【クトゥルフ神話7版】【初回し】人喰いゆるキャラの噂の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
11/7(金) 15:00まで
募集方法・人数:
選考で4人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
11/7(金) 20:00から およそ5時間の予定
(補足事項: 時間は前後する可能性あり。延長は2時まで。一晩で回しきる予定です。 )
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
テキスト(テキセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 推奨:クトゥルフ神話TRPG第七版ルールブック 使用可能:クトゥルフ2020 採用:幸運を消費する、幸運ポイントの回復、早撃ち作成、経験パッケージ(呪文修得は要相談) ※その他の選択ルールに関しては基本不採用。 ※クイックスタートルールでの参加OK。PC作成方法が通常と違うため、内容をよくご確認ください。 ※アプリ版はKPが確認できないため、使用可能ですがサポートは出来ません 【シナリオの概要】 シナリオ「人喰いゆるキャラの噂」 「最近、ウチの市のゆるキャラが、夜な夜な人を襲うという噂があるんです」 市役所の職員である知人から、そんな噂の調査を依頼された探索者たち。 調査を引き受け、噂の真相を追っていくうちに。やがて裏に隠された、冒涜的な真実へとたどり着くことになる。 新クトゥルフ神話TRPGシナリオ 「人喰いゆるキャラの噂」 着ぐるみのなかに隠されているのは。 推奨人数:2~4人 推奨技能:〈目星〉〈交渉技能〉〈戦闘技能〉 時代設定:現代日本 ○熊門公晴(くまかどきみはる) 男 42歳 市役所職員 PCたちの知人であり、東京郊外にあるI市の市役所職員。穏やかな性格の中年男性であるが、それ故に面倒ごとを押し付けられがちであり、良く頭を悩ませている。 【応募時のお願い】 〇キャラクター作成ルール ・技能値は新規85%まで。継続は成長込みで90%まで。 ・ステータスは合計550まで。SAN値99カンストはアウト。 ・呪文AFは基本的に不可。所持するキャラを使用する場合は要相談。 ・ルルブ未所持の場合、クイックスタートかサンプルPCでの参加となります。 ・人外、特殊能力者、版権立ち絵を使ったなりきりPCは不可。今回はPC同士が知人関係であるため、犯罪者PCも不可。 参加申請時に、「挨拶」と「所持しているクトゥルフのルルブ・サプリ」と「好きなゆるキャラ」をコメントしてください。申請ボタンの推し忘れに注意! 【備考】 ・2人から立卓。会場はココフォリアを使用します。 ・オリジナルシナリオのテストプレイになります。そのため多大なるガバがあってもお許しください。 ・選考時点で明らかにヤバそうだと思った方は、素直に弾かせてもらうことがあります。悪しからず。 ・万が一トラブルが起こった場合は、「怒らない・晒さない・引きずらない」の精神で対応お願いします。他PLへの批判や暴言はおやめくださいまし。 ・KPはクトゥルフ回すの久しぶりなのに加えて、初心者・うっかりや・緊張症のトリプルコンボです。それでもOK!という心の広い方、申請お待ちしています。 ※参加申請した時点で、ここまでしっかり読んでいただいた前提で話を進めさせていただきます。
このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ こわがり 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
| めぎどん | |
| 2025/11/01 19:58 |
| こわがり | |
| 2025/11/01 19:47 |
初めまして。こわがりと申します。参加希望です。 所持しているルルブ・サプリは、基本ルルブ 2020 マレウス・モンストロルム1と2です。 好きなゆるキャラはふなっしー 使用したいキャラシは継続のこのキャラシになります。よろしくお願いします。 https://iachara.com/view/12317988
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
