ミドリガニさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
🤔 【宣伝】時代モノの話【新/旧 天下繚乱/末尾追記】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)超時空時代劇、天下繚乱というTRPGがある。 要は時代モノをやるためのシステムなのだが、その懐は実に広い。 基本ステージは架空の江戸時代である化政時代だが、別に『猫侍 南の島へ行く』の様に南の島で、『ゆうやけこやけ』ばりに穏やかにやったっていいし、旧版リプレイ『天下繚乱ギャラクシー』の様に、『スペースコブラ』めいて宇宙戦艦が飛び回る超未来で悪の銀河海賊を懲らしめても良いのだ。 ハイカラさんだって通るし、武者頑駄無だって、隠れキリシタン、アイヌ民族やマタギだってやれた。 むしろ時代要素が行方不明なサイボーグすら出てきたのだ。 新版ではステージ要素はまだ公式にはサポートされていないが、『FGO』ばりに鬼や神霊だってできる。 そう、『時代モノ』は広大なのだ。 では何をもって『時代モノ』とするか? 中々難しいが、わたしは要は武士だの忍者だの妖怪変化だの、日本の中世~近世『ッポイ』要素がちょっとでも入っていればそれで良いと思っている。 何しろ『アフリカンカンフーナチス』なる奇々怪々な映画も跋扈する世の中だ。 『超高速参勤交代』をやったって良いし、『武士の家計簿』をしても良い。 勿論、『七人の侍』や『暴れん坊将軍』、『水戸黄門』に『桃太郎侍』、『遠山の金さん』に『三匹が斬る』、『服部半蔵 影の軍団』といった古典でも良い。 近年の作品なら、『陰陽師』や『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』、『シグルイ』、『衛府の七忍』に『ゴールデンカムイ』、そして遊郭編で話題沸騰の『鬼滅の刃』だ。 意外かも知れないが、『天下繚乱』は刀、十手、金棒といったもの以外に銃火器も豊富だったりする。 先のテストプレイで猛威を振るったガトリングガンや、大砲やらまで使えるのだ。 因みに様々な映画やTRPG、アニメ、漫画を例に出させて頂いたが、どれもこれも非常に面白いのである。 それらを疑似体験出来るとしたら……? そんな訳で、色んな時代モノが遊べる『天下繚乱』の宣伝でした。 もしご興味が沸かれたら、是非お手に取って欲しい一冊である。 最後までお読みいただきありがとうございました。 ※作品列挙の中に不穏なものを混ぜたためか、非常に危険な誤解を受けたため、以下に明記しておきます。 『アフリカン~』は最近の過激な映画作品の事例であり、わたしの意図する『時代モノ』ではありません。 また、レイシズム等を助長する意図などもないことをご了承ください。
😊 雨上がりの散歩【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)生後7か月の仔犬の話である。 一昨日まで荒天が多く、雨天で室内で用を足すのは小さい頃から慣れていても好ましくない様子だった。 昨日はすっきりと晴れたのでお散歩に連れ出すと、いつものコースを2周しようと誘われた。 そこで、2周しつつも思い切って少しだけコースを変え延長した。 勿論、事前にごみが落ちてないことを確認済みのコースである。 愛犬はおっかなびっくり新しいコースを嗅ぎ嗅ぎ歩いていたが、新しい刺激があるのは良いことだと思う。 なお、折り返し地点で「戻るよ」と声を掛けると、不安が消えたのか嬉々として居た。 昨晩わたしはお腹を酷く壊してしまったので、今朝の愛犬の世話は母上殿にお願いして養生している。 負担をかけるのは申し訳ないのだが、このところ愛犬とすれ違ってばかりだった母上殿は喜んで引き受けてくれたのが幸いだ。 最後までお読みいただきありがとうございました。
😆 いざ、参る!!【新・天下繚乱/微改訂&用語解説入り】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今夜のGM:神無月さんによる天下御免の時代劇TRPG、新・天下繚乱テストプレイの話である。 前回に続くクライマックスフェイズ。 雑魚敵を散らすと、矢張りボスである妖異(妖怪ではない。悪意の権化。希に善に目覚める者もいる。)のお目見えとなった。 そして早速乱れ飛ぶ【奥義】(シナリオ1回の大技。大ダメージ追加、クリティカル化、奥義打ち消し、対象シーン拡大等々がある。)!! 審神者(さにわ。神託を受ける神職のこと)さんが【一刀両断】(大ダメージ追加、単体のみ)すると、膨大に見えたボスのHPが一瞬で半分近く消し飛び。 その時に振ったダイスの数は、実に19個に上った。 ボスの【驚天動地】(範囲直接ダメージ)に対し打消しの【破邪顕正】が飛ぶ。 妖怪絵師さんの手厚いサポートも在り、わたしのPCの攻撃はクリティカルに。 加えて【秋霜烈日】(中ダメージ追加、多数可)でダメージが増えたところに、蘭学者さんの【驚天動地】が大ダメージを叩き出す。 最後はボスの【剣禅一如】(クリティカル化)攻撃をこちらも【剣禅一如】でいなし、蘭学者さんがとどめを刺した。 その後は穏やかなBGMの中、取り戻した小さな平和に温かみを感じるエンディングである。 矢張り新版になっても天下繚乱は楽しいと感じた。 単体攻撃力に長けた基本クラス「青龍」、対多数攻撃に長じる「朱雀」、守りの「白虎」、そしてサポートの「玄武」。 いずれの特徴も良く出ていたように思う。 特に奥義の撃ち合いはド派手で、爽快だ。 それぞれの演技も捗った。 若し興味を持たれたら、是非お手に取って欲しい一冊である。 GMである神無月さんは勿論のこと、参加プレイヤー諸氏(Hさん、Gさん、Jさん)に感謝を。 Thanks for reading.
😆 本日の夢語り【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)夢の話である。 昨晩はメンタル弱りぎみで直ぐに寝てしまったのだが、奇妙な夢を見た。 見た目は小さな戸建てにお引っ越し。 その中身は意外に広く、中二階がある3階建てで、収納は沢山あるのだが、リビング、ダイニング、キッチンが何処にもない。 なんじゃそりゃ物件である。 加えて庭に風呂があり、そこに浸かっていたら隣家の車が庭先を壊しながら出庫。 うちの庭先に止めてあった小型車がピンボールめいて道路にブッ飛んでいった。 勿論凹みながら……。 やがて賠償の話になり、千円ちょっとで手打ちにしようとする隣家に待ったをかけ、更に他の家の庭先に勝手に置かれたプランタンをも武器に攻勢を掛けた。 ここ2年で府抜けてしまった筈の父がイキイキと交渉していた。 で、ご近所相談会となり、裏口を出ると何か自宅が公民館ぽいのに飲み込まれていた。 お休み中だったが、一クラスだけの保育園があり、スポーツ用品店があり、更には豪華なレストランにまで繋がっていた。 どなたかへのサプライズの歌唱に紛れ込んだので、店の人に混じって小声でハッピーバースデーを歌い、そこを切り抜けると好物のフライドポテトが小皿にちょっとだけ載っていた。 あと、別の隣家の子供に何かの物理用語を聞かれて辞書で調べて教えた。 なお、隣家も含めたご近所様は、誰一人としてリアルの知り合いではなく、家族には嫁いだ筈の姉もいた一方で、愛犬は先代も含めて居ないようだった。 流石は夢だ、訳がわからぬぅ……。
😆 Wonder World Dreams【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)とうとう夢にまで出てきた、生後7か月の仔犬の話である。 以前自宅デビューしたと云ったし、その際は自宅を元気に走り回ったのだが、未だに親父殿は座敷に上げるのは反対で、土間に朝な夕なに参上する程度が精々であった。 そんな不満が爆発したらしく、何とわたしは夢の中でまで愛犬と遊んでいた。 しかも宅内の廊下で、ついでに何だか廊下も広くなっている……さすがは夢、自由自在だ。 因みに明晰夢ではなかった。 コロナ禍でもこんな楽しみがあってもいいと思う。 最後までお読みいただきありがとうございました。
😲 お散歩と蹄【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)生後7か月の仔犬の話である。 普段、お散歩に何か咥えていくと大抵途中で顎が疲れて落としてしまうので、最初から離させるのだが今日は「牛の蹄」を持っていくと聞かなかった。 珍しいこともあるものだとそのままにしていたのだが、何と無事にお散歩コースを終えてしまった。 愛犬の顎の力の成長ぶりに感嘆したのだが、いや待てよ……? 牛の蹄を量ってみると、当初は60gはあったであろうものが、齧りに齧って40g程度になっていた。 犬の歯は結構強靭である。 最後までお読みいただきありがとうございました。
😰 トロナレフ【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 「おれが帰宅してガス台が熱いなと思って ふと見たらいつのまにかとろ火になっていた」 な…何を言っているのかわからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった…。 頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…。 皆さま、火の始末にはくれぐれもお気を付けて。 Thanks for reading.
😆 カニ【SW2.0/魔法文明】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)わたしのことではない。(何) 昨晩のSW2.0、魔法文明キャンペーンの話である。 20数年ぶりの美術の時間……風のリドルを経て、「芸術は爆発だ!!」という魔剣を手にいれた一行の前に、「創造の魔剣を渡せ!!」と蛮族が立ちはだかる。 水・氷属性に改造されたバルカンアデプト2体に、ジェネラル相当のネームドアンドロスコーピオン4部位である!! 対するこちらは6~7Lv、バルカンアデプトにフラウを呼ばれては厳しい戦いが予想された。 最初は【セイクリッド・シールド】から始まる防御よりの作戦が立案されたが、バルカンを先に倒してしまおうとなり、バフは【セイクリッド・ウェポン】に。 いざ始まってみると、バルカンは両方蹴散らされ、アンドロスコーピオンに食い込む大戦果、加えてこちらの被害は騎兵さんが魔紋(現代の能力強化の指輪に相当)を2つも燃やしたお陰もあり、軽微に終わった。 貴族の旦那様が、カニカニ云うのでGMさんが「蠍だっちゅ~に(笑)」と云うと、返して曰く「蠍?贅沢な名前だねぇ。今からお前の名前はカニだよ!」と湯婆婆ばりである。 レギオンに庇われ鋏を落とすことは叶わなかったが、レギオンも壊滅状態、あと一息で勝てそうだ。 矢張り魔法文明の冒険は楽しい。 Thanks for reading.
😲 花といぬ【TRPG関係ないので畳みます。/微改訂】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)生後7か月の仔犬の話である。 玄関に、先日母上殿が買ってきたガーベラなどの花があるのだが、早速近寄って匂いを嗅いでいた。 まぁ、ここまではいぬあるあるだろう。 わたしがにこにこしながら見守っていると、愛犬は何を思ったかおもむろにお花にかぶりついた。 これはいけないと思い、リードを引いて防ごうとしたのだが、花びら一枚やられて……いや、持って……行かれた!!(ハガレンのアレ) 幸い母上殿は笑って許してくれたが、食欲旺盛な仔を育てている場合は注意されたし。 最後までお読みいただきありがとうございました。 (寝ぼけ眼で投稿した為にあった誤字脱字を訂正しました。)
😊 言語習得中【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)生後7か月の仔犬の話である。 はじめから少しずつやっていたのだが、本格的に簡単な言葉を覚えさせ始めた。 ボールを手に取り、「ボール」と云い、予備動作をしてから投げる。 取ってきたところで「頂戴」と云って手の上に離したらご褒美にフードを与える。 この形式で、「ボール」と「頂戴」は既に覚え、「わっか」と「つな」にも挑戦中である。 愛犬も、こちらの云うことが伝わるのは楽しいようだ。 さて、次はどんな単語を覚えさせようか? 最後までお読みいただきありがとうございました。
😲 B級映画の夢【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)久し振りに夢を見たので、その話である。 ことの始まりはゲームだった。 プレイしていたのはドリームキャストだろうか? 初代バイオめいた特殊部隊が写る。 銃火器で倒した敵がそれでも襲ってくるのも同じだ。 でも中身が機械なのだ。 ターミネーターかな? 最初は都庁めいたツインタワー風のビルディングの入り口だった。 ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドの終盤かもしれない。 ところが、敵にやられてコンティニューすると、バグなのか何だか話が進んでしまうのである。 なので話の筋が分からない。 次のステージはステゴサウルスっぽい恐竜が相手だったが、これも中身は機械だった。 ステージ最後に仕掛けがあって、一旦進んでから引き返すとアイテムが貰えたり、でもそれが出来るのが僅か5秒だったり。 敵の暗殺者(何故かこいつは生身の人間)がやけに強かったり。 やがて話は未来に飛んだらしく、バーチャロンの機体みたいなのがレーザーみたいなのを撃ってくるわ、こちらの弾は全反射……ってそれは卑怯では?! 最終的にやけに神々しい聖四文字っぽいのが出てきたところで目が覚めた。 感想? 訳が分からないよ……。 Thanks for reading.
🤔 愛犬の属性【TRPGほぼ関係ないので畳みます。/SW2.0】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今夜の卓は生憎と流れてしまったので、生後7か月の仔犬の話である。 木の枝や根っこを咥えてきたり、地面をほじくったかと思えば、小石や土を食んでいる。 そういうさまを見ていると、地属性かな? と思う。 しかし、『子供は風の子』を体現するかの如く、凄まじい勢いで庭を走り回っているさまは風属性にも思える。 つまりは土と風の複合か。 はて、そんなの居たかなと思ってイグニスブレイズを開いてみると、居た。 Lv13妖精ジイリッハ。 妖精の領域の門番をしているらしい一つ目の巨人だそうだ。 急に空いてしまった日でも、斯様に妄想の翼は膨らむものである。 Thanks for reading.
😆 妖と村と英傑【新・天下繚乱/微改訂】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩はGM:神無月さんのテストプレイ卓にお邪魔させて頂いた。 新・天下繚乱は天下御免の傑作時代劇TRPG、その新版である。 キャラクタービルド会も済み、クライマックスフェイズの戦闘のみテストするのだろうと思っていたのだが、のどかな風景や雅な音楽が流れ、大変丁寧な導入があり、NPC達が華やかに会話に興じ、プレイヤーGさん、Hさん、JさんらのPC達とも会話が弾んだ。 そしていざ、クライマックスでは妖怪絵師の絵筆から妖怪が飛び出し、審神者(さにわ)である巫女さんの守護刀が乱舞し、そして蘭学者の舶来カラクリ、ガトリングガンが火を吹く!! わたしのキャラクター、文之助は守りに長けたPCで攻撃は避けずに打ち払っていくスタイルなのだが、カバーアップに入った雑魚敵のダメージロールが走り、大ダメージを負う。 (カバーアップ時は実ダメージの2倍から防御修正を引く、と云うのはきちんと覚えておこうと思う) まだ奥義は誰も切っていないし、ボスらしいボスも出て来てないので、本当のクライマックスは恐らくこれからだろう。 続きがとても楽しみである。 GM:神無月さん、並びにプレイヤーGさん、Hさん、Jさんに感謝を。 Thanks for reading.
😢 今朝の出来事【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)くしゃみの反動で頭をぶつけてたんこぶができた。 ギャグかな? 点取り占いかもしれない。(古い) なお、意外と痛かったので冷やしている。
😆 ここが凄いよ魔法文明【SW2.0】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ユーシズで2.5が盛り上がっている中、2.0の魔法文明の話である。 魔法王デュランディルを頂点としたその系譜の時代は凄い点が色々ある。 ・あの魔法戦士御用達の『イスカイアの魔法鎧』を発明した古代イスカイア帝国が健在。というか寧ろ他の国を貪欲に征服しつつある。 ・魔法の武器+2にする価格が割安。 ・貴族(ブルーブラッド)の血の支配に平民(コモン)は逆らえないので、ウォーリーダー技能が存在しない。 代わりにアリストクラシー技能があり、軍隊を操ったり宮廷で優雅に過ごせる。 etc.etc... 中でもわたしが凄いと思うのが、アーティザン技能の呪印(じゅいん)、【誤射防止】である。 MP5点は少し重たいが、これひとつで戦闘特技《精密射撃》&《魔法誘導》(要は2.5の《ターゲッティング》)がほぼ一戦闘中付くのである。 アーティザンはエンハンサーに良く似た技能なのだが、コストが重く、その分長持ちする。 2.0は2.5より短期決戦傾向が顕著なので、かけ直しはほぼ不要だ。 《ターゲッティング》がほぼ必須となるシューターやソーサラーを除けば、たまに必要になったときだけ起動できてとても便利なのだ。 かように、魔法文明時代の冒険もとても楽しいので、機会があれば是非とも体験して頂きたい。
🤔 犬走り【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)欽ちゃん走りの犬版ではない。(何) 生後7か月目に突入し、体重も5.6㎏になった仔犬の話である。 或いは構造物の話かもしれない。 犬走りとは、家の回りをぐるりと巡る細い通路で、家の汚れや害虫を防ぐための構造物である。 犬が走る程度の広さしかないのでその名が付いたそうなのだが、実際、愛犬もここをよく利用して『いた』。 そう、過去形である。 やはり足が汚れない方が良いのかと思っていたのだが、最近は利用率が下がり、庭の土の上の方をよく歩いているように思う。 えっ、何の話なのかって? わたしにも正直よく分からない。(ぉぃ) 最後までお読みいただきありがとうございました。
😊 開拓者【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)生後半年の仔犬の話である。 大きくなってきたし、運動不足では可哀想だから、そろそろお散歩コースを延長してはと母上殿から提案があり、昨日早速行ってみた。 普段の距離の何倍も歩いたのだが、体力的には全く問題なし。 ただ、ごみが散乱している場所や、道中に野ざらしのフンが幾つも落ちている場所もあり、このルートは愛犬の教育上は余り宜しくないなと感じてしまった。 その夜、ご近所の若奥様と遭遇。 柴犬を飼ってらっしゃるそうで、おやつを与えて貰った所、直ぐに打ち解けたようだった。 人慣れ計画は順調に進んでいるようである。 更に今日はトリミングに行き、奇麗になった体で胴輪(ハーネス)も新調した。 ただ、クレート(要は移動用のかご)慣れが足りないらしく、訓練はしているのだが中々入ってくれないし、入れば入ったで今度は中々出てくれないのだ。 成長に伴い、サイズが合っていないのも宜しくないので、来週にでもこれも買いに行こうと思う。 最後までお読みいただきありがとうございました。
😆 再特訓中【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)生後半年の仔犬の話である。 日頃の訓練の賜物か、お座り、お手、お代わり、伏せ、たっちはすんなりできるようになったが、お手、お代わりはヒト側が別々の手を出していたし、また伏せもハンドサインによるところが大きかった。 そこで、ヒトが同じ手を出してもお手、お代わりが出来るようにし、また伏せも言葉で分かるように仕込み直した。 どちらも直ぐに出来るようになったのだが、伏せで誉めすぎたのか、お座りと伏せで若干混同が見られるので、それぞれきちんと覚えさせたい。 加えて、(ボールを)頂戴も訓練中なのだが、成功率は1~2割といったところか。 それでも取ってきたボールを手の近くに落とすようには成ってきたので、そろそろ次のメニューを考えねばなるまい。 とても楽しみである。 最後までお読みいただきありがとうございました。
😆 マナフレアという種族【SW2.0】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ソードワールド2.0は、人族の宿敵たる蛮族も含め、多彩なプレイアブル種族に満ちた世界である。 しかし、中でも魔法文明デュランディル時代に存在し、その後滅びた2種族については、使用機会が少ないだろう。 生まれついての貴種である「ノーブルエルフ」と、士族となるべく生まれた「マナフレア」である。 幸いにして、わたしは今このマナフレアを演ずる機会に恵まれているのであるが、非常に面白い。 能力傾向はソレイユに近く、怪力で素早いがタフさは人並みで頭も余りよくない。 だがその真髄は体から溢れ出るマナで形成される『第3の手』であろう。 これを使って離れたものにマナを分け与えたり、専用とも云うべき3H武器を使ったり、それをぶん投げて引き寄せまた使うという離れ業(要6Lv&秘伝)すら可能にする。 その代わり、一切の魔法技能が習得できないので、必然的にアーティザンやエンハンサー技能に頼ることになるのだが……意外とその消耗が高くつく。 なので、わたしのお勧めは比較的精神が高くなり易い野伏生まれである。 若しこれを読まれてご興味が沸いたら、是非『エイジ・オブ・グリモワール』や『イスカイア博物誌』をお手にとって欲しい。 新たな冒険の地平が、きっと開けるであろうから。
😊 供養【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)本日は4年前に逝った先代犬のお墓参りをした。 幸い天気も快晴で、墓前にガーベラやユリの花を供え、近況報告などをした。 気持ちの整理ができるので、こういう機会は大事だと思う。 帰りに食べた力蕎麦は濃いめの関東出汁で、お餅も含めてとても旨かった。 最後までお読みいただきありがとうございました。