kyoさんがいいね!した日記/コメント page.2
kyoさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
| ナナシ | |
| 2025/05/30 19:56[web全体で公開] |
コメントする 0
| 東条慈英 | |
| 2025/05/30 22:05[web全体で公開] |
😶 エンゼルギア『ラスト・ラスト』 今回予告 ――これは、終わりの物語。 帝都を奪還し、八門結界の再構築に成功したヤシマ=統一帝国軍。 だがそれは、束の間の平穏に過ぎなかった。 合衆国2億の国民が総天使化した『レギオン』の誕生。 そして、結界をものともしない強大な力を持つ[騎士級天使兵』の降臨。 ヤシマ=統一帝国軍全て表示する今回予告 ――これは、終わりの物語。 帝都を奪還し、八門結界の再構築に成功したヤシマ=統一帝国軍。 だがそれは、束の間の平穏に過ぎなかった。 合衆国2億の国民が総天使化した『レギオン』の誕生。 そして、結界をものともしない強大な力を持つ[騎士級天使兵』の降臨。 ヤシマ=統一帝国軍は、騎士級天使兵を退ける為に、多くの犠牲を余儀なくされた。 事態を重く見たヤシマ陸軍大将維馬篭代胤により、八門結界の範囲を関東地方のみに縮小し、結界強度を上げる計画が立案され、承認される。 ……それは、関東地方以外を切り捨てる事に、他ならなかった。 瑞穂基地の統一帝国軍兵器開発局第13実験部隊ドライクロイツの長、ヴィヴリオは一人その決定に異を唱え、シュネルギア部隊による合衆国への電撃作戦が実行されることとなる。 輸送機の燃料は合衆国までの片道分。 武器弾薬も機体に理論上搭載可能な上限まで。 勝ってヤシマへと凱旋するか、それとも異国の地に朽ち果てるか。 その答えは誰も知らない。 そう、神さえも。 失敗すれば、もう後はない。 いや、どちらにせよ終わりは見えている。 ならば、一矢報いる方に賭けた、セカイを相手の大博打。 キミ達は選ばれた/選ばさせれた。 これがキミ達にとって最後の戦いとなるだろう。 作戦に赴く前の、最後のひととき。 キミはそのひとときを、誰と、どのようにして過ごすのか。 ……心残りだけは、残さぬように。 エンゼルギア天使大戦TRPG 最終回 『ラスト・ラスト』-Rust/Last- 終わらない夏が、終わる。 警告! 本シナリオは、ヤシマと合衆国どちらが生存るか死滅るかの瀬戸際を遊ぶシナリオであり、どう頑張っても大団円とはならない。 大団円を希望する場合、他のシナリオを遊ぶことを強く推奨する。 また、シナリオ開始時点で大半のNPCが離脱している。 その運命を書き換えるには、一部の例外を除いて、該当するNPCを自分のヒロインとして選択することだけだ。 本シナリオのみの特別な設定 まずハンドアウトの選択前に、今回ヒロイン(便宜上、男女問わずヒロインと呼称する)として選ばれなかったNPCの現状を下記に示す。 便宜上、PC1のヒロインをヒロイン1、PC2のヒロインをヒロイン2、PC4のヒロインをヒロイン4と呼称する。PC3のヒロインはヴィヴリオ固定の為、ヒロイン3という呼称は使用していない。またこれらの呼称は、ヒロインの選択後に各ヒロインの名前に変更される。 ヒロインとして選択した場合は、ヒロイン4を除き(後述)、必ず生存しているものとする。 PC1は自身のヒロイン以外に、雛子も生存している(シナリオには登場しないが)としても良い。ただしその場合、PC1の父親はラルフ・マスケンヴァル、母親は東雲光子に限定される。 PC1またはPC2が、伊音あるいは紫音をヒロインに選択した場合、その両者が戦線から離脱しておらず、また紫音が人柱になっていない(別の方法で結界を再構築した)ものとする。 PC4はヒロインが既に故人であるとしてもよい。ただし羽村総司を除き、ヒロインが復活することはない。 セラピア:生存。 凍:騎士級天使兵戦にて死亡 伊音:帝都にて紫音の警護(部隊からは離脱) トゥアレタ:生存。アクシアの跡を継いで部隊長になっている クベルタ:騎士級天使兵戦にてロスト(生死不明) 紀央:大戦初期に死亡 メイリィ:騎士級天使兵戦にて死亡 アクシア:48時間攻防戦にて天使化し、トゥアレタの手によって処理される T-X(桂):T-Xとして復活し、記憶を取り戻さないまま再び死亡 ツバサ:生存。ズィーガーの仇討ちに執着している リュンマ:生存。ただし天使とのトラウマで戦闘は不可能 雛子:大戦中期に天使とのコンタクトを試み、精神崩壊して死亡 紫音:帝都にて人柱になっている ズィーガー:騎士級天使兵戦にて、ツバサを庇って死亡 ハルトマン:48時間攻防戦にて死亡 中島班長:生存。ただし長年のエーテル被曝により余命幾ばくもない 茜:生存。三郎の代理で整備班長になっている 羽村:行方不明。騎士級天使兵戦後、用済みとして八坂機関に消されたらしい ヴィヴリオ:生存。 ハンドアウト PC1:ギアドライバー/ナビ:任意 キミは紆余曲折を経て、世界を救う救世主という運命に選ばれた。 この天使大戦を終わらせることがキミの使命であり、願いでもある。 だが、キミのパートナーであるヒロイン1は、救世主という使命に押し潰されそうになっている。 彼女ひとり守れずに、救世主なんて名乗れない。 シナリオダーザイン【ヒロイン1からの不安】 ※ヒロイン1は、決戦を前に不安を抱えている。 彼女からのダーザイン(初期取得・シナリオダーザイン両方)のオープンアップ条件は、彼女の不安を取り除くことである。 具体的には、ダーザインの内容をポジティブなものへ書き換える事である。 PC2:ギアドライバー/ナビ:任意 キミは救世主ではないが、PC1と肩を並べ戦う英雄だ。 しかし、キミのパートナーであるヒロイン2は、復讐に囚われて視野狭窄に陥っている。 キミとヒロインは比翼の鳥、どちらが欠けても羽ばたくことは出来ない。 ならば、キミのやるべきことはひとつだ。 シナリオダーザイン【ヒロイン2からの焦り】 ※ヒロイン2は復讐に囚われ、焦っている。 彼女からのダーザイン(初期取得・シナリオダーザイン両方)のオープンアップ条件は、彼女の焦りを何らかの形で解消することである。 具体的には、ダーザインの内容をポジティブなものへ書き換える事である。 PC3:オフィーツィアorソルジャー、もう一つのクラスにギアドライバーの選択は不可 キミはヴィヴリオと主従を越えた関係にある。 その事実を知るのは、基地の地下深くに眠る巨大霊素頭脳ベリアルと、整備班長である中島三郎だけだ。 戦況の悪化する中、キミはヴィヴリオから折り入って話がある、と告げられる。 彼女の沈痛な表情から察するに、合衆国への電撃作戦についての話だろう。 キミは襟を正し、彼女の言葉を待った。 シナリオダーザイン【ヴィヴリオからの純愛】 オープンアップ条件は特になし。 PC4:ギアドライバーは選択不可で、ギアドライバー以外のクラスから選択する。PC3がソルジャーの場合はオフィーツィア、ソルジャーの場合はオフィーツィアを推奨する。PC3がオフィーツィア/ソルジャーだった場合は、ギアドライバーを除き自由にクラスを選択してもよい。 ※ヒロインが故人である場合 キミはこの決死の作戦に、自ら志願した。 キミが作戦に志願したのは、ヒロイン4の為だ。 弔い合戦とか、敵討ちとか、そんな御大層なものじゃない。 単に自分の気を晴らしたい、それだけだ。 シナリオダーザイン【ヒロイン4からの純愛】 オープンアップ条件は特になし。 ※ヒロインが生存している場合 キミはこの決死の作戦に、自ら志願した。 キミが作戦に志願したのは、ヒロイン4の為だ。 ヤシマの為とか、世界の為とか、そんな大それたものじゃない。 ヒロイン4の涙をこれ以上見たくない、それだけだ。 だがキミはひとつ、肝心なことを忘れていた。 ヒロイン4に相談せず、独断で決めたことを。 シナリオダーザイン【ヒロイン4からの呆れ】 オープンアップ条件は特になし。 前述の各NPCの現状を踏まえた上で、ハンドアウトとヒロインを選択せよ。 また、本シナリオ限定で、100点分付与するので、適宜成長させること。 本シナリオでは、クライマックスにおいて、自身の死亡ゲージを埋めることによって、如何なるエネミーでも1体、盤上から除外出来る。 本シナリオのボスは非常に強い。 倒せれば勝利エンド、倒せなかったら敗北・死亡エンドとなる。 全滅で一律終わりではなく、ちゃんと準備してある。 尚敗北しても、即座にヤシマは滅亡しない……が、8月31日を迎えラルフ・マスケンヴァルが神との契約を果たすことで、世界が滅亡する。 ……さて、ここまで色々と書き連ねたが、要はみんなで死亡フラグを立てまくって、それを圧し折って生き残る(勝利する)か、それとも華々しく散るか、どちらか決めて遊ぶシナリオである。絶対楽しい。 ただし、生き残るか死ぬかのすり合わせは、可能ならセッションの開始前に行っておくと良い。 土壇場で翻意する(特に死亡を選ぶこと)と、ろくな事が無いので。 ここしばらくで書いてたシナリオが形になったので、今回予告とハンドアウトを上げてみる。
| Gilt Lily | |
| 2025/05/26 02:48[web全体で公開] |
😶 知らないと見えないもの 世の中には不満の種がつきません。 「何でこんなことになってるの?」「これは絶対におかしい、こうあるべき」 そう思うことも結構多いと思います。 が、ちょっと待ってください。それは単に、あなたが「こんなことになっている」事情を知らないだけかもしれません。 我が家には赤楽茶碗が1つあります。 全て表示する世の中には不満の種がつきません。 「何でこんなことになってるの?」「これは絶対におかしい、こうあるべき」 そう思うことも結構多いと思います。 が、ちょっと待ってください。それは単に、あなたが「こんなことになっている」事情を知らないだけかもしれません。 我が家には赤楽茶碗が1つあります。 といってもヤ〇オクで数千円くらいだった安物です(偽物の可能性もある)。まあペーペーが家で練習するのにはこんなので十分でしょう。 届いた時にちょっと梱包材のにおいが移っていたので、水で洗って少し置いていたのですが、その時に気づいたのです。 「……なんか割れ目から気泡出てる? というか水染みてない?」 いやそんなまさかな、と思いながら、お茶碗いっぱいに水を張って一晩おいてみたところ、翌朝になってみると水の量が明らかに減っており、茶碗の下に水たまりができていました。 あっダメなの引いたかぁ……と思いましたが、元々の目的である練習には問題なく使えるからまあいっか、とそのまま使うことにしていました。 が、ある日お茶会の水屋に応援に行った際、お茶碗の準備をしていた時に水屋の統括をしていた先輩に声をかけられました。 「そこの楽は空気抜きした?」 「? いえ、今ちょうど洗って拭いたところです」 「そう、じゃあそこの洗面器使っていいから水につけておいて」 後で調べたところ、楽茶碗は構造上微細な隙間が多く、乾いた状態でお湯を入れると割れることもあるそうです。そのために、事前に水やぬるま湯につけて隙間に水を吸わせることで茶碗を保護する必要があるのだとか。 つまり、乾いた状態で水を入れると割れ目に水が染みて気泡が出てくるのは、楽茶碗の特性として当然のことであり、ダメなのは茶碗ではなく私の頭だったということです。 そして、このことでついでに気づいた点もあります。 先生の楽茶碗は水を入れても染みたり気泡出たりしなかったのでそれまで気づかなかったのですが、つまり先生は稽古前にあらかじめ水を吸わせていたということなのです。「使ったお茶碗は洗う」「洗ったお茶碗は拭く」のと同程度に当たり前のことなので、いちいち解説していなかったというだけ。 見えないところでちゃんと心配りをして手間をかけてもらっているということも、知識がないだけで存在すら気づかないものとなってしまっていたのです。 ここまでの話だって、茶道のことを何も知らない人が読んだら「赤楽茶碗? 水屋?」と頭に疑問符が浮かんで半分も理解できないと思います。そこは別にいいんです、茶道知識なんてなくても生きていけますし。 ですが、あなたにその知識があるかないかに関わらず、楽茶碗は乾いた状態で水を入れると気泡が出たり水を吸い込んで変色する様子が見えるものです。それはいくら文句を言ったところで変えようのないものであり、無駄どころか自身の無知すら晒すことになりマイナスになるわけです。 不満を持ったものに対して文句を言うのは簡単です。ですが、まずは文句を言う前に「なんでそれがそうなっているのか」を一度調べてみてください。 それだけで、不満の種はきっと小さくなるはずです。
| ミミ子 | |
| 2025/05/24 10:20[web全体で公開] |
😆 バスルームの真相【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)かいこ様作バスルームの真相というシナリオを回しました。 謎解きシナリオですが、かなりリアルアイデアが必要です。 さてこのシナリオ、途中からナイア(みんな大好き這いよる混沌の化身)というキャラが登場するんですが、発言に注意しないといけないのでちょっと疲れましたね。 とはいえ、PCにちょっかいかけたりお菓子もぐもぐするのは楽しかったです。 PCたちは色々な推理の中から見事正解を引き当て生還しました。 ちなみにナイアがハンターハンター読んでたのもヒントだったりする…。
| Melna | |
| 2025/05/23 01:10[web全体で公開] |
😶 創作に正論や配慮って必要ですか?注意書きじゃダメですか (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近になってようやく折り合いがついたので語れること。 恥ずかしい自語りですが「お前は俺はのようにはなるなー!」と教訓にするか、笑ってください。 おそらく極論になります。 これは物事の一面でしかありません。正しいと全てを鵜呑みにはしないでください。 過去に「あなたのシナリオは人を曇らせる不適切だ」と苦言を呈されたことがありました。 正論に教え諭されて自分の非を意識した結果、作ったシナリオと制作中のシナリオをごみ箱に捨てました。 それから改心しようと正しい配慮とは何か考えてシナリオ書こうと試みましたが、考えても際限が無いです。 不器用な自分には、プレイヤーにどこまで配慮するかラインを引けずに、プレイヤーにとって正しくない要素を削除し続けていたら、書くのが苦痛になっていました。ようやく書いたシナリオは、無味無臭の面白みのないものに、何も書けなくなっていました。 最近になって配慮した創作を客観的に見たとき直感的に楽しくないと感じてやめました。 得た答えは、注意書きで良いじゃん。 シナリオを配慮する必要ありますか?募集に注意書き添える配慮じゃダメですか? 最初からGMが何をしたいか、何をしようとしているか、プレイヤーに伝わればシナリオを配慮する必要性はない。 プレイヤーを楽しませるために配慮するのは、正しいことだけど義務じゃない。 楽しませる工夫することに、自分も楽しみを見いだせる範囲でやればいい。 そこまで配慮しなくてもGMを信頼してプレイヤーは参加しているから、深く考えなくてもいいんじゃないか。 プレイヤーは楽しめないと思ったシナリオに参加しない。楽しいと思ったら次も参加してくれる。 自然と信頼関係を構築できれば、配慮に頼らなくてもいい。常連さんになってくれるプレイヤーがいる。 考察されてた方の日記を読んだととき、共感して正しい答えかもと納得する自分がいましたが、それは物事の一面に過ぎないので全てを鵜呑みするのも良くない。と自分に言い聞かせるために日記にしました。 最初に言ったように、自分の言ったことにも言えることですが、これも1つの考え方。人それぞれです。 謎スイッチ入りここまで書きましたが、眠いので終わります。 最後に、長話は話半分に聞くくらいが丁度良いです。真剣に真面目に考えると疲れます。 お休みなさい。
| 東条慈英 | |
| 2025/05/20 08:51[web全体で公開] |
🤔 進捗 この前書いてたシナリオがおおよそ書けた。後は文章の体裁整えて推敲するだけ。 まあどんなヒロイン来てもいいように汎用台詞で書いてるから書くの自体は楽なんだけど、各ヒロインで書き分けようとすると18人分108シーン書かなきゃならないので思案中。 一人称や口調を変えるだけで済むキャラもいれば、完全にシーンを新造しなきゃならないキャラもいるからなー。
| アニエス | |
| 2025/05/06 12:42[web全体で公開] |
🤔 選出基準(ネガティブな内容ではないですが念のため) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)野良卓でも身内卓でも提出キャラの基準って、いろんな人がいて、いろんなPCがいるので多分様々だと思います。 自分の育てたい子を出す人、何となくで選ぶ人、バランスを見て出す人、ダイスで決める人 その役割しか知らない人、他の役割を勉強するために出す人、RPで決める人、シナリオに沿いそうなPCを出す人 他にもいろいろとあると思います。 自分は身内卓がほぼほぼメインで、割とバランスを見て決めるので、後衛やサポートばかり育ってます(’ω’) 皆さんは卓に選出するキャラをどうやって決めていますか?
| 花鳥水月 | |
| 2025/05/04 09:07[web全体で公開] |
🤔 テキセのBGMって 部屋の準備がほとんど終わりそうで、あとはBGMを設定し終えるだけなのだけれど、ふとテキセってBGM必要なのかな?と疑問に思った。私はこれまでのセッションではBGMを設定するようにしてきたけど、テキセだとPLの方々はデバイスの音量を0にしていても不思議ではないな、と…… しかも今回は、効果音があった全て表示する部屋の準備がほとんど終わりそうで、あとはBGMを設定し終えるだけなのだけれど、ふとテキセってBGM必要なのかな?と疑問に思った。私はこれまでのセッションではBGMを設定するようにしてきたけど、テキセだとPLの方々はデバイスの音量を0にしていても不思議ではないな、と…… しかも今回は、効果音があった方が絶対に楽しいと思ってカットインも準備していたりするけど、ボイセほど臨場感のあるテンポでは遊べないから、あまり意味はないのかな?と不安になってきた…… よければテキセ勢の方々、BGMは普段どうしてるとか、PLとしてBGMについてどう思ってるとか、教えていただけるとありがたいです……!
| 【夜行性】ゆきおナマケモノ | |
| 2025/05/03 18:16[web全体で公開] |
😶 (グチっぽい?)自作シナリオとPLの好みの違い (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)とある日記を見て、僕も人生で初めて書いて、身内で回して、一部ギミックが机上の空論過ぎて、実際に初見でやるには難しくて時間が掛かり過ぎたってのも大いにありますが、あんまり楽しんでもらえず、『疲れた』とか『イマイチだった』とか言われて、一応どこがそう思ったのかってのも軽く聞いて、直せそうな部分は直さないとなぁと思いながら、まぁ放置してます(笑) ストーリー的には、良くある遊園地に閉じ込められて、脱出する為に各アトラクション毎にあるギミック?をクリアするってもの。 僕自身がシナリオ作りもギミック作りも初めてって事もあって、ギミックに不備が有るのは当然だし、PLが予期せぬ行動をするのも当然なんですけど、HOの『優しくて何事も楽しむキャラ』ってのから外れて攻撃的だったりしたので、そもそも血の気が多い人達に、僕のシナリオのテーマが合わなかったんだろうなぁと言うのと、やはり疲れてる時に遊んでもらうのは良くないなと言う事でした。 クリア報酬でGET出来る思い出の品も、RPの最後でどこかに捨てて帰ろうとか言われたのも、まぁ結構来ましたね(笑) 悪気は無いし、キャラによっては起こりうる事だし、しょうがないんだけどね(笑) せめてRPでは持って帰って欲しかったなぁと。 『魂ではいらないと思ってるけど、RPではなんだかんだ楽しかったし持って帰るかって思いながら持って帰ります』って感じなら、まぁ分かる(笑) これも、自作シナリオに愛情を持ち過ぎてるから、自分が想定していた展開から外れた事でショックを受けたと考えると、僕はシナリオ作りには向いてないんだろうなぁとも思います。 そうならない様に考えてても、処女作はやはり愛情持っちゃうのかもね(笑) もし次書く時は、改めてそこら辺も考慮した上で書かないとなぁと思います。 という事で、この経験を経て、PLを誘う時は『シナリオの好みを聞いて把握する』と言うのを意識する様にしました。 僕だって、戦闘苦手なのに戦闘シナリオをいきなりやらされたら、そりゃあ疲れるだろうしね(笑) 当時はそのメンバーしか遊べる人がいなかったのと、そういう好みの違いで起こる疲れを理解してなかったので、良い経験になりました(*-ω-)ゥン 他のゲームで遊ぶ時は普通に仲良しだったのでお気になさらず(笑) 最近は相手が忙しくて遊ぶ事は無くなりましたが、誘われたら普通に遊ぶ仲ではあります。 自分の好みもだし、相手の好みも把握した上で、テストセッションを組まないと、多分お互い楽しめないので、皆様もお気をつけて〜。 とは言え、あまりにも失礼な態度を取られたら、セッションを切り上げて、別のメンバーで遊ぶってのも大事かもね。 GMが判断して行動しないと、他のPLも自分も楽しめないからね。 言い方は気を付けないとだけど、そういう判断をして行動出来るGMになりたいなぁ。
| 明日平 | |
| 2025/05/03 10:45[web全体で公開] |
😶 明日平のシナリオは面白いのか (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)身内オフセでの話なんですが 「明日平の書いたシナリオはつまらないのかな」と思うことがあったって話です グチを含むのでそんな日記が嫌な人はスルー推奨 結構前の話ですが、明日平がGMしたときあからさまにつまらなそうなPLがいました 後で理由を聞くと「システムとシステムの作者が嫌いだから」みたいな感じだったんですが それでもセッション中にあからさまにつまらいという態度を表に出したり、セッションで意図的なサボタージュ(話を振ろうがクライマックスになろうが何もしない)をやられると堪えます こういうことがあると、「明日平の書くシナリオはつまらないのかな?」と思っちゃいます 今時、シナリオなんてネットに評判のいいものがいくらでも転がっているので 自作シナリオを作るのは物好きとか酔狂といわれても仕方がないところもある それでもシナリオを書くのは、 明日平の考える「楽しい」や「面白い」を詰め込んだシナリオを作るのが楽しいからだ シナリオ作ってる最中やセッションしてる最中は「自作シナリオ最高」と思い込んでやってるわけですが いざセッションが終わって正気に返ると「あれ?」ってなることも多々ある それもそのはず、明日平の考える「楽しい」や「面白い」がPLの考える「楽しい」や「面白い」と一致はしないからだ 明日平としては自分のできる限り好き勝手に「楽しい」や「面白い」を詰め込んでPLに楽しんでもらいたいわけですが、そう簡単にはいかないよな 心の欲するところに従えども矩を踰えず って境地に達するには孔子でも70歳までかかったので 好き勝手やって面白いシナリオ書けるようになるまで、明日平なら後何十年かかるのやら
| みずほ | |
| 2025/05/02 09:30[web全体で公開] |
😶 CoCで以前から聞かれる話題(雑記) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)以前からよく聞かれる話で「ルールブック買うなら6版7版何方が良い?」問題。 個人的には「7版をお勧め」と、したいのですけれど。 世間に沢山ある同人シナリオ&配信されて表に出ている作品。 特にその中でも「エモ系」と言われるシナリオは、まだ6版が多め。 なので「6版が良いですよ」と勧める方が多いのも事実。 書籍版ルールブックは、安いものではないので、悩むところです。 (とはいえ最近、6版と7版両方入ってるシナリオも増えてきましたし。 私は6版しかないものは、7版にコンバートしてKPしているのですが) だから、という訳でもないのですが。 最近、訊ねられたら、可能な方には、アプリを勧めるようにしています。 先ずはDLして、無料範囲の7版クイックスタート・ルールに触れてもらって。 その後、ライト(7版ルルブ閲覧可能)か、ベーシック(6版、7版ルルブ閲覧可能)どちらかっていう形。 プレミアム(私はこれ)に入れば、絶版含め各種サプリメントもついてくるわけですが。 初心者さんでしたら、ひとまずは、ライトかベーシック、かなあと…… 無責任に勧めてるって言われてしまいそうですが…。 値段が高いものですので、書籍版の場合、こっちと、強く勧められないのも事実。 結果、スマートフォン持ってるようならアプリの方で……となってしまいます。
| りんりん丸 | |
| 2025/05/01 14:38[web全体で公開] |
😶 「目星90あるんで振ります」 「成功です。では、〜この情報が手に入ります」 はい、ありがたい。ありがたいけど… なんかこう… 展開が普通というか、確かに目星、図書館、聞き耳は、普通でええし、成功せんとまずいのかもしれんけど… もっとこう、ワンクッション欲しいというか。目星90なら、逆に10%の失敗に惹かれるというか…ま全て表示する「成功です。では、〜この情報が手に入ります」 はい、ありがたい。ありがたいけど… なんかこう… 展開が普通というか、確かに目星、図書館、聞き耳は、普通でええし、成功せんとまずいのかもしれんけど… もっとこう、ワンクッション欲しいというか。目星90なら、逆に10%の失敗に惹かれるというか…まあ、変人です。 「目星45… 微妙か…いや、でもここで出目40切ったら熱いな〜」っていう、あの妙な緊張感。 あれが好きです。あのギャンブル感がたまりません。 成功前提のキャラで進めると、プレイヤーはラクなんやけど…物足りんというか… 安全運転の旅行をしただけというか、ワシはもっとこう…茨の道を進みたいというか、ヒヤヒヤしてて、でも景色が最高、みたいなプレイに快感を覚えます。はい、変人です(2回目) ああ、これはクトゥルフだけの話です。他の戦闘メインのTRPGではまた違います。 成功すれば「うおっ、マジか!?うそ!?」ってなるし、 失敗したら「はいきたー!やっぱ無理だったか!」って笑えばいいし、どっちに転んでも美味しい。 ロスト上等、ダイスの転がる先はわかりません。遠い昔にハードボイルドなそういうクトゥルフを教えられたせいもあります。 ゲームにならない弱さはまずいけど、一般人と考えると取り柄がちょっとあるくらいの地に足がついたキャラクターが好きです。世界観を仲間と共有するわけだし、打開策を考えてロールプレイで乗り切るのも熱い。 「いや普通に高くしろよ!」ってツッコミは多分・・・正しい。でも、そんなワシもまた、探索者の一種なのです。 なので今風のクトゥルフのオンセには向かないんですね。経験が少ないPLの戯言でした。 大人しく今日はD&Dをやるぜ(๑•̀ㅂ•́)و✧
| 【夜行性】ゆきおナマケモノ | |
| 2025/05/01 05:36[web全体で公開] |
😶 (長文過ぎ)5月もよろしくお願いします!! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)体調不良でシンドかったけど、なんとか落ち着きました! 結局、昨日薬飲んだら頑張って遊べたかなぁと思いつつ、無理して遊んでも僕が全力で楽しめないなと思ったので、まぁ延期して良かったんですけど、やっぱり遊びたかったなぁって思うくらいには楽しみにしてました( ´・ω・) まぁおかげで今月末まで体調の心配しなくて済むから良いんだけどね!! って事で、延期卓+季節シナリオ卓+楽しもうの会を10日までの間にやるつもりだから、なんか予定詰め詰め過ぎて、ビックリだね🙄 中旬にはもう1卓有るし、今月だけでお腹いっぱいになりそうw ちなみに僕はGW無いので、普通に仕事終わりにやったりシフト休みの日にやるんですけどね。 その間に、やらないといけないシナリオ編集と、サボってたお絵描きを進めないとなので、わりかし忙しいです(笑) でも、好きな事をやるのは楽しいから、仕事だけ無ければ完璧なのになって思いながら今日も働きます😇 僕のGWは6月に有ります。 今年は有るんだ!! 初めてじゃないかな?! いっぱいダラけるぞ!! 本当は、『楽しもうの会』後に、卓募集した方が初心者さん的には良いんでしょうが、そもそもの考えが『無理をしない』なので、特にやるつもりが無いんですよね。 ずっと言ってるけど、色んなシナリオをやる為に、基本的に自分発進で主催する時のみ、新規シナリオ以外回したくないって感覚があるので、今回みたいに季節シナリオ回すぞ!って言う様な特別な理由が無い場合は、1回回したシナリオを回そうってならないので、『楽しもうの会』の後に卓募集もしないんですよねぇ。 ま、理想はキャラ作成会やシステム講習会的なのをやった後に、初心者向けシナリオをやった方が、参加者も喜ぶよ!ってのは分かった上でこれなので、参加者の人は別の人が募集してる卓に頑張って飛び込んでね!って言う放任です(笑) 僕とはまたの機会に遊びましょ〜! で、話変わるけど、僕が主催したセッションに参加してくれた人は、会場がそこだからdiscordサーバーに招待させてもらってるんだけど、なんだかんだ地味に増えて行っててビックリしてるw 終わったら抜けて良いから、今が最高人数って可能性も有るけどね(笑) 季節シナリオは、今回テキセPL募集だから、どうかなー?って思ってたけど、なんとか2人以上は集まりそう。 ただ、複数テキセPLの場合、打ち込んでる間の僕の一人語りが長くなるので、会話下手な僕がどこまでやれるかなって心配は少し有ります(笑) 話題出すのも広げるのも下手でなぁ🫠 ま、そこは頑張ります! テキストでのRP終わったら、毎回終わったよ〜次に行って良いよ〜みたいなマークとか単語が欲しいですよね。 難しいかな? 僕も忘れそうだしな。 適当にやるか。 で、人数が集まって来ると思うのは、前に諦めた複数人で遊ぶゲームに誘えるのでは無いかという事です。 『ウズ』って言うマダミスが遊べるアプリ&PCサイト?なんですけど、これがまた面白いんですよ! 頭使うの苦手だけど、協力謎解きは好きなので、そう言うのをメインでやりたいけど、『マーダー』が起きない人狼ゲームみたいな推理ゲームみたいなシナリオもあったり、めちゃめちゃネタシナリオもあったりするし、なんなら1人用のシナリオもあるので楽しいんですよねぇ。 とは言え、5人シナリオとか大人数のもあって、前のメンバーが4人とかだったので、大人数シナリオでは遊べず、野良でやるのは怖いし…って思いながら放置してたんですよね。 でも、今ならワンチャン?!って思って宣伝だけしておきました(笑) アプリなんで、ボイチャ機能も有るし、GMというものがいなくて、シナリオは分担だったり出番の少ないキャラだったりがメインで読んで、まぁ台本有りの声劇ぽい様な、朗読ぽい様な感じです。 流石に固定キャラから選ぶタイプなので、キャラ作成は出来ないし、ガッツリRPもそんな出来ないけど、推理パートや探索パートなんかはRP出来るし、キャラ毎のHOに沿って嘘を吐いたりするので、まぁ面白いです(笑) 何が良いって、会員登録さえしてしまえば、事前準備が一切いらない所! ココフォリアでの部屋作りや、シナリオの読み込みに編集改変なんかもいらないし、キャラ作成もいらない。 お手軽なのが良いんですよねぇ。 またやりたいなぁってずっと思ってたし、突発的にやりたい!って思ったらメンバー募集して遊べるのが良い所ですね。 他にも大人数ゲームだと、『ラウンジ』や『ボドゲアリーナ』とかやってみたかったなぁって過去が有るんですが、とりあえずウズをまたやりたいな。 落ち着いた時に鯖で募集掛けたら1人くらいやってくれないかな。 なんて、やりたい事しか無いナマケモノモドキでした〜 おやすみなさ〜い
| シャチザラシ | |
| 2025/04/25 18:47[web全体で公開] |
😆 本格的に始まる (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)というわけで、昨晩から参加させていただいているBBTのクイックスタートの卓が始まりました。 慣れない部分も多くあり、手間取ってしまうこともありましたが、他の参加者の皆さんに丁寧に指南していただけたので、何とか感じをつかめつつあります。 疲れた、でも楽しかった。 普段とはまた少し違うやり方なので戸惑う部分もあったのですが、ログを読むとやっぱり楽しんでるな、という自分を振り返れます。 まだまだOPが終わった段階なので本番はこれからですが、楽しめる手ごたえを感じています。 そして他のPCさんがかっこいい! イケメン女子系サイボーグ、庶民派魔王、陽キャギャルカラーギャング! あれ?自分が一番キャラ薄いな?と思ってしまうくらい個性が出ていて素敵でした。 こんな人たちとどう絡んでいこう?そう思うとこの先が楽しみになります。 本格的な感想は、EDまで走り抜けたらまた後日書こうかな、と。