【ダブルクロス3rd】DX3rd「オルタナティブファミリー」の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
9/28(日) 21:00まで
募集方法・人数:
選考で3人 ( 参加決定:0人、選考中:1人 )
開催日時・プレイ時間:
10/2(木) 21:00から およそ3時間の予定
(補足事項: テキセなので数回に分けます。毎週木曜日予定 )
会場:
ココフォリア予定
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
テキスト(テキセ)
スマホ参加:
できない
見学:
できない
詳細内容:
【レギュレーション】 プレイヤー人数:3人 PC経験点:130+20点+EE用4点 必要ルールブック:基本1,基本2,上級,IC,EA,LM UG記載のRハンドアウトあり(PLはUG持ってなくても可) 【シナリオの概要】 ・ステージ 西彩市という平和な町 ◆トレーラー 抱えた真実、忘れさられた過去、心に潜めた思い。 ゲームのデータを上書き保存したこと、勝手にプリン食べたこと…。 家族といっても、秘密の一つや二つはある。 それはめんどうで、楽しくて、不思議なつながり。 ――――… その絆は本物か? ダブルクロスThe 3rd Edition「オルタナティブファミリー」 ダブルクロス、それは裏切りを意味する言葉。 ◆PCハンドアウト PC① PC③の養子。15~19歳。UGNチルドレンまたはエージェント。 PC② PC③の実の子。UGNチルドレンまたはエージェント。 Pc③ PC①②の親。UGN西彩市支部長。 ◆Nハンドアウト PC① カヴァー/ワークス:学生/UGNチルドレン Nハンドアウト ロイス オルタナティブ・エンゼル 推奨感情:P懐旧 N不信感 あなたは西彩(さいさい)支部に所属するUGNチルドレンだ。 あなたは10年前、事故によって、事故以前の記憶を失いUGNへと引き取られた。 養子として引き取ったのはPC③であり、ここまで育ててもらったことにあなたは感謝している。 ある日の任務の帰り道、あなたは見知らぬ少女に呼び止められる。 その人物は、あなたのことを「兄さん(姉さん)」と呼ぶのだった。 PC② カヴァー/ワークス:学生/UGNチルドレン Nハンドアウト ロイス PC③ 推奨感情:P尊敬 N指定なし あなたは西彩(さいさい)支部に所属するUGNチルドレンだ。 あなたはPC③とは実の親子であり、PC①とは兄弟の関係にある。 ある日、任務にあたっていたあなたは、倒したFHエージェントの持っていた物の中に不審なものを発見する。 そこにはFHエージェントの「マラコーダ」による、FH所属オーヴァードの収集命令の手紙だった。 PC③ カヴァー/ワークス:指定なし/UGN支部長 Nハンドアウト ロイス FHセルリーダー「マラコーダ」 推奨感情:P執着 N憎悪 あなたは西彩(さいさい)市のUGN支部長である。 ある日、FHエージェントによる暴動事件を解決したPC②から届けられた手紙に 「マラコーダ」という名を見つけた。 「マラコーダ」は、かつてこの西彩市を脅かしたFHセル、「マレブランケ」のセルリーダーである。 やつは10年前にUGNが決行したセル壊滅作戦により行方知らずとなり、死んだとされていた。 やつは危険だ。何か事件が起きる前に早急に手を打つほかないだろう。 【応募時のお願い】 お前も家族にならないか?(某鬼風に) シチュに味を占めたGMがずいぶん前にしたシナリオをまーたやるってよ! 概要見ればわかりますが、みんなそれぞれRHOがあってちょっと隠し事がある親子たちの物語です。 GMの趣味趣向により、長ーい過去回想だったり長文ロールだったりキャラ達に合わせてちょっとした妄想・捏造・改造したりしなかったりするので、その辺に注意して応募お願いしますのよ! 参加希望者はやりたいHOを順番に記載(例:1>2=3)&夏祭り行った時はだいたい何を買うかを書いてくださいな! GMはいつも綿あめ食べてます! そういえばオルタナティブって直訳だと「代案」「代わりの」、意味ある和訳にすると「二者択一」「主流な方法に変わる新しいもの」って意味らしいですよ(小声)


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
白絵 参加申請中 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
白絵 | |
2025/09/27 00:45 |
本作は、「矢野俊策、F.E.A.R.、KADOKAWA」が権利を有する「ダブルクロス The 3rd Edition」の二次創作物です。