【クトゥルフ神話TRPG】【初回し】冬に愛した子【初心者KP】の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
10/27(木) 00:00まで
募集方法・人数:
選考で4人 ( 参加決定:4人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
10/27(木) 13:00から およそ5時間の予定
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
				
 ボイス(ボイセ)				
スマホ参加:
できない
見学:
できない
詳細内容:
【レギュレーション】 ルールブック:基本ルールブック(2010、2015はキャラ作成のみ) 形式:ココフォリア、ディスコードを用いたボイスセッション 舞台:現代日本(シティシナリオ) PL推奨人数:4人前後 推奨技能:【目星】【聞き耳】【図書館】【交渉系】 セッション目安時間:オフセッション、スカイプ等のボイスセッション「4~6時間程度」 【シナリオの概要】 寒さ厳しい12月の事、「青紫町」という場所で「人形祭り」という祭りがあると聞き、かねてより興味のあった探索者達はその祭りの為に遠路はるばる「青紫町」へと赴いた。また、その町にはオカルトスポットで有名な「古びた洋館」がある。 本シナリオに向く探索者は「好奇心旺盛」かつ「様々な物事に首を突っ込みたがる」タイプの探索者である。シティシナリオである為、「極度の対人恐怖症」及び「他人と協力できない」探索者は本シナリオに向かない。 尚、本シナリオはSound Horizonのダイレクトマーケティングである。 【備考】 ・欠員が出た為追加で1~2名ほど募集させていただきます (じゅういちさん、Nyanyaさんは確定済みです) ・初心者KP故多少のグダつきが予測されます ・概要に記載の通りこちらはサンホラダイマシナリオです。サンホラ知らない方はもちろんご存じの方も楽しんでいただけると思います。 ・以上を必ずご了承の上申請お願いします(サンホラご存じの方は推し曲、アルバム等書いていただけるととても助かります)
このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
じゅういち   参加決定  [  | 
ぎょん   参加決定 [参加キャラ:設定なし]  | 
田中   参加決定 [参加キャラ:設定なし]  | 
♂ Nyanya   参加決定 [参加キャラ:設定なし]  | 
コメントする
コメント一覧
| じゅういち | |
| 2022/10/02 16:10 | 
| ぎょん | |
| 2022/10/02 15:07 | 
ノエルさんありがとうございます! じゅういちさんーーーーーー!! また同卓できるの本当に本当に嬉しいです☺️💕
| ノエル | |
| 2022/10/02 13:36 | 
>田中さん >ぎょんさん セッション概要の会場欄にDiscordサーバーのリンクを掲載しましたのでお入りください!
| ノエル | |
| 2022/10/02 13:30 | 
>田中さん お久しぶりです!申請ありがとうございます! サンホラ詳しくない方も歓迎です!ダイマされて行ってください!
| ノエル | |
| 2022/10/02 13:28 | 
>ぎょんさん はじめまして!申請ありがとうございます! 音楽詳しくなくても大丈夫ですよ!このシナリオはサンホラダイマシナリオなのでダイマされて行っていただければ!
| 田中 | |
| 2022/10/02 13:05 | 
初めまして、サンホラの曲は良く分かりませんが参加の申請宜しくお願いします
| じゅういち | |
| 2022/10/02 10:10 | 
ぎょんさんキターーーーーー!! うれしい☺💕
| ぎょん | |
| 2022/10/02 09:56 | 
はじめまして。参加を希望します。詳細内容確認しました。あまり音楽に詳しくないですがよろしくお願いします。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
