よろずCCL/OGL準拠ブツ作成・公開・導入 諸々#2
| nal | |
| 登録日:2021/11/29 15:10最終更新日:2025/09/28 21:08 |
コメントを書く
コメント一覧
| 66. セス | |
| 2025/10/02 13:53 |
どうも、セスです。 昨日のグループユニットテスト、ご参加をありがとうございました。 昨夜出た話で、簡易的な集団戦闘ルールとしては、 DMG日本語版モブ戦闘 https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/rules/masscombat#h.rx5sodfi728o ちなみに、 「5e系だと公式には上のモブ戦闘しか集団戦闘ルールが無くて、 他のOGL5e作品の集団戦闘ルールなども同じようなレベル」 って感じで、寂しい状況となってますw また別のTRPG作品パスファインダー2eリマスター版で やっと出た所謂公式集団戦闘ルール、 スカーミッシュ・ユニットSkirmish Units https://sites.google.com/view/private-golarion/private-golarion-home/rules/masscombat などもあります。 最後に、色々とご意見、ご要望などがあれば、 お気軽にどんどん出していただき、みんなで ワイワイと一緒に遊んで楽しんで行きたいと 思いますです、はいww
| 64. セス | |
| 2025/10/01 13:33 |
どうも、セスです。 グループユニットのチャットパレット例も公開しました! https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/rules/masscombat#h.ksiwa6dyygdg まぁ、実際にユドナリウムリィリィ上で動かしてみないと ピン!と来ないですが、楽しんで遊んで行きましょうw
| 63. セス | |
| 2025/09/29 18:38 |
どうも、セスです。 一応ここにも置いときますw 2025/09/29 [CCL5e2024] 2025年9月 グルーブユニットテストプレーまとめと振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_175913712835/ よろしくです!
| 62. セス | |
| 2025/09/29 15:26 |
どうも、セスです。 過去6回のグループユニットテストプレーの結果を 反映させたルール文のみの一式を更新しました。 https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/rules/masscombat これからもテストプレーを何回かやって、その結果として、 ユドナリウムリィリィのチャットパレット文を追加すれば、 一応、セッションで遊べるレベルのルール一式になると思いますw 今後とも、よろしくです!> お〜る
| 60. セス | |
| 2025/04/02 18:11 |
> 何でもありだねぇ^ いや、交易路が舞台なので、 一番最初に作成してた奴だよw キャンペーン開始時からウェブ公開してて、 少しつづ、特徴とかは修正や増やしてたww 最初から特徴付けないで、セッション中に NPCs下っ端たちやゴロツキさんたちの味付けと して面白いと感じたら、その手番で出せば、 よりセッションに変化がついて面白いかな? って感じですwww よろしく。 > 役人 スレッド違いだけど、NPCs自由砦のとあるNPCs商業ギルドの NPCs下請けってことでwww
| 58. セス | |
| 2025/04/02 17:47 |
どうも、セスです。 やっと、町のNPCs下っ端たちやゴロツキさんたちが 出てきましたので、この辺のキャラクターデータとかを 参考にお使いくださいw ならず者たちScoundrels https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/characters/classes/common/scoundrels あくまで、この程度レベルを目安にってことでww
| 57. セス | |
| 2025/03/31 19:31 |
PETARさん、ご確認をありがとう! 感謝!! >神殿戦士の誓いのオーラ(小)と(中)がどちらも13レベルでとなっていますが、 >これは段差を持たせた方が良いでしょう。(誤記かな?) 中は14レベルですね、修正忘れ!でしたw 他の皆様も、何かあればどんどんよろしくです。
| 56. PETRA | |
| 2025/03/31 19:23 |
No.54,55 さすがセスさんはこういうのは得意ですね。^^ 内容的には良いと思いますが、使い勝手、能力の妥当性については 実際にキャンペーンで使ってみて調整してみましょう。 ただ、神殿戦士の誓いのオーラ(小)と(中)がどちらも13レベルでとなっていますが、 これは段差を持たせた方が良いでしょう。(誤記かな?)
| 55. セス | |
| 2025/03/31 18:27 |
どうも、セスです。 なんとなくストームレックキャンペーン第二弾、 その後の竜の憩い集落キャンペーンとかが始まり そうなので、PCラーヴォRaaVoくん絡みで、 https://trpgsession.com/player/Seth7/character/167752129200Seth7/ 神殿戦士 https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/characters/classes/paladin#h.exdxe1aknnc6 を公開してみましたw ご感想など、よろしくです。
| 54. セス | |
| 2025/03/31 13:20 |
どうも、セスです。 PCリジィーさん繋がりですが、ローグクラス1レベルでの オプション能力Ablilityを整理してみましたw https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/characters/classes/rouge ご感想など、よろしくです。
| 53. セス | |
| 2025/03/30 14:45 |
どうも、セスです。 NPCアリーシャ女神キャンペーンもそれなりに 進行してますので、以下のサイトにまとめました。 女神アリーシャ神殿領 https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/campaigns/ga1 NPCsキャラシーなどへのリンクなどはまだまだ無いですが、 これからだと思いますw よろしくです。
| 52. セス | |
| 2024/08/13 15:13 |
どうも、セスです。 お盆中のまったり整理ですねw NPCゴンド神品 https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/items/gonditems 細かいですが、OGLとかこんな感じで増えていく! ってことですねww
| 51. セス | |
| 2024/03/25 23:14 |
どうも、セスです。 こんなOGL準拠クラス造ってみましたw https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_171136050820 もし機会があってNPCやPCで遊んでみた!ってご感想などをお待ちしてますww つーか、モンク系のこの辺のクラスを遊びたい!が本音www
| 50. セス | |
| 2024/01/24 06:17 |
どうも、セスです。 突然ですが、野武頼ノブライNoBuraiクラスを作成してみましたw https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/worlds/syagaraazuma#h.q2vxkfun3iud 所謂無国政ジパング風なこんな感じでクラスで遊びたい!って感じなだけの勢いですw
| 49. セス | |
| 2024/01/08 15:49 |
どうも、セスです。 細かな受動系でRoll20とかのキャラシーだとデフォルトである 受動視認・隠密系と一時的な透明化の扱いを、 以下のようにOGL準拠公開、明確化しました。 https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/rules/ruletools#h.gygpobrfi6pz この辺があるとセッション中で色々と見える見えないの 判定とかとその後の処理が楽なのでw
| 48. セス | |
| 2023/11/04 16:32 |
インスピレーション日本語版PHB125pDMG240-241pの最近の使いかたを、 以下にまとめてみましたw https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/rules/ruletools#h.ncznvvp7a1zg 3のクリティカルヒット時の追加ダーメジ効果累積が案外に笑えますねww
Open Game License v 1.0a Copyright 2000, Wizards of the Coast, LLC. System Reference Document 5.1 Copyright 2016, Wizards of the Coast, Inc.; Authors Mike Mearls, Jeremy Crawford, Chris Perkins, Rodney Thompson, Peter Lee, James Wyatt, Robert J. Schwalb, Bruce R. Cordell, Chris Sims, and Steve Townshend, based on original material by E. Gary Gygax and Dave Arneson.