撫子(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
淡雪が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
撫子の詳細
キャラ情報 NPC使用不可
いいね! 2
TRPGの種別:
クトゥルフ神話TRPG
キャラクター名:
撫子
:
15 / 15
:
28 / 28
外部URL:
メモ:
DEX:17 SAN:91/94 PL:淡雪 OPP14 POW+10
詳細A:
《プロフィール》 【職業】 人形師(巫女ベース) 【性別】 女 【年齢】 19 【出身】 飛騨国 【学校・学位】 【精神的な障害】 【SAN値】 現在 / 最大 91 / 99 【STR】 13 【APP】 15 【SAN】 90 【CON】 15 【SIZ】 12 【幸運】 90 【POW】 18 【INT】 17 【アイデア】 85 【DEX】 17 【EDU】 14 【知識】 70 【H P】 15 【M P】 28 【ダメージボーナス】 +1D4 【職業技能ポイント】 230 【個人的な興味による技能ポイント】 120 《戦闘技能》 ☐回避 34% ☐蹴り 25% ☐投擲 25% ☐こぶし 50% ☐頭突き 10% ☐組み付き 25% ☑薙刀 100% ☐戦国刀 15% ☐長槍 15% ☐種子島 25% ☐弓 10% ☐修羅 0% ☐操糸術 100% 《探索技能》 ☐目星 40% ☑聞き耳 55% ☐応急手当 37% ☐追跡 20% ☐隠れる 10% ☐忍び歩き 10% ☐隠す 15% ☐登攀 30% ☐瞑想 15% 《行動技能》 ☐水泳 25% ☐動物調教 15% ☐跳躍 25% ☐修理/工夫 20% ☐操船 1% ☐乗馬 5% ☐土地勘 20% ☐製作:人形 35% ☐目利き 1% 《交渉技能》 ☐読み書き 75% ☐地位 25% ☑説得 40% ☐言いくるめ 5% ☐礼儀作法 45% ☐値切り 5% 《知識技能》 ☐黒智 5% ☑歴史 30% ☑漢文 50% ☐歌道 28% ☐経理 10% ☐自然 10% ☐仏教 14% ☑陰陽道 60% ☑神道 60% ☐耶蘇教 0% ☐本草学 1% ☑魔道知識 40% ☐西洋科学 0% ☑医術 50% ☐地域知識 20% ☑芸術:人形劇 80% ☐芸術:歌唱 40% ☐洞察 5%
詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
薙刀(POW+1) 1d8+1+㏈ タッチ 1回 -
大薙刀『虞美人』(POW+5) 2d8+6+db タッチ 1回 -
神剣 1d10+3+db タッチ 1回 -
霊糸 1d6 MP使用量による -
『神刀 『天邪鬼』』 3d6+db タッチ 1回 -
{所持品}
【服装】
露出度の高い黒染めの巫女装束
毛皮の着いた羽織
ぽっくり下駄
AF『昼顔簪』
【持ち物】
刀(神剣。POW3相当。耐久40)
薙刀 耐久20 POW1
式神札
人形劇用の人形(現代のマリオネットに相当)
操糸(3m相当*5)
糸切鋏
手入れ道具
保存食
水筒(水入り)
財布
所持金
・101205文
【現金】 101205 【預金/借金】
{パーソナルデータ}
撫子(なでしこ)
土御門家の娘。陰陽師の家系に産まれながらも通常の陰陽師とはやや事情が異なる家故に神道と陰陽道を半々に学び,そして扱っている巫女である。
土御門の中ではそこそこな才能を持っているものの,彼女の本質は生粋の人形師。操るのも作るのもお手の物な女性であり,『修行兼物見遊山』という名目で様々な村で人形劇を開演している。
【収入】
まちまち
【個人資産】
【不動産】
【住所】
【家族&友人】
両親
親族
兄
秋月鷹影:秋月のお殿様。厳格だけれどお優しいわねぇ♪
於輝の方:秋月の奥様。優しくて面白いお方ねぇ♪
夕月:秋月のお姫様。可愛い子し健気な子だから甘やかしたいわぁ♪
ふらんちぇすか:可愛い子,素直な子は好きよ♪
水無月緋雨:ちっちゃい子,いい子いい子♪
まり:もふもふの子,今度もふらせて頂戴♪
詛(NPC):つまらない面汚し
咲丸:遠縁の優秀な人
雲雀:かわいい子♪
不二金閣:豊満なお方
トゥール:不二さんの優秀なお付きの方
頼助:お気に入りの方。楽しいですし,ちょっかいかけましょうか♪
ギルデンスタン(NPC):ふふっ,面白い方…♪
山伏椛千代:可愛らしい男の子。礼儀正しくていいわねぇ♪
じいく/ろばあと:西洋のお方。不思議なお方ねぇ…♪
斬馬の葉月:麗しいお方でしたねぇ♪
みすてり(NPC):頼助殿の御師匠様。うらやましいお方
笹:落ち着いた巫女。どこか夕月ちゃんと同じ匂いがするわねぇ…
秣場 カバネ:顔のいい薬売りさん。弄りがいがあるわねぇ♪
城戸 英助:忍びのお方?今のところ興味はないわね…
片目の時尾(NPC):今回の被害者,頑張ったわねぇ♪
楯岡 六朗:兵法者のお方。あんまり興味ないわね…
法玄:籠のお方。燃えてましたねぇ♪
類:知り合いのお方
【狂気の症状】
【学んだ術】
『式神使い』/陰陽道
コスト:1d4SANと任意のMP値
解説:望む量のMP分け与えて式神を生成する。式神はMP分のINTとPOWを持つ。式神はPOW*1時間持続する
『旋風の型』/武芸
使用武器:槍Ⅰ、杖
コスト:1d3MP
解説:槍などを頭上で回転させ,刃のついた盾のように防御する技術。受け流しを行う際に使用する。判定1回に+20%の修正を得る。
『神剣の祓え』/神道
コスト:1d6SAN
準備:[既に付与されているPOW+1]セッション
解説:刀剣に,POW1ポイントを付与する。こうしてPOWを得た刀剣を神剣と呼ぶ。
神剣を所持している間,呪文や術の抵抗表ロールでPOWを参照する場合,神剣に蓄えられたPOWを術者に加算することができる。
神剣はスピリットにもダメージを与えられる。
神剣のPOWをダメージに加算する。
神剣を使った判定で[96~100]の目が出るたびに神剣のPOWが1ずつ減少する。
重ねてかけることができるが,神剣に付与できるPOWの最大値は術者のPOWまでである。
『怒涛の突き』/武芸
使用武器:槍Ⅰ,Ⅱ,杖
コスト:1d3MP
解説:素早く槍などを操り,同じく敵を二度突く攻撃。1体の敵に対して,ロールを2回行ない,相手はそれぞれ回避や受け流しの判定を行なう。2回とも命中した場合,ダメージ・ロールは個別に行う。
『牙突』/武芸
使用武器:槍Ⅰ・Ⅱ
コスト:1d3MP
解説:渾身の力を込めた突き。この術による攻撃ではダメージ・ロールに1d4を加えるとともに,防具によるダメージ軽減の効果を無視する。
【特殊習得術】
『看守烏』/特殊・神道・陰陽道
式神使いで使用可能
コスト:MP1d2と耐久値1
解説:土御門家に伝わる式神術。名前の通り監視用の式神であり,土御門は日ノ本にこの式神を飛ばし,全国各地の情報収集及び各勢力の監視を行っている。
この式神は術者の『POW*5』日間の間であれば術者からの霊力供給を受けずに行動・監視が可能である。また,術者が土御門家であり『POW*5』ロールに成功すると,看守烏の目を通して実際にその場所を見ることができる。
撫子はこの術を習得しているものの,何の因果か本来鴉の形になるものが人間体・糸状にしか形成することができない。
糸は指定MP分の長さにまで伸縮自在であり,監視用以外に攻撃にも使用可能(技能ロールはPOW*5)。また,人間体は非常に精工にできているため,見破るには霊視とINT*1ロールが必要である。
追記:KP裁量によるが,相手の動きを止めたりと汎用性はかなり高い。現在,MPを追加で消費することによって耐久値や長さを上げることが可能であると判明
『刺突』/武芸
コスト:1d6MP
技能判定:操糸術
解説:糸を槍状に変形させ、投げつける。これによる攻撃は,装甲貫通&3d8+拘束(行動回数1Rだけ不可にする)
『繊雨』/武芸
コスト:1d8MP
技能判定:操糸術
解説:糸を球体に変形させ、上空に放ち、自身を中心に半径5Mに針の雨を降らすだろう
ダメージ:2d8+2+装甲貫通
追記:この術は自身を除く全エネミー(他PCも含む)を判定に含み、回避、受け流しに-20の補正が付きます
『血糸』/異能・武芸
コスト:耐久値1d6
解説:霊視に血液を通し,魂との繋がりを形成する。霊糸による霊視はできなくなるが,魂との繋がりを作り上げることにより他者からの糸による魔力干渉などに抵抗可能になる。これは,術者と繋がっているものに限定され,仮に干渉された場合自身の魂に触れられるような感覚にSANが1d10減少する。干渉に対してPOW対抗を行い、成功した場合相手の干渉を破ることが出来る。
『金網』/異能・武芸
コスト:1d6MP
技能判定:操糸術
解説:糸を網状に変形させ相手に被せ、相手を切り刻む術
ダメージ:3d8
追記:この術は武器を持つエネミーが自身に攻撃を仕掛けた場合のみ使用可能
自身の技能判定に-20補正を付けて判定し、成功した場合相手の攻撃を無効化しダメージ+武器の耐久値を半分まで減らす
【負傷】
【傷跡など】
ギルデンスタンの印:体の一部に付けられた因果の印。この印を持ちし者は【幻魔討伝】への参加権を得る(左肩にある)
【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
【アーティファクト】
大薙刀『虞美人』:POW+5,耐久200
『暗月草』:全回復(身体欠損含む)
『半月草』:回復時+3
『のふけの角』:効果なし
『丸薬』:耐久6回復,3個所持
『青い丸薬』:MP8回復
『身代わり札』:1個
『カグツチ札』:貼った武器にカグツチの効果を付与する。2個所持
『秘薬』:耐久7MP8回復。2個所持
『丸薬』HP+7回復。5個所持
『身代わり人形』:どれだけ-になったとしてもHPが3残る,4つ所持
『神剣:天邪鬼』:耐久値:100,ダメージ:3d6+db,POW+1
解説:神剣の祓えの効果を参照。ただし、神剣の祓えの効果の大失敗処理がPOW+1となる。このPOWは現段階で90を超えることは出来ない。とある刀打からもらった短刀
『秘薬』:耐久+5 MP+5 。1個所持
『昼顔の簪』:POW+1
1セッション中耐久値が2以下になった時に発動し,耐久値が3で堪える
また,修羅が増える判定もしくは報酬にて渡されて修羅が増えた場合この簪にその数値を刻んでもよい。刻んだ場合1セッションに1度修羅判定をこの簪に刻まれた数字で行うことが出来る
※現在5
『いい酒』
『桃色の人形』:逃走する際判定に+20%
『丸薬』:HP+3,3つ
『青い薬』:MP+5,2つ所持
【学んだ呪術】
【遭遇した超自然の存在】
大鯰
天狗
百足大蜈蚣
怨獣
のふけ
巨人
妖精
鬼(トロール)
巨鬼
イスの偉大なる一族
飛縁魔
海坊主
大蛇
【探索者の履歴】
近江国で起きた謎の地震を調査。詛はつまらない男であると判明,興味が失せた/地震蟲
越前で起きている事象を調査。ギルデンスタン…ふふっ,楽しみね♪/怨恨の代償
未開の地,蝦夷で探し物。あの黄金色の生物…熊か何かだったのかしらねぇ…?/豪雪の輝き
ふらふらと歩いていたら屍の群れに追いかけられちゃいましたぁ…でも,何とかなってよかったですねぇ。妖刀…面白い物もあるんですね♪/屍の上に立つ両断
頼助さんと茶屋にいたら世界旅行に行ってきました♪色々,面白い物がまだあるんですねぇ…でも,この国じゃつまらないですね/北欧旅行
頼助さんが記憶喪失になったと聞いたから,言ってみたら何やら未来だ云々な話が。未来を見るのは面白くないですよ。それと,やっぱり貴方は面白いですねぇ♪/先見の修羅
鹿島で何か起きたなぁって思ってついていきました…私は,なんであんなことを?なんで,なぜ??/歴史の影に暗躍せし修羅
加賀国でお散歩していたら面白そうなことに巻き込まれましたねぇ♪しかし,幽霊や怨霊がいっぱいいましたねぇ♪/空飛ぶ魔縁
頼助殿の昇進祝い,そこでの不可思議な失踪事件…なんというか,ゆるーい人的被害でしたねぇ…/初音姫の初顔
薩摩にいって,頼助殿と墓参りに。いろいろあったようななかったような…まぁ,色々これからも起こりそうですね/薩摩の修羅
志摩国に行って,怪物退治を行うことになってしまいましたねぇ。あっけない終わり…それから,楽しみが増えましたねぇ/大海の法師
出羽国で嵐がって聞いたから,行ってみた。あっけない戦いでしたねぇ♪まぁ,彼女はどうなるのやら/嵐の山
詳細C:
※ 公開されていません。マクロ:
マクロはありません。
タグ:
※ 公開されていません。転送:
ID: 157062641930yuki0325
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION