ハウスルール(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
ずーが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
ハウスルールの詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
![]()
|
キャラクター名: | ハウスルール | |
♥: | / | |
♥: | / | |
外部URL: | ||
メモ: | ||
詳細A: |
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼) |
|
詳細B: |
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼) |
|
詳細C: |
【キャラクター作成】 ・ステータスダイスの振り直し制限:全体で3回まで ・年齢下限ルール(EDU+6)採用 ・職業技能はベースと出典を明記 2015の職業を使用した場合も特記は不採用 *もしオリジナル職業を使いたいという場合は、 『8個の技能を選択』した上で 『全ての技能に関してその職業が持っていると考える理由』 を説明してリアル言いくるめをしてください。 私が納得すれば採用です。 ・技能値の上限は85(母国語などステータス参照の技能はその限りではない) ・日本在住の日本人探索者の場合、英語の初期値は中学卒でEDU×1、高校卒でEDU×2 ・持ち物はなるべく詳しくお願いします。技能に補正がかかることがあります。 また、TPOに合っていない持ち物は〈隠す〉等しかるべき処置をしていない場合没収となる可能性があります。 逆に、一般人がほぼ全員持っていると考えられる持ち物に関しては記載が無くても持っているとして考えても構いません(書いてくれると助かりますが) ・設定はある程度書いてくれてると安心します。細かい分にはいくらでも受け止めます。 でも、セッション時にRPと大幅なズレが起きないように気をつけてください。 【クリティカルとファンブル】 ・1~5がクリティカル、96~100がファンブル ・クリティカルに関して、追加情報が出せない場合はクリティカルチケットを配布 ・クリティカルチケットは以下の用途で使用可能 ①事前に使用を宣言して技能値+30でロール ②技能失敗時に使用を宣言して振り直し ③ファンブル時に使用を宣言して通常失敗に変更 ・クリティカルチケットの効果を他人に適用したい場合は更に1枚使用する(計2枚必要) 【戦闘ルール】 ・行動順:戦闘中はDEX順で行動、ただし銃火器はDEX順に関わらず最初に使用可能 ・回避:1ラウンド中に回避は何度でも可能であるが、2回目以降は1/2→1/3・・・・・・と成功値が減少する ・かばう:行動をしていないPCは他のPCが攻撃対象になった際、DEX×5でかばうことが出来る。 ・回復:戦闘中の治療は〈応急手当〉のみ可能とする。しかし、〈医学〉を持っている場合はロールを成功すれば応急キットと同等の効果(技能値+20or回復量+1)を得られることとする。これは応急キットの効果と重複してよい。 ・クリティカルとファンブル:攻撃時のクリティカルはダメージ二倍or攻撃必中の選択制。回避時のクリティカルはカウンターで攻撃を試みることが出来る。ファンブルは一律で転倒(次の自分の番まで回避不能) 【成長ルール】 ・初期値成功は即時1d10の成長、次の判定から成長後の値でロールする ・セッション中にクリティカル/ファンブルした技能に関して、セッション終了後に成長判定を行う 判定が失敗した場合、1d10の技能値上昇 ・セッション中に使用しなかったクリティカルチケット一枚につき、1d10の成長ポイントとして扱う 【その他】 ・通常時の回復は〈応急手当〉〈医学〉どちらでも可能。 また、組み合わせロールが可能。成功時回復量2d3。 ・狂気の持続時間 一時的狂気:1d10+4ラウンド 不定の狂気:1d6ヶ月間 |
|
マクロ: |
マクロはありません。 |
|
タグ: |
(▼ タグを開く ▼) |
|
転送: |
![]() |
|
キャラクターID: 175242468937gid836
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION