【クトゥルフ神話TRPG】カエラズノケン〜第三次登山隊の顛末〜(HO2決定済)の内容

セッション内容

クトゥルフ神話 TRPG
クトゥルフ神話TRPG
セッション カエラズノケン〜第三次登山隊の顛末〜(HO2決定済)


募集締め切り:

9/30(火) 00:00まで


募集方法・人数:

選考で2人 ( 参加決定:0人、選考中:0人 )


開催日時・プレイ時間:

10/1(水) 00:00から およそ4時間の予定
(補足事項: 上記は仮日程です。後に伝助で擦り合わせます。 )


会場:

※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。


パスワード:

※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。


レイティング指定:

指定なし


セッション種別:

ボイスセッション ボイス(ボイセ)


スマホ参加:

できる


見学:

できる


詳細内容:

●イントロダクション
まるで葬列のようだ。
その登山隊を、誰かがそう評した。

南極に発見された新たなる世界最高峰は、二度にわたり、世界最高の登山家たちを飲み込んだ。
人々はかつてのように、山に対する畏れを取り戻しつつあった。
そう、誰が呼んだか狂気山脈。
かの大陸が暗い冬に閉ざされる極夜を目前として、これが最後のチャンスと、三たび無謀なる登山家たちが、邪神の山嶺へ挑むこととなった。
それぞれの胸の内に、逃れられぬ因縁を秘めながら。

●基本情報
プレイヤー人数:3人固定
想定プレイ時間:6時間程度
使用するサプリメント:基本ルールブックのみ

●シナリオ・コンセプト
本シナリオは、H.P. ラヴクラフトの原典に登場する「狂気山脈」を舞台としたシナリオ『狂気山脈 ~邪神の山嶺~』の改変バージョンである。
改変前と同様、基本的には一本道であり、謎解き要素や自由度が比較的薄い、特殊なシナリオとなっている。代わりに、自然という人智の及ばぬ脅威と戦い生き延びる力が、探索者には求められる。十分留意してキャラクター作成を行ってほしい。

●探索者の作成
舞台は現代。国籍や年齢などに制限はないが、世界最高峰への登山に挑む資格とモチベーションがある、一線級の登山家であることが求められる。
職業は、本シナリオオリジナルの「登山家」を選択することを推奨するが、特に希望がある場合は他の職種でも構わない。その場合でも、進行に必要な技能として、職業「登山家」の技能を参考に技能取得を行うとよい。
【職業:登山家】 
〈ナビゲート〉〈登攀〉〈聞き耳〉〈目星〉〈跳躍〉〈追跡〉〈キック〉〈組みつき〉+次の技能の中から個人的な技能として1つを選択:(〈応急手当〉〈地質学〉〈生物学〉〈写真術〉〈水泳〉〈ほかの言語〉)
詳細な所持品などは設定しなくてよい。
また、探索者たち全員に初期装備武器として以下の二つが与えられる。
▼アイゼン
基本命中:〈キック〉/ダメージ:1D6+2+db /射程:タッチ/攻撃回数:1/耐久力:12
▼ピッケル
基本命中:〈登攀〉/ダメージ:1D6+1+db /射程:タッチ/攻撃回数:1/耐久力:12 
本シナリオ中においては、各キャラクター間のコミュニケーションにおいて、〈言語技能〉の取得の有無などは考慮しなくてよいものとする

●ハンドアウトの選択
本シナリオでは各探索者に1枚ずつ「ハンドアウト」が配られる。これは、キャラクターごとのドラマ背景を設定し、物語を盛り上げるためのものだ。
ハンドアウトは全部で3つ。プレイヤー間で相談しあって、重複しないように選ぶこと。
各探索者には、背景に応じた【ミッション】が与えられる。このミッションのクリア成否そのものは、セッションの成否とは関係がない。各々のミッションを活かし、物語を盛り上げることがセッションの成功だ。
各ハンドアウトには、隠された【裏】の情報が記載されている。これについては、プレイ前に他のプレイヤーに教えてはならない。探索者作成の際には、【裏】の情報も加味した上で設定を決めること。

HO1:生命への意志
君は山岳救助に携わる者、あるいは山岳医だ。
二度にわたり屈強な登山家たちを飲み込んだ暴虐なる狂気山脈。そこに、再び挑もうとする無謀な者たちがいるという。
もうこれ以上犠牲者を増やすわけにはいかない。君は彼らの命を繋ぐザイルとして、登山隊に参加することにした。
【ミッション:第三次登山隊のメンバーを生還させる】

HO2:遺された者
君には大切な人がいた。世界最高のクライマーであった彼は、第二次狂気山脈登山隊に参加した。必ず生きて帰ると君に約束して。しかし彼は還らなかった。約束を違えた彼を、そして彼を喰らった山を、君は許せなかった。第三次登山隊が発足したとき、君が参加したのは必然だった。
【ミッション:狂気山脈を制覇する】

HO3:真実の追跡者
君は先の第二次登山隊に非常に注目していた。しかし、隊に同行した記者は、その顛末を伝える役目を果たすことは無かった。このままでは、登山史に新たなる“マロリーの謎”が残されてしまう。果たして、彼らは新たなる世界最高峰の頂を踏んだのか否か。それを確かめるのが、君の目的だ。
【ミッション:第二次登山隊の登頂の有無を確認する】

◆応募時のお願い
・初心者KPが回すシナリオです。確実にガバ・ミス・グダりが発生します。許せる方のみご参加ください。
・下記のハウスルールを必ず一読ください。
・無言申請はお断りいたします。また、プロフィールや100の質問に一切の記載がない方の参加もお断りする場合があります。
・詳細を理解した方は「知っている山」をコメントに記載してください。
・基本ルルブがなくとも参加は認めますが、その場合キャラ作成の補助が必要か否かもコメントに記載してください。

【ハウスルール】
https://trpgsession.com/sp/player/2001hn/character/1707487041862001hn/

◆備考
・HO2は既に決定済みです。HO1、3のみの募集となります。
・参加者決定後伝助による日程の擦り合わせを行います。開催の目途は10月以降を予定しています。
いいね!いいね! 1
セッションにいいね!セッションいいね!1
シナリオにいいね!シナリオいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!PLにいいね!0

このセッションの基本ルールブック

クトゥルフ神話 TRPG

基本ルルブ クトゥルフ神話TRPG

2004-09-10

クトゥルフ神話 TRPG

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

参加プレイヤー

まだ参加プレイヤーがいません。

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

コメントは通知先にかかわらず公開されます。)

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

※投稿するにはログインが必要です。

コメント一覧

まだコメントがありません。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION