高木 弥生(たかぎ やよい)(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
白兎(はくと)が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
高木 弥生(たかぎ やよい)の詳細
| キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
| TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
|
| キャラクター名: | 高木 弥生(たかぎ やよい) | |
| ♥: | 12 / 12 | |
| ♥: | 17 / 17 | |
| 外部URL: | ||
| メモ: | PL:白兎(はくと) 特徴:2-8 芸術的才能 絵画へINT×3% |
|
| 詳細A: |
《プロフィール》 【職業】 作家 【性別】 男性 【年齢】 24 【出身】 日本 【学校・学位】 文学部卒 【精神的な障害】 【SAN値】 現在 / 最大 63 / 63 【STR】 12 【APP】 15 【SAN】 63 【CON】 10 【SIZ】 13 【幸運】 85 【POW】 17 【INT】 16 【アイデア】 80 【DEX】 9 【EDU】 17 【知識】 85 【H P】 12 【M P】 17 【ダメージボーナス】 +1D4 【職業技能ポイント】 340 【個人的な興味による技能ポイント】 160 《戦闘技能》 ☐回避 18% ☑キック 63% ☐マーシャルアーツ 1% ☐投擲 25% ☐こぶし 50% ☐マシンガン 15% ☐拳銃 20% ☐頭突き 10% ☐サブマシンガン 15% ☐組み付き 25% ☐ライフル 25% ☐ショットガン 30% 《探索技能》 ☑目星 75% ☑聞き耳 75% ☐応急手当 38% ☐追跡 10% ☐隠れる 10% ☐忍び歩き 10% ☐隠す 25% ☐写真術 10% ☑図書館 88% ☐登攀 40% ☐鍵開け 1% ☑精神分析 61% 《行動技能》 ☐水泳 25% ☐電気修理 10% ☐運転: 20% ☐跳躍 25% ☐機械修理 20% ☐操縦: 1% ☐乗馬 5% ☐ナビゲート 10% ☐製作: 5% ☐変装 1% ☐重機械操作 1% 《交渉技能》 ☑母国語:日本語 86% ☐信用 15% ☑説得 60% ☐言いくるめ 5% ☐値切り 5% ☑他の言語:ラテン語 80% 《知識技能》 ☐クトゥルフ神話 36% ☑歴史 40% ☑オカルト 62% ☐コンピューター 1% ☐経理 17% ☐電子工学 5% ☐天文学 1% ☐物理学 1% ☐化学 1% ☐考古学 1% ☑心理学 72% ☐法律 5% ☐人類学 1% ☐生物学 16% ☐薬学 1% ☐地質学 1% ☐博物学 10% ☐医学 5% ☑芸術:素晴らしき無駄知識(トリビア知識) 60% ☐芸術:絵画 60% |
|
| 詳細B: |
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
{所持品}
財布、スマホ、腕時計、手帳、ボールペン、ボイスレコーダー、ハンカチ
(雪山装備)
使い捨てカイロ、防寒着、リュック【缶詰*5、洗面道具、タオル、着替え、ライター、懐中電灯、毛布、アルミシート、スケブ、筆ペン、押花の栞】
【現金】 【預金/借金】
{パーソナルデータ}
オカルトに強い関心があり、それが高じてラテン語をマスターした若手作家
作品作りに生かすためにと浅く広く知識を集めたため、普段の生活には役立たない知識を多数記憶している(芸術:トリビア知識)
オカルト体験などで精神状態が不安定になっている方への取材に必要だからと精神分析技術を身に着ける
執筆が捗らなかったりフラストレーションが溜まると近所のジムでひたすらサンドバッグ蹴っている
(特徴付加にて生えた設定)
幼い頃から絵も描いていた。今でも時々描いている
「文章と絵、どちらも見る者に何かを伝える物だ。そして同じ物を伝えようとした時、どちらで伝えるかで伝わり方が違う。なら、より正確に伝えるためには両方を使うのがベターだろう」
【収入】 【個人資産】
【不動産】 【住所】
【家族&友人】
・ココ・テイラー(PL:はるcprさん)
・生続 日入来(PL:haramihoさん)
・オーランド・ジョーンズ(PL:ゴアさん)存在消去。すまん
・大刀洗 万智(PL:永坂 敦さん)一緒に中世ヨーロッパ展行った友人
・河合 加奈(PL:yosuzumeさん)変態を上手くいなす小柄な女性
・ウォルター・ブラックバーン(PL:moriyaさん)外人探偵
・工藤 新二(PL:ロリ神さん)目の前で人を越えた変態
・新涼 奏(PL:黒鳥さん)医者を目指しながら執事として働いているらしい人
・望月 勇輝(PL:kouityさん)空き巣候補生……もとい探偵見習な高校生
・石田 ゆりこ(PL:空家さん)野生児なアニマルセラピスト
・緋館 綾斗(PL:ありんこさん)おかしな駅に一緒に辿り着いてしまった精神科医。頭ぶつけてた
・祭 みなと(PL:るぅさん)おかしな駅に一緒に辿り着いてしまった医大生。脛ぶつけてた
・田中 健(PL:横田 ひかるさん)おかしな駅に一緒に辿り着いてしまった大学生。頭ぶつけてた
・黒咲 奈月(PL:ザキさん)元同級生の家出娘。今は日本中をうろついてるらしい
・山田(NPC)大学の後輩だが下の名前は忘れた。もう二度と会う事は無い
・佐島 海翔(PL:午後のいちごさん)大学の後輩
・鶫 翔一(PL:ペンギン★おるたなてぃゔさん)知り合いの大衆レストラン料理人。キノコ料理しか作らない
・パーカー・A・レイ(PL:加古川@COCの感覚取り戻し中さん)大学の後輩
・樫木 真琴(PL:鈴蘭さん)一緒に拉致られた人。一言言って行動してくれ。心臓に悪い
・藍染 穂希(NPC)電子工学系の研究者してる友人
・黒崎 大悟(PL:ザキさん)友人の探偵
・夏白 菊(PL:かものはしさん)友人のマジシャン
・シルク グリニッジ(PL:Latenさん)友人の准教授
・我が名は めぐみんΩ(PL:ロリ神さん)植物園で知り合った痛い子
・高御堂 有栖(PL:智さん)植物園で知り合った何故かメイド服着てる女性
・高御堂 眞姫(NPC)有栖の妹
・麺堂(桃ノ木 すもも)(PL:三つ目鱗さん)スパゲッティモンスターってなんぞ?
・保品 幹人(PL:Latenさん)イラストレーターらしい。あとで調べてみるか
・望月 灯輝(PL:かものはしさん)廃村で知り合った民俗学教授
【狂気の症状】
【負傷】
【傷跡など】
【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
【アーティファクト】
・奇妙なナイフ(自宅に放置。使用しない)
持っているとSAN値が10減少するごとに1d5のSAN値を回復させる。(使用限度5/5回)
【遭遇した超自然の存在】
・シアエガ
・ナガアエ
・アザトースの種子
・工藤 新二(人を越えた変態)
・風の落とし子
・アブホースの落とし子
・イドラ
・ミ=ゴ
・シャン
・ガタノソアを模した像
・イスの偉大なる種族(人と精神交換してる状態)
・ヴルトゥーム(( ˘ω˘)スヤァ)
・ヴルトゥーム
・トゥールスチャ
・クトーニアン(名前も姿も声も知らない)
【探索者の履歴】
・「我が名は暗黒」設定生える。(フレーバーでありステータス、判定などに影響無し)失敗し、友人を死なせてしまう。更に友人の一人が存在ごと消滅した 神話+8 応急手当+8
・「魔女裁判」(KP:hiroaki(^ω^)b さん)トゥルー フリー成長+10→聞き耳へ
・「貴方は何を食べますか?」(KP:鈴蘭さん)生還 隠す+10 クトゥルフ神話+5
・「獄炎の巨人」(KP:リョーマさん)事件解決 神話+3 聞き耳+14 経理+7 図書館+7 オカルト+2 心理学+4
・「冥急列車」(KP:あや猫さん)帰還。謝礼は慈善団体にポイ
・「かまって美羽ちゃん」(KP:moriyaさん)家族仲良く、な 神話+9 目星+9
・「♥♡敗北敗北ラブ発狂♡♥」(KP:はーべさん)生還。さらば山田 神話+1 キック+10
・「ハングマン」(KP:紫樹さん)生還 人を拉致って頭おかしいゲーム強制するんじゃないよ 目星+6 心理学+7
・「灰桜の季節に君を想うということ」(KP:紫樹さん)生還END とんでもない旅行になっちまった。悪かったな フリー+5→目星
・「藍より青い」(KP:智さん)生還。時たま鬱陶しい 目星+1 聞き耳+1 図書館+1 キック+3 絵画+1 心理学+1 フリー+10→絵画6→電子工学+4
・「花の揺り籠」(KP:あや猫さん)生還。アクの強い知り合いが増えた フリー+14→目星へ4→生物学へ10 生物学+2 神話+5
・「繚乱~神の潜む島~」(KP:yosuzumeさん)生還。神話+3 博物学+5 フリー+13→生物学+13 STR+1
・「暗夜に一灯」(KP:まる=チーズ。さん)生還
|
|
| 詳細C: | ※ 公開されていません。 | |
| マクロ: |
マクロはありません。 |
|
| タグ: | ※ 公開されていません。 | |
| 転送: |
|
|
キャラクターID: 155849442884extra00
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION