ブリルナさんの日記
ブリルナさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
| ブリルナ | |
| 2024/11/25 09:37[web全体で公開] |
| ブリルナ | |
| 2024/08/26 13:42[web全体で公開] |
😶 雑記15 ダンジョンズ&ドラゴンズ5版を継続的に遊んでいるのですが 紆余曲折あってパーティが魔法使い系4名(ウォーロック3名、アーティフィサー1名)という戦闘バランスも何もない状態になりました。 それでも意外と公式のキャンペーンを冒険できているので、プロの調整したバランスは偉大だと感心しました。
| ブリルナ | |
| 2024/04/11 10:15[web全体で公開] |
😶 雑記14 昨年はダンジョンズ&ドラゴンズ5版を遊ぶ機会が増えました。 遊んでみると特に戦闘システムのバランスが(プレイヤー視点だと)良く出来ていて 英語圏だとあらゆるゲーム(クトゥルフ神話とかモンスターハンターとか)を ダンジョンズ&ドラゴンズのシステム(通称5eシステム)上で動かす同人ルールブックが増えていくのも納得がいくところです。 ひるがえって、私の大好きなガープスはTRPGのシステムが洗練される前の時代なので 特に戦闘バランスが色々難しいところがありますが 妖怪達を自由自在に作りあげられるシステムとしてオンリーワンの長所があります。 ダンジョンズ&ドラゴンズのシステムはとても戦闘バランスが取れているのですが 逆にバランスをかなぐり捨てたプレイヤーキャラクターとか、ノット人間種族主体の世界観には向いていない気がします。
| ブリルナ | |
| 2024/02/08 12:20[web全体で公開] |
😶 雑記13 この間、ニンジャスレイヤーTRPGをオフラインで遊びました。 HPが低く回避行動が強いので「一般人の攻撃を華麗にかわす」「ニンジャ同士のカラテは読みあい」「当たるとあっさりサヨナラする」など原作の雰囲気が再現されてて、かなり楽しい。 プレイ前にニンジャスレイヤー原作を読みなおして台詞メモを用意したのだけれど 原作の言語センスはなかなか超えられないですね。ミヤモトコトワザシリーズとか用意しておくといいかもしれない。 成長ルールがかなりしっかりしているので、いずれ長期キャンペーンをやって 悪のソウカイヤニンジャとして出世して、華々しくニンジャスレイヤー=サンに爆殺されるニンジャになりたいものです。
| ブリルナ | |
| 2023/11/14 09:11[web全体で公開] |
😶 雑記12 ガープス妖魔夜行・百鬼夜翔にて クトゥルフが暴れるキャンペーンが楽しかったので、また新しいキャンペーンを作ろうとシナリオを練り練り。 異国情緒あふれる話にしようと書籍をいろいろ調べてるんですが、マヤ・アステカ文明編とか楽しいかもしれない。
| ブリルナ | |
| 2022/09/27 11:54[web全体で公開] |
😶 雑記11 ガープス妖魔夜行・百鬼夜翔において 景気よくクトルゥフが復活するキャンペーンシナリオをやろうと思い立ち、 敵データを色々考えているのですが、大ボスのクトルゥフ神は復活されたら世界が終わる設定のため 案外と(プレイヤーと殴り合うレベルにおいて)参考にできるデータが少ないことがわかりました。
| ブリルナ | |
| 2022/02/28 16:13[web全体で公開] |
😶 雑記8 ガープス妖魔夜行・百鬼夜翔というプレイヤーも敵も妖怪であるTRPGで遊んでいます。 そこで色々な妖怪を作ってシナリオに出しておりますが、この妖怪はなかなかうまく出来たのではないか?という雑記。 要するに自分キャラの設定語りです。 【カニ坊主&怪人アンサー】 妖怪の襲い方のパターンのひとつに「何かを問いかけてきて、答えられないと襲ってくる」というものがあります。 ところがこの問いが有名になりすぎると、妖怪は人を襲えなくて困ってしまうはず。 カニ坊主なんて問いの答えが「カニ」なので当てずっぽうでも大体当たります。 ならば、そういう問いを出す系統の妖怪が互いにタッグを組めば、答えが掴みにくくなってWinWinのコンビになるのではないか?という妖怪。 設定の発想は悪くないんじゃないかと思っているのですが ガープス妖魔夜行システムへの落とし込みが甘くて、プレイヤーにストレスを与える展開になってしまいました。 設定は気に入ってますが、反省点も多い感じです。 【くびれ鬼】 くびれ鬼は人間を自殺に追い込む凶悪な妖怪。 PCへの直接攻撃は行わず、人質をつかってPCを線路上におびきだして 電車で引かせようとする地形が武器の妖怪にしてみました。 妖怪としての設定と、ゲームシステム上で変わった戦い方をさせよう!というのが目標。 ガープスは使いたいときに使える事細かなルールが充実しているので 電車に引かれたときのダメージが公式ルールから計算できるのが準備していて面白かったところ。 シナリオ本番ではPC達の機転で、電車のスピードが落ちて衝突は避けられてしまいました。 悪党の思惑どおりにはいかないようです。 【迷宮のミノタウロス】 狙いはシンプルで、悪役かと思いきや、そんなに悪い奴でもなかった!という妖怪。 ミノタウロスは有名かつ能力がシンプルなので、迷宮要素をプッシュしてみました。 ゲームデータ上では腕力オンリーの能力値にしておいたらPCをKOしてしまった。 【百頭】 仏教説話由来の百の頭をもつ怪魚。 妖怪としての伝承から、シナリオ内の敵へのアレンジが上手くいったお気に入りです。 【妖怪サラリーマン】 妖魔夜行原作に登場する妖怪サラリーマンです。 NPC名は室田さん。 正義の味方のセッションでは便利なやられ役、悪の妖怪セッションでは便利なシナリオ説明役。 悪役なので退治されてもいいキャラなのですが、愛着がわいてしまった。 【女子高生探偵ナルカミアキ】 これは妖怪の伝承とかはないオリジナル妖怪。 シナリオが過不足なくまとまったのでお気に入り。 また登場させたいところ。 【ビーストヘッド】 妖魔夜行の小説版やリプレイに登場する大ボス。 せっかくの大ボスなので、歯ごたえのある戦闘をしてもらいたいこと。 原作の有名キャラクターなのでアレンジ必須なこと。 最大七体出てくるので、それぞれ別のアレンジを加えたいこと。などから ずっとデータを弄りまわしているのですが、このキャラを戦闘に出すときは 大きなシナリオの終わりにしたいので、なかなか出す機会がありません。
| ブリルナ | |
| 2022/02/28 14:54[web全体で公開] |
😶 妖魔夜行PC備忘録11~13 GM増えろ~GM増えろ~、と常に念を送っています。 【WARkaholics!!】 角妖怪連合との組織間抗争のお話。 GMの考えていたタイミング外で重要敵キャラクターに突っかかっていく我々悪の妖怪PC。 GMの立場としてはシナリオ展開が!となって困るけど、 PCの立場としては直情上等!で突っ込んでいくのが楽しいのである。 【戦場は紅茶の香り】 パンジャンドラムの化身による、パンジャンドラムのための、パンジャンドラムのシナリオ。 このミスターパンジャンドラムが洗脳してくるくせに精神攻撃無効で たいそう苦戦させられました。パンジャンドラム大好きです。 【悪の組織的都市再開発【No.1:葉間北サービスエリア】】 悪の組織のずさんな悪だくみの後始末シナリオ。 舞台は高速道路沿いのサービスエリア、運転技能推奨なのに誰も持ってこない! 悪の妖怪は協調性がない!! そして悪の妖怪の問答無用っぷりによって、何を語る間もなくリタイアしてしまったデュラハン! 私はGMよくやるので、用意した背景をなにも見せれずにやられていくキャラクターに同情の念を禁じ得ない。
| ブリルナ | |
| 2022/01/17 15:01[web全体で公開] |
😶 雑記7 色々お仕事が忙しくなっており二カ月ほどGMを出来ていないので、そろそろ募集をかけたい。かけたいのだが、なかなか手が空かないのでシナリオが。
| ブリルナ | |
| 2021/10/27 09:36[web全体で公開] |
😶 雑記6 延々とガープス妖魔夜行百鬼夜翔をプレイするくらい妖怪とか悪魔が好きなので、当然真・女神転生シリーズも好きなのです。11月11日に真・女神転生Vが発売されたら年末の余暇時間はすべて捧げる所存。ついでに真・女神転生TRPGのルールブックもようやく今年手に入れたのでプレイしてみたいところ。
| ブリルナ | |
| 2021/09/17 10:06[web全体で公開] |
😶 妖魔夜行GM備忘録12~13 【氷雪妖怪のプロポーズ】 常連PCの雪女妖怪をお話の中心としたシナリオ。 三人の氷雪妖怪が自分をアピールしようと(人間に迷惑をかけながら)がんばる話。 特定PC向けのあてがきシナリオは作る側としては楽しい。 半吸血鬼に向けて因縁ある欧州の吸血貴族がやってきたり、 韋駄天あいてに高速妖怪がレース勝負を挑んできたり、 ニンジャスレイヤーっぽい忍者の前に「最近の創作忍者」軍団が現れたりすると楽しいと思いませんか!? 【百まであと五つ】 敵妖怪はCPの制限がなくて強くしようと思えばいくらでも強くできるのですが、 私はそこのところのさじ加減(強敵で苦戦するけどしっかりPCが勝てる)が苦手なのです。 そこで今回は「PCを戦闘で苦しめるのではなく、中のプレイヤーを倫理的に攻めるのだ!」という作戦。 GMの想定を大きく超えて、中のプレイヤーにダメージが入りました。 実は敵妖怪の名前がシナリオタイトルから一発でわかるという仕掛けです。
| ブリルナ | |
| 2021/07/20 11:41[web全体で公開] |
😶 雑記5 最近捏造TRPG「赤と黒」というシステムをプレイする機会がありました。 「イツワリ」という怪異によって真相を改竄された事件の真相を突き止めたり、別の真相を捏造するシステムです。 この捏造が楽しくて「現場の裏は切り立った断崖なので、プロのロッククライマーでなければ登れない。しかし容疑者の〇〇さんはロッククライマーだ!」とか「密室のカギはこれひとつのような気がしていたが、5つあった!」とか無茶苦茶な捏造ができるのでとても楽しい。
| ブリルナ | |
| 2021/07/20 11:17[web全体で公開] |
😶 妖魔夜行GM備忘録8~11 【皆で作ろうジャスティスブラック】 悪の妖怪セッション第三回。 前回のセッションでいいとこなしで倒された正義の味方妖怪を鹵獲したので 人々の想いを歪めることで悪の妖怪として生まれ変わらせよう!というセッション。 でもその手段はB級映画作り。 悪の妖怪プレイヤーが増えて嬉しい限り。 前回の「そこそこ強い妖怪ひとり」がなすすべもなくやられたので 今回は「弱いけど搦め手妖怪たくさん」を敵役として用意。 搦め手すぎて、これはこれで危機感がなかったかなと反省。 【迷宮のミノタウロス】 遊園地の巨大迷路に妖怪が現れるシナリオ。 人間を脅かす悪の妖怪と思いきや・・・というお話。 シンプルながら妖怪らしい悲哀をせおったキャラとして着地したのでお気に入りのシナリオ。 ただし腕力オンリーのデザインなので、ほぼ非戦闘員のPCを一撃KOしてしまう事故発生。 笑い事じゃないんだがGMとしてはとても楽しい。 【危うし!狙われた大臣】 悪の妖怪セッション第四回。 大臣とドッペルゲンガーを入れ替えて政治を支配するのだ!というショッカー風のシナリオ。 隠密作戦で大臣をさらってもいいはずが、気がつけば警察署を襲撃することに。 なぜこんなことになったしまったんだ(GMも煽りました)!! 戦闘パートでは、とにかく恐怖判定が猛威を振るいました。 警察署襲撃により復讐にとりつかれ、妖怪ハンターとなった警官の設定が出来ました。 PCの活躍に応じた設定を生やすのが楽しい楽しい。 【危うし!襲われる大臣】 プレイヤーが悪の妖怪として起こした悪事を 別のプレイヤーが正義の味方として解決してみよう!というシナリオ。 両方のセッションに参加すると仕掛けが分かってしまうところが難点。 大臣のまわりで次々と人間が襲われている、いったい何者の仕業なのか!というお話。 用意した敵妖怪は超マイナーなので手口も弱点も当てられないだろうという仕掛けあり。 そして正義のネットワークの前に(NPCとして)姿をあらわす悪の妖怪PCたち。 いずれ彼らは雌雄を決する運命にある。あることにしたい。あるといいな。 あるシナリオを用意するんだ。
| ブリルナ | |
| 2021/07/20 10:45[web全体で公開] |
😶 妖魔夜行PC備忘録6~10 気づいたら前回の日記が4月だ!というわけでまとめて備忘録更新 【神の家を侵せ】 ひらつーさんGMによる悪の妖怪セッション。 自分で始めた悪の妖怪レギュレーションにPCとして参加できて嬉しい限り。 道徳を気にせず動かせる悪の妖怪は「人間使い」の妖術と相性よし! しかし悪の妖怪は自分のPC含めて本当に好き勝手動く。楽しい。 【落ちる民】 普段のセッションは調査と話し合いで解決することが多いので 今回は明確な悪党とバトルをしよう!というシナリオ。 私のPCは戦闘だと煙幕しか出来ないんだけど、煙幕が決まると目に頼って戦う相手なら完封出来てしまう。 そのうち敵が全員ゴーグル装備のシナリオとかに放り込まれそうな気がします。 【OUT-IN-OUT】 峠にひそむババア妖怪はダッシュババアだけじゃないんだぜ!というシナリオ。 こういう出てきた瞬間、記憶にばっちり残るキャラ大好き。テーマソングが聞こえてくる。 【水底に潜む】 空き巣を探すシナリオですが、空き巣の実行犯がかわいいことかわいいこと。 出てきた瞬間、記憶にばっちり残るキャラ大好き。 PCは犯罪系妖怪として黒幕のお家に不法侵入したりしました。 PCのデザインが不法侵入と煙幕に特化しているからしょうがないんだが、空き巣よりPCのほうが普通に性質が悪い 【二重底】 ひらつーさんGMによる悪の妖怪セッション。 豪華客船に乗り込みシャイアーテックス社の邪魔をする相手を倒せ!というシナリオ。 今回は直情で暴れるキャラが少なかったので、じっくり調査して プレイヤー視点では背景事情や仕掛けがいろいろわかったのですが いかんせんキャラクター視点では何もわからない(ちょうど必要な探索技能がない)! 結果、キャラクター視点では何もわからないまま豪華客船を吹き飛ばして終わるという。 ち、ちがう。われわれはクレバーに事を収めたかったんだ。こんなつもりじゃ・・・。