ソード・ワールド2.0 ルールブックI 改訂版
                             
                         | 
                        システム: | 
| 基本ルルブ | |
| 発行年月: 2012-07 | 
| 明るい | ☆☆★☆☆ | ダーク | 
| リアル | ☆☆☆☆★ | ファンタジー | 
| 直感的 | ☆☆★☆☆ | 頭脳的 | 
| 短時間 | ☆☆★☆☆ | 長時間 | 
| 初心者向け | ☆★☆☆☆ | 玄人向け | 
| 著者/編集: | 
| 北沢慶,グループSNE | 
| 出版社: | 
| KADOKAWA | 
大人気ファンタジーRPG『ソード・ワールド2.0』を遊ぶための最初の1冊「ルールブックI」がパワーアップ! 戦闘ルールを中心により遊びやすくなった他、新種族「シャドウ」も加わり、冒険の世界が更に広がる!
ソード・ワールド2.0 ルールブックI 改訂版へのコメント一覧
1
| 15. トクメー | |
| 2020/05/09 03:42 | 
![]()  | 10. yono2914 | 
| 2017/09/16 13:16 | 
充実したファンタジー世界で遊ぶための基本ルルブです。 SW2.0の世界に触れたいのだったら、まずこれだけ買うといいかも。
![]()  | 9. USO46n | 
| 2017/04/11 21:24 | 
どどんとふでする場合は先に判定の設定をしたほうがスムーズ。 いわゆるファンタジーなので世界観把握は簡単。 感情など関係性はダイスで決まらないのでPL感で調整要。
![]()  | 8. suir10 | 
| 2017/03/10 01:31 | 
基礎の中の基礎しかない。だからこそ自由にやれる。載っていない所はハウスルールで乗り切ろう。まあ、特殊事例を除きだいたい載っているんだけどね。 これ一冊でキャンペーンだってやれる。私が証明して見せる! おまけ 毒状態になった時の対処法がプリーストの【キュア・ポイズン】しかないのだが、これに載っている魔物全部見ても毒攻撃は一つしかなく毒状態にならない念の入れよう。 よく考えられているよね
| 7. つきしろ | |
| 2017/02/18 23:36 | 
CoCからTRPGの世界に入った視点だと、比較的難しいシステムのように感じる。2d6だけで楽しめるものの、判定の計算が直感的には出来ない上、PCレベルによる成長ではないため今後の展望を持つことがやや難しく感じる しかし知名度やプレイ人口が高く、その分KPやPLと交流を深めつつルールの質問や確認が出来る環境であり、一度把握してしまえば十分に楽しめる。 装飾品等のフレーバーアイテムの設定があることから比較的リアル感のあるファンタジーなシステムであると思う。 初めてプレイする人はこの「ルールブックI改訂版」のみで十分である。
| 6. 鴉山 響一 | |
| 2016/10/28 18:53 | 
戦闘ルール処理が今一つ以上わかりにくく記述してあるように感じます。とはいえ、プレイ人口が多いので、先達に恵まれればそれほどの問題はなさそうです。 公式世界設定は、そのとおり解釈すると相当殺伐としていてダークな世界観のはずですが、公式・非公式リプレイなどを読んでいるとなぜかかなりお気楽・極楽な雰囲気なのはSNEらしい作風と言えるでしょう。
| 4. 手羽先 | |
| 2016/08/31 00:08 | 
Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ>アルケミストワークス>ウィザーズドゥーム>イグニスブレイズ>バルバロステイルズ>ルミエルレガシィ>カルディアグレイス>バルバロスブック>フォルトナコード>各博物誌、各キャンペーンブック等 がオススメ順。GMするならバルバロステイルズはもっと前に来るけど
| 3. Quuri | |
| 2016/08/09 15:20 | 
なんだかんだでやっぱり一番好きな世界です。お値段お手頃で分かりやすい魔法と魔剣のファンタジー、ロールプレイもシナリオの作りやすさも知名度も合わさってTRPGやりたいと言う人に迷わずオススメできます! 戦闘のルールが少しややこしいですが失敗しても一言謝って次から失敗しないよう覚えて行けばいいので是非飛び込んでみて欲しいです!
![]()  | 2. sakuya14 | 
| 2016/08/03 00:03 | 
ネット上でも、リアルのオフセでも、TRPGといえばまずはコレが出てくることが多く、知名度は高い。 個人的に私が最初に触れた時はレーティングシステムが少々難解だと思ったが、分かればすんなりいく。 文庫本で、値段も安く、割とこの1冊で結構なバリエーションが出来るので、やはりなんといっても初心者もそうだが、玄人の人までおすすめできるシステム。
| 1. ぽん太@番頭 | |
| 2021/04/25 18:59 | 
プレイ人口の多い国産TRPGです。 TRPGを始めてみたい人は、このTRPGはおすすめです。 現在では、2.5が発売されたため、初めての方はそちらから入るのもよいと思います。
1
    
