【クトゥルフ神話TRPG】観光バスの内容

セッション内容

クトゥルフ神話 TRPGクトゥルフ神話TRPG
オンラインセッション 観光バス
GM:
募集締め切り: 11/24(月) 14:00まで
募集方法・人数: 選考で4人 ( 参加決定:0人、選考中:0人 )
開催日時:
プレイ時間:
11/24(月) 14:30から およそ3時間のプレイ時間で予定しています。
(補足事項: 想定時間は3〜4時間 )
会場: ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード: ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定: 指定なし
セッション種別: ボイスセッション ボイス(ボイセ)
スマホ参加: できる
見学: できない
詳細内容:
【レギュレーション】
クトゥルフ神話trpg第6版ルルブ(必須)
サプリメント2010、2015(所持者のみ。特徴表1つまでOK。特記は不可。)

【シナリオの概要】
シナリオ名:『観光バス』 bubudog様作
予想時間:3時間
舞台:現代日本
難易度:低
ロスト:低
推奨技能:目星、聞き耳
振る機会のある技能:戦闘技能、隠れる、忍び歩き
その他:探索中心、戦闘あり

【あらすじ】
探索者は全員、団体客として観光バスに乗っている。
東京を出発し、アクアラインを経由して木更津へ。
果物を狩り、海の幸を食べ、牧場を見学し、一日のツアー日程を終えた帰り道。

【応募時のお願い】
・書籍の基本ルルブを所持しているかアプリを登録している必要があります。
・シナリオの内容を知っている、動画視聴済である方はご参加できません。
・上記の条件を満たした上でルールとマナーを守って頂ける方でしたらご参加頂けます。

【探索者】
・基本的に各ルルブやサプリに掲載されている「職業のサンプル」をベースにして作成して下さい。
・どの職業をベースにしたか、探索者の設定等を記載していただけると助かります。
・加齢ルールは任意ですが、『年齢≧EDU+6歳』は満たして下さい。
・技能値は85制限とします。85を超過しているキャラの場合、当シナリオ中は85で振ることで採用可能です。
・ステータス合計値は115以下でお願いします。
・特徴表は2015を所持している方のみ1つ取得可能ですので、メモ欄に必ず記載して下さい。特記は不可。
・シナリオに指定が無い限り基本的に人外、犯罪者、狂信者はお断りしています。
・基本的に呪文、AF、危険物は持ち込めません。
・武器に関しては不自然で無かったりシナリオ上不都合が無ければ所持可能ですが要相談となります。
・立ち絵は自作物かフリー素材ものをお願いします。
・あまりにも滅茶苦茶なキャラシはその場で参加お断りします。

【備考】
・既プレイの方は参加できません。
・初KPなのでグダり、時間管理ガバ等が発生する可能性があります。
・Discord+ココフォリアで行います。
・3人以上で立卓します。
・キャラシートは締切時間までに提出していただければ大丈夫です。但し、人数超過の場合はキャラシ承認順となります。
・コメント欄にて、全て読み終わった印に好きな飲み物を上げてください。
いいね!いいね! 0
セッションにいいね!セッションにいいね!0
シナリオにいいね!シナリオにいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!参加プレイヤーにいいね!0

このセッションの基本ルールブック

クトゥルフ神話 TRPG

クトゥルフ神話 TRPG

基本ルルブ クトゥルフ神話TRPG  2004-09-10

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

  

セッションの参加申請にはログインが必要です。

ログイン画面へ新規登録(無料)

参加プレイヤー

まだ参加プレイヤーがいません。

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

※投稿するにはログインが必要です。

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

コメント一覧

まだコメントがありません。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION