すると1D10成長する。どこか1個失敗すると1D6成長になる。
ただ大事なのはこれは全てKP裁量となる。
成長方法はクリティカルとファンブルのみとなる。
【戦闘技術】
【武術魔道・λ式】
ラムダ独自に作り上げた強化魔術と武道の組み合わさった戦闘術。
自身が持つ魔力を自在に操る事で攻撃時に絶大な一撃を与える。
基本的な技は技能<λ式>の併用ロールで行う。
この<λ式>はマーシャルアーツ等の併用ロールが可能。
初期作成ではこの技能を修得できないが教えてもらう事で修得できる。
これらは魔法無効の効果を受けず魔法としては扱われない。
人型ではない相手に関してもこの技能は使用できる。
【基本技】
<光雷> 初期値:5%/λ式で代用可能
対象一体に対して高速接近を行い、魔力を込めた拳の一撃を与える。
その際に攻撃する拳は激しく光る事から「光雷」と名がついた。
<λ式>を扱う際に必要となる基本技の一つ。
ダメージ:1d8+db
射程距離:タッチ/10m
攻撃回数:1回
効果:物理・魔法どちらかで与える事ができる。
10m先に居る対象まで接近して攻撃を叩き込む。
<紫電> 初期値:5%/λ式で代用可能
対象一体に対して高速接近を行い、魔力を纏った連撃を行う。
その連撃は、紫の稲妻を伴う。「紫電」と呼ばれた。
<λ式>を扱う際に必要となる基本技の一つ。
ダメージ:1d3+1d6+db
射程距離:タッチ/15m
攻撃回数:1d6+2回
効果:物理・魔法どちらかで与える事ができる。
15m先の対象まで接近が行える
<流星> 初期値:5%/λ式で代用可能
対象一体への魔力を纏った蹴りを行い、一撃を与える。
この一撃は炎を纏い空から飛来する流星を連想させる。
<λ式>を扱う際に必要となる基本技の一つ。
ダメージ:1d10+db
射程距離:タッチ/20m
攻撃回数:1回
効果:物理・魔法どちらかで与える事ができる。
20mまで攻撃を行いながら接近を行える。
<雷弾> 初期値:5%/λ式で代用可能
対象一体へ魔力を固めた球体の物体をぶつける。
使用者が魔力に強ければ強いほど威力を増す。
紫の稲妻を漂わせる雷の弾を爆発させる。
ダメージ:1d10
射程距離:100m/射撃
攻撃回数:1回
効果:魔法ダメージを与える。
【λ式・補助技】
基本技を強化する数々の技。<λ式>が10%増えるたびに1つ修得できる。
この<λ式>を修得する時点で必ず一つが修得できる。
【λ式・強化術】
コスト:MP1d6点
基本技のダメージを消費MP分だけ乗せる事ができる。
この補助技は他の補助技と組み合わせ使用することができる。
【λ式・縮地動術】
コスト:MP1d6点
この補助技は使用者のDEXを1d6+4点上昇させることが出来る。
その際に回避も上昇する。この技は行動権を消費せず使用できる。
【λ式・雷刀変化】
コスト:HP5点
技で<光雷><紫電>が拳・蹴りから刀に変化する。刀は<λ式>でロールも行える。
基本的に二つの基本技のダメージを与える事ができ、貫通効果が発生する。
物理装甲を持っている場合、その装甲の効果を貫通してダメージを与える事ができる。
例外として<居合い>ロールとの併用が行えるようになる。
【λ式・迅雷回避】
コスト:MP1d6+2点
この補助技は割り込みで使用可能、また行動権の消費をしない。
基本の回避とは別として「1d6」で回避が行える。
「4~6」で回避成功として扱い「1~3」で回避失敗となる。
この技は例外として巨大な攻撃への回避も行える。
【λ式・雷撃砲】
コスト:MP任意
この補助技は<雷弾>の発動によって自動的に発動する。
コストとして消費したMP分だけダメージダイスが増加する。
また、消費MP10点につき攻撃回数が1づつ増加する。
この技は攻撃処理終了後に効果が消失する。
【λ式・魔撃】
コスト:MP任意
<光雷><紫電><流星>この三つの基本技を強化する技。
<λ式>併用ロールを行うことで宣言が行える。
攻撃時に任意のMP点を消費する事でダメージを増加させることができる。
【λ式・魔撃強化】
前提:【λ式・魔撃】修得済み <λ式>50%以上
<魔撃>による攻撃を更に強化する。
消費MPが50以上ならば物理装甲を無効化、100以上で魔法装甲を無効化する。
200から先であれば全ての装甲を無効化し物理・魔法ダメージを受けない能力を無視する。
常時発動の技な為、魔撃を使用すれば自動的に発動する。
【λ式・流星郡】
コスト:HP1d6+4点 前提:λ式 50%
<流星>の攻撃時、攻撃回数を「1」から「1d10+1」に変化させる。
またダメージに「+2」点のボーナスが追加され、炎属性に変化させる。
相手の全ての装甲を貫通してダメージを与える事ができる。
【λ式・光雷迅速】
コスト:HP1d6+4点 前提:λ式 50%
<光雷>の攻撃時に<タッチ>から射程距離が<50m>まで変化する。
ダメージが「+5」点のボーナスを得ることが出来る。属性が雷に変化する。
相手の全ての装甲を貫通してダメージを与える事ができる。
【λ式・紫電暗刻】
コスト:HP1d6+4点 前提:λ式 50%
<紫電>の攻撃時に攻撃回数を「1d6+2」から「3d6+2」に変化させる。
相手の全ての装甲を無視してダメージを与える事ができる。
【λ式・雷弾爆裂】
コスト:HP1d6+4点 前提:雷撃砲 λ式50%
<雷弾>の攻撃時に宣言が行える。射程距離が消費MP1点につき10m増加する。
雷属性が追加され、半径30mまでを対象に爆発させる事ができる。
ダメージが変更され「1d10+1d6」に変化する。
【λ式・魔閻武狂】
コスト:任意MP 前提:λ式 95%
身体に流れる全ての魔力を操り、攻撃を強力に変える。
コストとして払ったMPはダメージの倍化に繋がる。
ダイス一つに割り込んで倍化を挟む。(例:1d3魔閻+DB魔閻)
この補助技で相手の装甲を全て無力化し相手の能力を全て無力化する。
”無力化”されないといった効果を対象は受ける事ができない。
現実世界に干渉する能力を断ち切る。
【λ式・基本派生集】
<λ式・紫電・絶倒>
前提:λ式+拳のロール λ式30%
1d4+dbのダメージを与え、確定スタンと1d3の行動不能を与える。
対象者への脳へ100V程の電力を流す。もちろんスタンする。
<λ式・紫電・龍撃>
前提:λ式+拳or蹴り+MAのロール λ式60% 絶倒修得済み
1d10+1d6+1d3+dbでダメージを与え、幾つもの連打を与える。
デメリットは存在せず、ただ無心にただ強力に四肢をぶつける。
攻撃回数が「2d6」回に変化する。
<λ式・紫電・本家凶解>
前提:λ式+λ式+MAのロール λ式90% 龍撃修得済み
2d10+2d6+2d3+2d4+dbでダメージロールを行う紫電派生最終。
デメリットは無い。攻撃回数は4回。命中した相手を40m先まで吹き飛ばす。
紫電が成せる最大の奥義。<紫電暗刻>と組み合わせると絶大な力を誇る。
この攻撃は相手の回避が半分として扱う。
<λ式・紫電・稲妻反旗>
前提:λ式+MAでのロール
1d10+1d6+1d3+dbでカウンターが行えるようになる業。
デメリットは無いが、相手の攻撃が近接攻撃かつ、ターン中1回しか使えない。
<λ式・光雷・一撃>
前提:λ式+拳のロール λ式30%
15d6+dbのダメージを与える。ただし使用者は回避-30%の補正を受ける。
水平に勢いよく飛び出し、全体重を掛け、光のような拳を叩き込む。
着地した所で硬直が存在する。要はスキだらけ。
<λ式・光雷・総行>
前提:λ式+拳+MAのロール λ式60% 一撃修得済み
30d6+dbのダメージを与える。ただし使用者へのデメリットは消失する。
拳への全体重を掛ける事は無く、型を失う事は無く、失うことは無く。
<λ式・光雷・稲妻峰来>
前提:λ式+λ式+MAのロール λ式90%
60d6+dbのダメージを与える。総行と同様にデメリットは無い。
己が拳、全てを掛けるが如く、全てを捨てるが如く。
<光雷迅速>と組み合わさる一撃は全てを屠るに相応しい。
この攻撃は相手の回避が半分として扱う。
<λ式・光雷・稲妻反旗>
前提:λ式+MAでのロール
8d6+dbでカウンターが与えるようになる業
一撃全てにかけた攻撃。カウンターの一撃は重い。
<λ式・流星・黒曜石>
前提:λ式+蹴り+MAのロール
20d6+dbのダメージを与える。使用後の使用者は全ての技能が-20%の補正を受ける。
黒曜石のように硬く重い一撃を蹴りに載せて与える。
ただ一つ、ただ全てを捨ててぶつける。
<λ式・流星・煌断>
前提:λ式+蹴り+MAのロール λ式60% 黒曜石修得済み
40d6+dbのダメージを与える。技能補正が消え、相手の物理装甲を削る。
装甲は算出ダメージの半分だけ削る。
流星のように眩い光が与えた衝撃は、巨大な岩が与えた衝撃だけだった。
<λ式・流星・星辰震断>
前提:λ式+λ式+MAのロール λ式90% 煌断修得済み
80d6+dbのダメージを与える。煌断と同様に補正が消え全ての装甲を削る。
そして、対象が如何なるSIZでも100mまで弾き飛ばすことが出来る。
星辰震える時、全てを断ち切る。その一撃は何を残すのか....
この攻撃は相手の回避が半分として扱う。
【家族&友人】
知り合い
三日月ソラ
【狂気の症状】
サングラスをかけて、マイクを持った男性/見るとSANチェック0/1(6ヵ月の間、大体6セッション)完治
くしゃがら
君はすこしだけ触れてはいけない禁忌に触れた。
二度はない、二度と調べないことだ。
【負傷】
【傷跡など】
【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
【アーティファクト】
神話技能を納める本
素材:詫び権
自身が持つ神話技能を納める(本に吸収させる)ことができる特殊な本。
自身の神話技能によるSAN値減少を無くす。
『消滅会員証』
名前:-----
彼方が「消滅会」のスタッフを表すカード。
裏面には彼方のいつの間に取られた証明写真と名前が記載されている。
また、消滅会におけるカードキーのような存在であり
”消滅会製”である武器・乗り物の使用権を解放する。
<効果>
正気度の上限が79以下の場合、上限を80として扱う。
”消滅会製”と名の付く物品のロックを解除する。
破壊・破損した場合、所有者の半径1mに新品と同様の状態で現れる。
--------------------------------
『ポイントブレスレット』
所持PT:0
異世界で入手してきたptで身体に影響を与える。
腕輪にさらさらとした紫の砂と、血管に刺さるように作られた針。
針から経由した砂は血液と同等の成分として変化する。
血液に馴染むことで身体が行う技能またはステータスが上昇する。
使用者が望むものを持ち出すのであれば、この砂経由からでもある。
この腕輪自体破壊されることも消失することもない。
魔力は込められていないが、アーティファクトではある。
このアーティファクトは『消滅会員証』と連動している。
所持していない場合、このアーティファクトは使用不可。
・pt表
100,000~=アーティファクト作成/呪文作成
10,000=異世界のアイテムを持ち込む
1000=ステータス何れかを+1
100=技能の成功値+1
???=消滅会製アイテムの購入
・規定
ステータス強化に関して既存ステータスが50を超えているキャラは使用不可
また強化に関しても「人間」を辞めた存在あるいは「人間」ではないキャラは使用不可。
ptによってステータスに振れる上限値は200点とする。
技能による成功値上昇値は30%までとする。
このpt表に記載されていない効果は無いものとする。
ptの消費をキャラクターシートに記載していない場合
その卓のKPによってブレスレットの没収を可能とする
”消滅会”卓に所属していないメンバーによる許可の無い使用を禁ずる。
また、他卓のKPによるptの受け取りを禁ずる。
--------------------------------
『モンスター図鑑』
異世界用のAF。
エネミーを目視した際に本が勝手に開いてしまう。
その本は読めばモンスターについて理解が出来るが。
読むこと自体が難しく、<アイデア-10%>のロールが必要となる。
成功すれば、そのモンスターの能力を理解することが出来る。
この本は戦闘開始前に発揮され、それ以外では開いても記載されていない。
これはあちらの世界で作られたものであって時空を移動する分、何も問題ない。
------------------------------
【学んだ呪術】
【遭遇した超自然の存在】
グール
インスマス
外なる神の従者
ビヤーキー
下級の異形の神
ジュラル星人
ボルガ博士
探してはいけない言葉
彫刻-オリジナル-
【探索者の履歴】
世にも奇妙なCoC
おのれサングラス
AF作ろう
チャージマン研
『『お許しください!!ボルガ博士!!!』』(最大のネタバレ)
くしゃがら
調べていい言葉とそうでない言葉が残念ながら存在する。
知らないままでいることが一番平和だろう。
俺も一歩間違えていればきっと……
魔法少女養成施設/終末世界
ソード&マジック アウトオブエラー
ソード&マジック アウトオブエラー
ソード&マジック アウトオブエラー
|
|
| 詳細C: | ※ 公開されていません。 | |
| マクロ: |
マクロ名|実行コマンド SANチェック|1d100<=#SAN SANチェック 応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当 医学|1d100<=#医学 医学 回復量|1d3 回復量 精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析 聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳 鍵開け|1d100<=#鍵開け 鍵開け 図書館|1d100<=#図書館 図書館 目星|1d100<=#目星 目星 言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ オカルト|1d100<=#オカルト オカルト クトゥルフ神話|1d100<=#クトゥルフ神話 クトゥルフ神話 回避|1d100<=#回避 回避 マーシャルアーツ|1d100<=#マーシャルアーツ マーシャルアーツ |
|
| タグ: | ※ 公開されていません。 | |
| 転送: |
|
|
キャラクターID: 162300644544kokuen634
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION