夜空野さんがいいね!した日記/コメント
夜空野さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
1
そら![]() | |
2025/09/12 18:09 [web全体で公開] |
😰 AI文化とその肯定否定 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)割とマイナス寄りな話なので。 TRPG関連の話は後半の方に固めてます。 ネットの一部で話題になっている、地方の公認個人VtuberさんによるAI関連の発言について。 「思想としては理解できるけど、商業的にはこうした方が味方も増えていいよなぁ」という考えがあったのでポストしてみました。 考えの方の意図としては、商店と発言者のような人たちの相互理解が足りてないだろうから、ハードル取り払ったりで仲間を増やすのがいいんじゃないかなーという内容で。 ところが何故か、日ごろ反応皆無のアカウントに来るわ来るわの誹謗中傷罵詈雑言の嵐、と言う状況に数日なっておりました。 以前にも似たことがあり――とはいえその時は否定的ではあるものの会話可能な人ばかりだったので、なんだかんだ思想的な話をして終わり!良い人は言い過ぎたと謝罪してくれる!みたいな顛末。 しかし今回は年単位で過ぎているからか、大分酷くなっているように感じており……。 他人をコンテンツと思っているのか、罵詈雑言を並べている人に「その発言意図を聞かせてもらえませんか?」などと話しかけると「それは暴言だ!」のようなことを言われブロックされる。 暴言は吐いてきていないが私への誹謗中傷をリポストしつつ賛美している人に話しかけると、そちらも同じく。 つまるところ単純に会話が成り立たなくなっているなと。 もちろんこの行動が変な気もしてはいます。 ついでに、文面を真っ当にしていても思想的に相容れない人もいますし、対話拒否も正当な方法ではあるのですが。 そもそもの話で言うなら、決めつけて暴言吐いて敵を作る、よりも対話して味方を増やしたり、そうでなくても敵にならないようにするのが良いのでは……と。 しかし恐らく今の反AI感情を持つ人たちは、とにかく鬱憤を晴らしたい、敵を作りたいのだな。そう理解する他無い体験でした。 で、TRPGの話。 というのも関連付ける話が2つあり、1つはこの騒動で罵詈雑言を並べてきた人が結構な数TRPGプレイヤーであったこと。 もちろんですが法的に問題ない範囲でも、思想的に好き嫌いがあるのは当然です。 私もプレイやマスタリング、設定やそもそものシステム設計含め、好き嫌いがあります。 なので嫌い、認めない、はいいんですが。 コミュニケーションのゲームを遊んでいるのに、前後の会話やツリー、引用と各所にある意図の説明を一切見ずに「こういうゴミがいるから」「クズの見本」「盗人根性が染み出てやがる」等と言われると、流石に疑問符が浮かびます。 所謂地雷プレイヤーに過敏なのもあり、自卓だと注意事項を大目にしていたり、最悪割とあっさり卓を流したりもするのですが、それにしたってという雰囲気。 2つ目はそれらを込みで、AIイラストの使用について。 個人的には技術好きなので日本の法的に問題は無いし、使うならどうぞどうぞ。自分でも絵を描くことはあるけど、学習に使って便利が増えるなら喜びこそすれ!と言う感じ。 ただ嫌いな人がいるのもわかるし、個人的にも背景はともかくキャラクター系はAI作成のイラストにあまり魅力を感じない。というのもあり、自分の管理範囲では確認して嫌な人がいたら使わないでいようね、と言う方針。でした。 ただこんな暴言を吐くような人しか反対してないし、海外の企業が訴訟していようが現状法的には問題が無い。 ついでに世間の流れとして認めるようになってきている、となれば。 同じ感情論で、もう全面承認の上、AI反対派の人は人格面で地雷プレイヤーの可能性が高い、と判断してもいいよなあと思ってしまいました。 というわけで、多分近日中にプロフィール更新するかーというお話と、遊べる人が増えたのか狭まったのかどっちなんだろうの問い掛けができたら面白いな、で日記投稿してみました。 AIで言うならいつか自分対AIで自然に遊べるようになったら、対人に及ばずとも楽しめたりテストプレイしやすくなるのかなーなんて。
ササミ![]() | |
2025/09/08 19:13 [web全体で公開] |
😶 無印良品の【バームクーヘン全部食べる会】 昨日は、ボードゲームお姉様に呼ばれて【無印良品のバームクーヘン全部食べる会】に参加してきました。 空腹じゃないとキツイと思うので、朝ご飯・昼ご飯を食べずに会場へ。 会場行ったら、午前中は読書会をしていたそうで、参加者が昼食中でした。 ちょ、無謀な!! シヌ気か!? しかもソースかつ丼!! 全て表示する昨日は、ボードゲームお姉様に呼ばれて【無印良品のバームクーヘン全部食べる会】に参加してきました。 空腹じゃないとキツイと思うので、朝ご飯・昼ご飯を食べずに会場へ。 会場行ったら、午前中は読書会をしていたそうで、参加者が昼食中でした。 ちょ、無謀な!! シヌ気か!? しかもソースかつ丼!! 参加者7名、バームクーヘン22種類。切り分けて食べるので、一人当たりのノルマが『普通サイズ3個』です。 主催のお姉様曰く「ササミさん、朝昼抜いてきたの? 甘いものは別腹だから3個ぐらい余裕でしょ?」 紅茶を淹れつつ簡単に自己紹介をして、2個ずつ選んできます。 最初に選ばれたのが『甘夏』『メープル』で、切り分けて食べ始めます。 うん、美味しい!! 10点満点で採点して、軽いレビューを書いていきます。 『塩パン風』『メロン』『宇治抹茶』『チョコレート』『さつまいも』『紫さつまいも』の順で食べていきましたが、このあたりでテンションが明らかに下がっています。 「もうお腹いっぱいなんだけど…」 知ってたwww だけど全部食べないと終われないので続けます。 『ヨーグルト』『プラン&ストロベリー』『みたらし団子風』『コーヒー』『バナナ』『白桃』 「半分食べたから休憩欲しい」とか言ってきますが、休憩入れたら胃の中で膨らむので余計に地獄になると思います。 ですが、面白そうなので黙って紅茶を淹れていましたwww 30分休憩後に『紅茶』『塩キャラメル』『レモン』『はちみつ』『ブラン&オレンジ』『マロン』 私は余裕ですが、他の参加者は大食い大会になっていました。明らかにフォークの動きが遅いですwww まぁ、ずっと甘いのを喋りながら2時間も食べていたら、そうなるよね~ 『かぼちゃ』『発酵バター』 で終了です。 得点を集計して、トップ3とワースト3が決定しました。 優勝 バナナ(やっぱり定番が最強、チョコがけバナナが店頭に無かったのが悔やまれる) 2位 マロン(モンブランの下のパンケーキ風で美味しい) 3位タイ コーヒー(コーヒーの風味がちょうどいい) 3位タイ チョコレート(定番でハズさない、贈答品で貰ったら嬉しくなる味) ワースト3は炎上するので書きませんwww ちなみに、180円、220円、250円の3種類がありますが、250円は期待値が高すぎて軒並み低評価でした。 バームクーヘンはおなかにたまりますね。食後のデザートなんて甘いものではないと実感しましたwww 他の参加者が苦しんでいる姿がとても楽しかったです。あと、8割ぐらいは美味しかったです。 ごちそうさまでした。
【日曜日は返事遅れます】ゆきお![]() | |
2025/09/07 06:22 [web全体で公開] |
🤔 シナリオ改変って、 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)僕の中では、読み易い様に言い回しを変えたり、ワンシーンの中での文章や判定で、この順番の方がやり易いなって思って変えたりする事も入ると思ってたんだけど、Twitterで見たらなんか違いそう…? めっちゃガッツリ変える人がいるとか? それはもうそのシナリオの原型無いじゃんみたいな場合もあるとか? それは改変と言うか魔改造では…? って言う、不思議な気持ちで見てました(笑) あと、追体験したくてシナリオを回ったり、ゲームの為のシナリオでは無く脚本?台本?みたいな感じで捉えてる人がいるとか。 だから、そこから外れると嫌がる人がいるとか。 Twitter見てたら色々流れてきて(笑) シナリオは同じだけど、PLやGMによって全く違う展開や印象になるのがTRPGの面白い所だと思ってるから、読んでたら不思議な感じでしたねぇ。 そう言えば、『昔は仲間内で遊ぶツールの1つ』だったけど、『今はTRPGを遊ぶ為の仲間を探す人が増えた』と言うのを見て、動画で楽しそうに遊んでるのを見たらやりたくなるよな分かる!ってタイプで、実際僕も仲間内に遊べる人がいなくなって、ネットでTRPGを遊んでくれる人を探す為にここに来ましたしね(笑) やりたいのに出来ないのは寂しいもんなぁ。 それと、TRPG沼に落とすには『やってみたら簡単だよ!』みたいな事を言うっていうのを見て、僕も実際そっち派ですね。 ルールも簡単な方が良いけど、やりながらが1番覚えるんだよなぁ。 と言うか、僕は『優しく教えるからやってみない?』派ですね(笑) かく言う僕も『難しそう…演技は恥ずかしい…提案も出来るかな…GMなんて色んな事を同時にスムーズにやらないといけないし、部屋作りも大変そうだし、シナリオを理解して回すなんて無理そう…』って思ってましたからね(笑) 今でも難しいと思う事はあるし、大変な部分もあるけど『皆で楽しく出来ればいっか!』になりました(笑) 皆と一緒に楽しめるのが1番! てのを念頭に、GMやってます😊 終わった後の感想会や、ここの日記に『ゆきおさんがGMのセッション楽しかった!またやりたい!』って言ってもらえたり書いてもらえたら、そりゃもうHappyで、またやりたくなる訳ですよ! 単純なんでね!(笑) 皆も軽率にPLやGMを褒めていこうね!(笑) モチベに繋がるからね!(笑) て感じで、Twitterで色々流れてきたものを読んで、ビックリしたって話でした(笑) 僕は本当に良い人達に巡り会えてるんだなぁと実感するツイートばかりでしたね(笑) あ、オチは特に無いです。 ではまた〜(笑)
だーさん3![]() | |
2025/09/02 13:41 [web全体で公開] |
😟 自分のキャラ好きなのはいいよ/おきもち表明なのでたたみます (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)そこは問題ないと思うの。 オンラインセッション中に回線遮断してSNSでお気持ち表明の場外乱闘するのはダメでしょう。 自GM卓でもPL参加卓でもやられたらいやぞ。 後味悪すぎますよ。 他の参加者さんには悪いですが卓閉じるだけです。 過ぎたことなので蒸し返してもしゃーないのですが、いやなものはいやです。 人間感情のいきものです。 キャラとシンクロするのも楽しいでしょうしそれは才能ですよ。 ダイス振っての判定を受け入れられずに離脱するのはどうかと思います 画面の向こうにも人はいますよ。 別の卓での冒険を頑張ってください。 おじさんは無理です。 憤ります。 ↑※自分卓での事故なのよそんちのことはしりません 切り替えてあたらいいしアドベンチャーに出よう。 経験値稼いだ!
![]() | わたぬき![]() |
2025/08/31 18:14 [web全体で公開] |
😶 SNSの怖いところ 当事者でもなく 一から十まで事情がわかっていない上 片方の言い分だけで物事を判断して どうこう言ってくるヤツの方が よほどタチが悪い
四睡![]() | |
2025/08/31 19:00 [web全体で公開] |
😲 昨日の募集について CoC継続卓の募集を締め切りました。→https://trpgsession.com/sp/session/175656113606gid2024 想定以上に早くたくさんの方にご応募いただき、管理しきれなくなる前に一度締め切らせていただきました。 本当は人が集まらないだろうと思い、9月半ばまで長い全て表示するCoC継続卓の募集を締め切りました。→https://trpgsession.com/sp/session/175656113606gid2024 想定以上に早くたくさんの方にご応募いただき、管理しきれなくなる前に一度締め切らせていただきました。 本当は人が集まらないだろうと思い、9月半ばまで長い目で募集するつもりだったので、1日でたくさん申請頂いて正直とても驚いています。 ご興味を持ってくださった皆さん、本当にありがとうございます。 ここから体験卓を通して、楽しく遊べるメンバーと出会えることを願っています。 応募が間に合わなかった方は申し訳ありません。私の見通しが甘かったようです……。 今回はこれで締め切らせていただきますが、また機会があればよろしくお願いします!
四睡![]() | |
2025/08/30 23:25 [web全体で公開] |
😶 CoC継続卓の募集をかけました (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)諸事情あってネタバレ処理しましたが、特にネタバレはないです。 前にプレイスタイル会う人と継続して遊びてぇ~!って日記を書いたんだけど、今日はそれに加えてもう一歩。募集をかけました。ついにかけてしまった。よろしくお願いしまーーーーーーーす!!!!!! →https://trpgsession.com/sp/session/175656113606gid2024 ここからちょい弱音というか、グチっぽい 気持ちの吐き出しなので、見たくない人はブラウザバック 恥ずかしいのでネタバレ処理 今年からオンセンを使い始めて半年ほど経ったのだけど、未だに何をするにしても緊張する。日記はちょっと慣れたけど、セッションの募集はドキドキバクバクです。だから今回の募集はどの程度するのかすごく悩んだ。1週間前までは3人ほどで様子見しようかなと思ってた。 ところで私はXのアカウントを持っていて、CoCはそちらをメインにして遊んでるタイプ。コミュニケーション能力がそんなに高くないから、もともと遊べる人が少ない。それもあって、遊ぶ機会を増やすためにオンセンに登録したところもある。 いつもはKPの方がちょっと多めで、最近はタイマンか2PLばかり遊んでた。なので味変したくなって、呟いたら前から気になってた複数人シナリオを回してもらえることになった!!ありがとう、KP!!!!! ……までは良かったんですよ。次は一緒に遊ぶPLだ!っつーことで、XでPL募集をした。そしたらね、誰も興味を示してくれなかったんです……。 理由はいくつか思い当たる。有名なシナリオではなかったこと、私のFFがそもそも少なかったこと、秘匿シナリオでなかったこと、高ロスシナリオだったこと、9月すり合わせだったこと(大体もう埋まってるよな……)。だとしてもめちゃくちゃ悲しかった。誰も遊んでくれん~~~!!!私は日程のすり合わせ早くても1-2か月前が良いんだよ~~~~。 やっぱりプレイスタイルの合う人を自分から探すことが大事なんだと痛感した瞬間だった。 だから勇気を出して、今回募集をかけることにした。もう当たって砕けろの精神でできることなんでもしようと思った。PL募集をFFに完全スルーされた私に怖いものはない!今回の募集をスルーされても二の舞なのでダメージ実質ゼロなのである!告知したこと自体に意味がある。無料で言うだけなら損はないし、私はへこたれない。絶対にゆっくりと時間をかけて遊べる人を増やす。 もしかしたら条件は厳しいかもしれないけど、一緒に遊んでくれる人が現れてくれて、遊べたらすごく楽しいと思う。嬉しいと思う。絶対に大切にする。 ……という激重感情がキモいのかもしれないと今、ふと思った。たかがゲームなのに、ひとつひとつに心を傾けすぎているのかもしれない。とは言ってもこれが性分だからなあ。 Xでは人目につきやすいこともあってお行儀よくしてしまうので、今までネット上で他人の目に触れる形で自分の意見というものを言ったことがなかった。なんか起こっちゃったら怖いじゃん。たぶんそんなことは起こりえないけど、人生何が起こるか分からないからね。Xの相互にこんなこと思ってるって知られたら、何こいつ……って思われそうで怖いし。 だから前回の日記で初めて願望を文章に出して放出した。放出できたのが嬉しかった。 オンセンでは書いたことが問答無用に人の目に入る仕組みではないから、結構自分の言いたいことを好きに言えて楽だ。ありがとうオンセン。被った猫も誰も見てないと思うと剥がせる。 ここまで読んだあなた、私の本性を見ましたね? 見たついでに募集に興味あったら、ぜひ参加してくださいね!
ササミ![]() | |
2025/08/29 21:22 [web全体で公開] |
😶 ちょっとした技能で子どものヒーローになる 3年ぶりに友達から連絡があり「宗教の勧誘かい?」という冗談を言うと「Switchのプロコンが壊れたので見てほしい」とのことでした。 詳しく症状を聞くと、左のアナログが勝手に動くので修理に出そうか迷っているというので、仕事帰りに寄ることにしました。 ササミ「掃除機を準備しておいてね~ それと、掃除全て表示する3年ぶりに友達から連絡があり「宗教の勧誘かい?」という冗談を言うと「Switchのプロコンが壊れたので見てほしい」とのことでした。 詳しく症状を聞くと、左のアナログが勝手に動くので修理に出そうか迷っているというので、仕事帰りに寄ることにしました。 ササミ「掃除機を準備しておいてね~ それと、掃除機の先をブラシのやつに替えておいて」 自宅に寄って工具を回収して、ミスドを買って遊びに行きます。 軽く友人一家に挨拶すると、3年ぶりに会う友人の子どもは小学校4年生になっていました。 人の子どもは成長が早いです。 雑談しながらSwitchの電源を入れてコントローラーの症状を確認して、テーブルを借りて作業開始です。 興味津々の子どもをテーブルの向かいに座らせて、慣れた手つきで分解していきます。 原因は、予想通りペットの毛でした。アナログスティックの裏にビッシリと詰まっていましたwww 目を輝かせている友人の子どもに「ちょっとお仕事手伝ってくれるかな?」と伝えて、分解したボタンを洗面所で一緒に洗います。 掃除機かけて、無水エタノールでアナログ端子を掃除して、シリコンスプレーを吹いて馴染ませたら、動作確認して組み立てます。 次は何したらいい?という顔をしているので「じゃあ、このネジ止めを助けてくれる?」と伝えると、真剣な顔で作業してくれます。 無事に修理ができて、子どもは満面の笑みでした。 ドーナッツを半分ずつ交換すると、ずっと膝の上から放れません。 ちょっとした技能が子どものヒーローになった夜でした。
こんちゃ![]() | |
2025/08/29 12:14 [web全体で公開] |
😶 遊びに『絶対的な型』はない (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近の日記の流れを見て、ふと思ったこと。 TRPGという遊びは多くのルールを理解しておく必要のある・・・ゲームに使われる判定、そのTRPGの世界観・キャラクターシートの作り方など・・・。個人的には非常にエネルギーを使う遊びだと思っている。 そのゲームのルールや遊び方を理解することで、共に遊ぶ人とより楽しい卓へと変わっていくことでしょう。 ただ・・・。 『ルールに縛られすぎる』がゆえ、参加する人たち(GM(これに該当するゲーム進行役),PL)が苦しむと言うのは、おかしな話ではないか。とも思う。 この『すぎる』ってのもなかなか難しいところ。 あまりにも『ルール』を適当に扱って仕舞えば、かえって参加する人たちの混乱の元にもなる。 かと言って、『あーだこーだ!だからここの判定はこう!!』と言ってしまうのも、それもまた混乱の元でもある。 故に、毎回GMをする機会がある身として心がけることはある。 『緩すぎず、締め付けすぎる』である 別のイメージとしては、他の女性に着物の着付けをする際の、帯の状態を思い浮かんでいる。 『なんでTRPGの話から着物の着付けの話が出たの?』とも思われるが・・・。 個人的に最もイメージしやすかったものなので笑 帯は着物において、最も重要なものである。 まぁ、ぶっちゃけると、他のところが(襟とか背中心とか)多少着崩しても帯さえ美しければ大体大丈夫なところがある。 (着物愛好家に怒られる案件ではある笑 本当ごめんなさい(土下座)) これは、緩すぎると着せる相手が『着物が崩れてしまってはしたない人』のイメージになってしまうし、場合によっては帯が解けて自分その場にいる大勢さんの中における大事故が発生する。かと言って帯がキツすぎるのも、これもまた相手の腹部に圧迫をかけて、場合によっては体調を崩してしまうこともある。結果的に相手がやりたかったことができなくなって、苦しめてしまうことになる。 『何事もやり過ぎると、辛い結果に遭遇する結果が多い』のだ。(『用心し過ぎる』のは別。それは大事だよ!やって何事もなければそれはよし!何かあっても対策できるから。結果的にはオーラライ!!だ!) ではちょうどいい塩梅にするにはどうすればいいのか? それはやはりコミュニケーション。 自身と相手との会話である。 着せる人は相手の言葉を信じ、相手もまた着付けしてくれる人の技術を信じることである。 (プロの着付け人だと、相手の体格を見るだけで帯の締め加減がわかる人もいるので、素晴らしくも恐ろしい業界だ。まぁ、本職でもない限り滅多に会えることもない。会えて、着せてもらえたら超ラッキー人間だと自慢していい!!笑) 話はTRPGに戻すが、『こんちゃがやるGM』は、あくまでも『通過点』だと思っている。 自分を蔑ろにしているわけじゃなくて・・・うーん・・・『こういうGMもいますよ』という見本の一つ程度に思っていただければいいなと思っている。 自分より面白いGMさんはいるし、逆に面白くないGMさんだっている(大体はしっかりしている人だけど、心構えとしては頭の隅っこに置いておいた方がいい)これはPLさんたちにも言えることだ。 そして、参加してくれたPLさんが次も『別の卓でこのTRPGを遊ぼう』と思っていただけたら、自分の中での合格点ラインだ。 『別の誰かからバトンタッチをされ、自分なりに頑張り、そして別の誰かにバトンタッチをする』 こんなもんでいいんじゃない? 私はきっちりした人間じゃないから 『どんな人でも、自分の卓に参加したら全てのルールを覚えられるぜ!自信あるぜ!PLさんたちに叩き込むぜ!』 とか全く思って開催してない。ルールミスとかめっちゃやるし、うっかり世界観を勘違いで解釈しちゃうこともあるからね。 『このTRPGを遊ばせていただく以上、できる限りこのTRPGの良さを発揮したい』 と無意識に考えているぐらい?(実際の卓やっている時は意識はしてないけれど) 真面目なGMや、臨機応変に改変するGMさんもいるのだがら、当卓に参加して私に対して『面白くないGM』として判定されることもあるだろうが、それは個人的には全く気にしない。 (どっちかというと時間使わせてしまって申し訳ないな〜と10秒ほど反省してから、美味いものを食べながら次の卓の準備をする笑) 人だからね。そりゃあ好みってのもあるでしょう。 むしろ、いろんな裁定の仕方があるからこそ、TRPGが面白いという点もある。 最後にね。言っておく。 『TRPGに興味持っている人や遊んでいる全員が、ルルブを最初の1ページから最後の行まで読む人だと思わないこと』 全部読むのが悪いとは全く思わないし、むしろ丁寧です。作った製作陣たちが喜びます。次へと作る際の励みにもなります。 ですが、大半の人間はそこまで読みません。大体必要箇所だけ読んでの参加することが多いでしょう。 一部のTRPG本も、そのように読むことも推奨していることもあります。(一旦ゲームを進めて、確認が必要な時だけ見る) 昔のゲーム(GBとかPSあたり)の紙の説明書、ゲームする前に読んでた人とかいた〜?(例えが古過ぎる) 私は絶対読んでた笑(説明書しか乗っていない世界観の説明やイラストとか、説明書に載っているコマンド入力によって快適にプレイできたこともあったので。読んでて楽しかったし、ゲームの途中でもゲーム遊び終わっても読んでた。おかげで何ページかの説明書が千切れて外れてしまったこともしばしば笑) 仮に全部読んだとしても忘れます。どれだけ正確であろうとしても、どこか抜けます。 しっかり読んで理解し、しっかりとした精巧な判定できるのは機械だけです。CPUだけだよ。 機械が不具合を起こした場合は、大抵人間による設計ミスです。大体人間が悪い笑 こうして書くと、人間に対してほぼ悪口を言っているように言ってしまっていますが(笑)違います。 『人間はミスをしまくって学習して、ミスを少なくする生き物なのだから、失敗の指摘や厳格なルールはほどほどに』 である。 失敗は実際体験すると『みんなに申し訳ない!恥ずかしい!』って思うけどね。(私もよくなる) その恥ずかしさをバネにしてルールは覚えていくものだよ。(私の場合、ここへと開き直るには時間かかるけどね笑) 正直『わからないことがあって質問をする』と同じもの程度なんだよ。(そうは言われても・・・すぐにはそう思えないよねぇ) やってみての失敗はむしろ大股タイプの第一歩だ!ナイスチャレンジ!!!(え?そう(照れ照れ))←こんちゃ氏、単純過ぎるだろう笑 そうして次へのチャレンジにつながるのさ!(まぁ、とりあえず、やってみるかぁ〜)←大体のことはここに行き着くこんちゃ氏 ルールを訂正する時間があれば訂正しますが、参加する人たち全員が時間に余裕のある人ではありません。 なので、結果、その時だけの特殊ルール(ハウスルール)を作って話を進めることもただあります。 人を蔑ろにするのは論外ですが、人を大事にするという点を重要視するのならば、PLGMともみんな同じぐらい労わって遊びましょうよ。 そのためにすることは、仕事や学校でも同じ『報連相をする』ってことです。無理ならぶっちゃけましょ笑 ここまで書いておいてなんだけど、タイトルに沿った内容になっていたかなぁ笑 まぁ、こういういい加減なところも人間らしさということで! END P.S 野良卓は本当に『人間版の闇鍋』なので、あまり思考ガッチガチで参加するとめちゃくちゃ辛い思いをするので、大らかに『自分なりにこのゲーム楽しめたらいいや〜』とか『このTRPGってどんなかんじなんやろな〜』みたいに軽めの意識で参加すると人間関係は事故らないぞ! 最後まで読んでいただきありがとうございます! たくさんの卓に参加する中、『この人と遊んでて楽しいな』と思える良い仲間との出会うことを祈っています!(グッ)
はるるん![]() | |
2025/08/28 21:17 [web全体で公開] |
😶 信頼があるから、物語は共に創れる♪ 先日、とある日記で「PL第一主義」を強調する文章を見かけたんだよね。 プレイヤーが楽しむことが最優先で、KPはそのために舞台を整え、理不尽から守るべきだ――と。 ……うん、言いたいことはわかるんだけど、僕はちょっと違和感があったかな? そもそも、心構えの前に大切なのは“信頼”だと思うんだよ全て表示する先日、とある日記で「PL第一主義」を強調する文章を見かけたんだよね。 プレイヤーが楽しむことが最優先で、KPはそのために舞台を整え、理不尽から守るべきだ――と。 ……うん、言いたいことはわかるんだけど、僕はちょっと違和感があったかな? そもそも、心構えの前に大切なのは“信頼”だと思うんだよね♪ ◆僕の卓で起きたこと 先日の卓での出来事 --------- ニコ : よし、変装しよう! ユリアン : こちらから攻め込むのに…… リリィ : 「…変装?」 ニコ(ロミオ変装中) : 「そんなところ」 ユリアン : 「そうだね。意味があるといいね」 ポンポーノ : 「これで奴らの注意が本物に向きにくくなるはずですの、たぶん」 ニコ(ロミオ変装中) : 意味がなくてもいい! プレイヤーは楽しい! --------- 正直、意味はあんまりなかったんだ(笑) でもPLが「やりたい!」って言ったから、ノリと勢いでOKにしたんだよ♪ 別の場面ではこんなことも。 --------- マリアベル : 「順調すぎてつまらないから、一度カードなしで起動してみよう」 GM(僕) : えーっと……なんか期待されているようだ? マリアベル : 無茶振りに答えてくれてありがとうGM GM(僕) : 面白いのでOK --------- ……いや、8割くらい怪我する未来が見えてたんだけどね💦 でも期待に応えるのが楽しかったので、やっちゃいました。 ◆信頼があるからこそ♪ そもそも、こういう無茶を許せたのは、PLとの間に信頼関係があったからだと思うんだ。 「この人は卓を壊すようなことはしない」 「このGMなら無茶振りを受け止めてくれる」 信頼関係があるからこそ、ただの暴走じゃなく“盛り上がり”になるんだよ。 ◆信頼がないと? 逆に、最初から不信感があると―― ・KPの警告は「理不尽な脅し」に聞こえる。 ・PLの提案は「無茶な要求」にしか見えない。 ……これじゃ、楽しい物語なんて作れるわけがないって思わない? ◆セッションは始まる前から♪ よく言われることだけど、セッションは始まる前から始まっているんだよね。 申請時のコメント、プレセッションのやり取り、ちょっとした雑談……。 その積み重ねで「この人と遊ぶの楽しいな♪」と思えたとき、卓は味方を超えた仲間になる。 逆に、不信感を抱いたまま始めたら……? ◆まとめ♪ KPとPLの心構えは確かに大事。 でも、その前提として 「お互いに信頼できるか」 がなければ、全部が虚無になるんじゃないかな? TRPGはKPもPLも、みんな同じ仲間。お客様扱いも支配者扱いもいらない。 信頼があるからこそ、僕たちは一緒に物語を創れる♪ その瞬間にこそ、TRPGの魔法が宿るんだって、僕は思うかな?
バエル![]() | |
2025/08/28 23:53 [web全体で公開] |
😶 毒① (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)セッションを観戦したいという事で、ココフォリアを見たり雑談チャットでワイワイしていただくのは楽しいので歓迎しているのですが、KPに行動を提案している時に外野が否定的な意見を飛ばしてくると少し不快に感じることがあります。 確かに無茶な意見を提案しているときもあるにはあるかもしれないけど、同卓者ならともかく参加していない方から言われると少し不愉快になります。 以前、サプリにあった内容を「採用されたら嬉しいな」程度で提案したら雑談チャットで否定的な意見を書かれずっとモヤモヤしていたので吐き出したくなりました。
トパーズ![]() | |
2025/08/24 02:23 [web全体で公開] |
😆 【DX3】約1ヶ月半、お付き合いありがとうございました【GM日記】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 7/12からGMを務めたオリジナルシナリオ「ワンダリングビースト」が本日無事に完結しました。 みなさん、本当にありがとうございました。 さて、ここからは卓のネタバレ多数の卓の感想なので、ご注意くださいませ。 本卓は「オーヴァードに覚醒したヒロインを保護する」という明確な目的が初期から明かされる初心者向けシナリオ。 参加PCは5人。 明るく優しく天真爛漫でちょっと抜けたところもあるUGNイリーガルのPC1。 悪徳政治家を嘯きながらも、その実、善良な人々が報われることを願うPC2支部長。 ベテラン鑑識として状況をじっくりと見据えるPC3。 霧谷支部長をお父さんのごとく慕う、ほんのり影を抱えたPC4。 元防衛隊としてガッチリとした振る舞いながらも細やかな温かさを見せるUGNエージェントPC5。 いずれも濃ゆい経歴やしっかりとしたキャラが立っていた個性的な面々でした。 みなさんセッションの進行には非常に協力的なお陰で、当初の予定通りプリプレイ込みで全6回(1回だけ延期)で無事に完結できました。 ミドルフェイズでは、開示された情報から次の展開を見据えて的確に行動してくださり、イージーエフェクトをそこでそう使ってきたかー!となる展開もあったりで、危なげなく順調に進行しました。 あと、みなさんメインタブでも雑談でもヒロインを助けることに積極的で、オープニングフェイズでPC1と約束した天体観測に連れて行ってあげたいという発言もあったりと本当に優しい人たちでした。 そしてクライマックスフェイズ。PCたちUGN、暴走したヒロイン、ヒロインを拉致せんと目論む春日率いるFHの三つ巴の戦いでは、各PCたちのそれぞれのエフェクトが活躍し、FHを完封。暴走ヒロインも2ラウンド目に撃破。GMも一瞬「あれ、ぬるかったか!?」と思ってしまう快勝でした(実は侵蝕率が結構危なかった)。 改めてログを読み返してみると、PCたちのエフェクト選択が見事なもので、誰か1人でも欠けていれば相当に苦戦しただろうなと思えるぐらい、各々のPCたちに見せ場があった良い戦闘でした。 卓感想でもシナリオ構成、ヒロインの性格など、大変好評だったようで、GM冥利につきます。 あらためて参加者の皆さん、約1ヶ月半のお付き合い、本当にありがとうございました。 また、どこかの卓でご一緒したら、その時はよろしくお願いします。 最後にこのシナリオを作成した経緯についての雑記を。 普段はEA以降のDロイス・Eロイスが多数登場する卓ばっかりやってますが、ある日、ふと気になることが。 というのも、時々オンセン日記で「ダブルクロスを購入しました!」みたいなお話は目にするんですが、大抵の場合は基本ルールブック1と2ばかりで偶に見るのも上級。半ば必須となっているEA&LMやそれ以降のサプリメントを買ったってお話を見るのは結構まれなんですよね。 そして、そうなると問題となるのが「興味がある。やってみたい。」と言う人の懐事情。そりゃあTRPGはスマホ課金ゲーに比べてコスパが圧倒的に良い娯楽とされてるけど(なにせ一生ものですから)、大抵のサプリメントは4~5千円台。それが2冊と、コンシューマーゲーム約2本分の初期投資としてみると中々重め。 ダブルクロスもまた、基本ルールブックは2冊合わせて2千円弱と言えど、そこに「この追加サプリメント必須ですよ」と言われると「え、聞いてないよ!?」となりがち。加えて大き目の本屋じゃないとサプリメント扱ってる店少ないし。 そんなわけで「どんなコンテンツでも初心者が入らないと廃れていく…初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!」ということで基本ルールブックだけで完結するシンプルなシナリオを書こうとなったのが本作の経緯でした。 この「基本ルールブックだけで完結する」というのは、レギュレーションやデータ面だけでなく、作中登場する設定という面でも「上級ルールブック以降に解説する設定は出さない」というのも1つの縛りでした。だからシナリオにおいてはDロイス・Eロイスの記述があるネタは影も形も出てきません。公式リプレイのネタなんてもってのほか。 FHの実験である「複数の衝動を混ぜ合わせたジャームの作成」のために出したオリジナル要素も、飽くまで基本ルールブックで登場する世界観設定を読めば、十分に理解できる範疇に留めました。 他サプリメントのネタとしての要素は、唯一、プレイ中に初心者PLから「ヒロインの侵蝕率が…」とジャーム化を不安視する発言があったので、「『侵蝕率100%以上=ジャーム』という訳じゃない」「100%を超えた侵蝕率は1日、おそくとも10日で元に戻る」「ジャーム化したとしても必ずしも○害しなければならない訳じゃない」というのを伝えたぐらいですかね。 そうして書き上げたシナリオの感想は、上述した通り。みなさん満足いただけたようで何よりでした。
ちいた(36)![]() | |
2025/08/20 17:23 [web全体で公開] |
🤔 【雑談】ハウスルール設定理由や自分のスタンスについて 自分はこんな感じの人間です~の説明を込めて。 長文なんで活字中毒の方や暇すぎて粗悪な文でもいいから読みたい人向けです。 なんでルールが生まれるのか。 トラブル防止のため、メジャーなルールじゃないとPLがやりづらいからですね。 ☆早見表 ・ハウスルール:めんどくさいところを楽全て表示する自分はこんな感じの人間です~の説明を込めて。 長文なんで活字中毒の方や暇すぎて粗悪な文でもいいから読みたい人向けです。 なんでルールが生まれるのか。 トラブル防止のため、メジャーなルールじゃないとPLがやりづらいからですね。 ☆早見表 ・ハウスルール:めんどくさいところを楽・面白くするために設定。クリチケはない。 ・キャラクターシート:俺つえーはおもろくない。AI絵は今のところグレー。 ・戦闘:テンポ悪くないか? ・成長:セッション後にカウントしていくの面倒~~~~~!! ・ログ:自分がKPの時は残してる。 参加者全員ルールブックを所持している前提のハウスルールです。 ・ハウスルール 01~05 クリティカル 96~100 ファンブル これは自分がCoCに出会ったときから慣れ親しんでいたものだし、CCBの判定がそれだからっていうのもありそのまま使ってます。 知ってますか、通常のダイスロールにはクリティカル(決定的成功)なんてないし、ファンブルは100だけ。 じゃあ01~05、96~100ってなに!?となりますよね。 これは戦闘の時だけ適用されます。 詳しくはルールブックを参照してください。 だから探索時のハウスルールでのクリティカルやファンブルで悩んじゃうKPは従来の成功と100ファンブルだけ処理したらいいのです( ˘ω˘ ) もちろん、ルールブック準拠のKPもね。 私は面白いからって理由で01~05クリティカル、96~100ファンブルを採用してる。 メジャー寄りのハウスルールとはいえ、卓によって出目ルールは違うから確認しよう!ね! こまか~~いことを言うと本来は探索技能をCC、戦闘技能をCCBにするべきなんですね。 でもココフォリアさんのお部屋に遊びに行くたびにいちいち修正するのは面倒。 だし、CFカウントしてる方々にとって判定値が狭まるのは卓報告に困る(!?)のでこのままでいいと思います。 そして人によって驚かれるのがクリティカルチケット不採用なところ。 そもそもクリティカルチケットってなんですか!?7版なら振り直しや幸運消費で成功に持って行ったりすることが出来ますよ!? めっちゃ厭らしいこと言いましたね。 こと6版においては失敗=命の危機みたいなところがあるのでクリティカルチケットがあってもいいんじゃないでしょうか。 昨今、探索者を大事にする風潮ですしね、ダイスでロストは嫌ですよね。 ちいたはヒリつきを感じたいので6版シナリオは6版で、7版シナリオは7版でやりたいタイプです。 まあ7版でも慈悲ないやつはあります。幸運使い切って救えない!ダイスのリロール失敗!なんてのがね。 ・キャラクターシート 結構うるさいです。 新規探索者の技能値上限は85。89でもいいのにね。 前まで80にしてたんだけど、80って思ったより失敗するなと思って引き上げた。5だけ。 えっ、なんで90以上取っちゃいけないのって!? ルールブックを見てくれ!!!!!! 成長ルールを見るんだ!!!! 継続しないなら別にファンブルチェックの99上限でいいんだけどね。 野良卓なんて成長せんでええやんは本当にその通り。 一応上限を設けているのは「おれがかんがえたさいきょうのたんさくしゃ」がおもろくないからですね。 100以外成功ならダイス振る必要なくないか。 で、そういう人に限って「鍵のかかった扉があります」「壁を壊して侵入します(キック+MA+DB1D6)」とかやってくるわけですよ。 ルール破るのがかっこいいとお考えの方は他の受け入れてくれる卓へどうぞ~。 うちの卓でやったらさようならです。 私が好きなのは決められたエリアで決められたものを使って攻略するタイプですのでね。 立ち絵に関してはそこまで厳しくしてないんですが、版権ものはNGにしています。 モチーフは大丈夫。なりきりやりたいならそれを許可してくれる卓で遊んでください~。 ダメな理由は、版権キャラクター(それに近いもの)を利用してトラブルが起きた時に借りた作品自体に嫌な印象を持ってしまうからですね。フリー配布してない公式画像なんて引っ張ってきたら著作権に引っかかります。有名人の写真なら肖像権など。個人で遊ぶからと言ってその辺をなあなあにされるとこちらとしても肝が冷えますので、出来ればオリジナルで用意していただけるとありがたいです。 AIは今のところ本当にグレーで、使用許可出していますが今後の法整備によってはNGになる可能性があります。 これは人の著作物を学習して絵を出力しているからですね。 作者自身が好意でやっている場合を除いて、だいたい無許可で学習させていることが多いです。 どこまでが学習OKなものなのか、どこからが無許可で学習させたものか、その判断をKP側でできるかと言われれば難しい……。だから今のところ許可してます。 ・戦闘 戦闘って地味に考えることが多くて処理が面倒。 特に拳銃系。 射撃準備のできている拳銃を構えていたら第一のDEXサイクル、通常攻撃は第二のDEXサイクル、ゼロ距離射撃等々……。 ただこれってルールブック準拠で回すとめちゃくちゃテンポ悪い。 拳銃はxn(射撃回数)でまとめて判定でいいかな~とか。 7版の射撃ルール好き。連続で撃てば命中率下がるから。 私が好きなシナリオ、だいたい探索メインで戦闘あまりやらない。 7版移行できない理由、6版の戦闘が満足にできてないから版上げできないって言うのが大きい。 そんなの気にせず7版移行していいんだけど~~~~~6版と7版違うとこ結構あって慣れない。 5年くらい7版覚えたいって言ってるのにね。 ・成長 本来はセッション中に成功した技能全部成長判定していいんだぞ!!! 成長に関しては以前日記に書いた気が……。 まああれです。 ルールブック通りの運用をするなら『成功した技能すべてに成長チャンスがあり、セッション終わりやキャンペーンの間などで判定する。失敗したら1D10加算』。 私の卓では決定的成功、初期値成功、ファンブルが出たら即時成長判定。 これもクッソテンポ悪いんだけど、セッション終わって頭がスカスカになった状態で成功した技能探していくのが大変で……。 目で見て分かる判定だけその場で成長できることにした。 今の世の中、ワンクリックでどの探索者がどの技能成功したか出してくれるツールありそうだけどね。 そもそも野良卓の継続なんてほとんどないんだからセッション中にいっぱい成長しろ~~~!!!となってる。 もしこれで一回のセッションで30とか成長しちゃうようなら考える。 ・ログ関係 私がKPやってる卓は全部残すようにしている。 テキセ時代も全部残してるし、元気があれば成形してお渡ししてた。(雑談分けて表示させたり文字装飾したり) だからボイセ残してる。オンセンさんの中ではマイナー寄り? 前向きな理由はセッション内容忘れるから再確認するため。 そう、どんなに楽しいセッションでも物忘れが激しくて結末以外覚えてないことが多々。 酷い時は「うわ~~~~~!!楽しかった~~~~~!!!」って言った瞬間忘れてる。大丈夫か??? 文字なら見返したら思い出せるけど音は頭に入ってない節ある。 後ろ向きな理由は何かあった時の保険。 これ、セッションのブラックボックス化を防ぐためだったりする。 昔別のところでめちゃくちゃ暴言吐かれたことがあって、録音もスクショもできてなかったんだよねぇ。 こちらにも非があったんで話し合いたかったんですけど暴言の件な~~~んも残ってないから言い返せなかったんだよね~~~~~。 自衛のためって側面もあるけどそれと同時に自分の発言も気をつけているつもりなんで、もし不適切な発言があったら教えてくださいね。 ふと冷静になってこの雑談をweb公開していいのか?となっているんだけど、どうせ投稿しなければまた同じようなこと書きそうだから今のうちに投げておく。
トパーズ![]() | |
2025/08/17 00:24 [web全体で公開] |
😶 【DX3】クライマックス戦闘お疲れさまでした【GM日記】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)自作のオリジナルシナリオ「ワンダリングビースト」のクライマックス戦闘が無事に完了しました。 いやー、まず真っ先に印象に残ったのは…PC1とヒロインの合体攻撃()は凄かったですね(白目) 「このギミックを作った時点でこうなるだろうな」とはある程度予測していたけど、ホントにそうなってしまうとは…。 そしてPC4のエフェクトの悉くが、春日さんを襲う! ひどい、春日さんが一体何をしたって言うんだ!(※裏でめっちゃやってる) それから印象に残ったのは、初心者であるPC1に対して、PC2の粋な計らいによる倍振り上等の《力の法則》。経験点より大事なものは確かにある。この精神は見習いたいですね。 ボスを堅実に削って、最後にトドメを刺したPC5と、妖怪2足りないが現れた際のダメ押しとしてPC3の《さらなる力》が(あやういところもありつつ)しっかりと決まる。 終わってみれば、すべてのPCが各々確かな見せ場があった、良い戦闘でした。 さて、無事にバックトラックも終えて、次回はエンディングフェイズ。 約1ヶ月半に渡るセッションの締めくくり、どうか最後までお付き合いくださいませ。
牟牟![]() | |
2025/08/10 02:16 [web全体で公開] |
🤔 初めてのDX3rd 2、3 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こんばんわ 前回とばしてしまいました。 トパーズ様GMのワンダリングビーストに参加させていただき、メイン3回目に行って参りました。 前回は戦闘と情報収集、今回も情報を集めながらイベントを通りクライマックスの戦闘前までになりました。 色々と悩みながらですが、実際にプレイして勉強になることも多く、余韻に浸る程濃い時間を過ごさせていただいております。 今回RPとして説明をすっ飛ばして先走ったりと諸々遅くしてしまい申し訳ないです。 前回の情報も何度か読み返しても抜けることがあり、後々「あっ」と気付くことがありました。PC以上にPLが焦ってますね、これは。 PL的にもPC的にも一緒に遊んでくださる皆様に助けられております。ありがとうございます。 次回は戦闘から。 三つ巴、ルールも少し複雑なようですが楽しみです。 嫌な選択肢も開示されてますがダイジョブでしょう。タブン。 前回の日記で先が不安だなぁと思っていました。傷といいますか、何かしらショックを受けるかもしれないと思いましたので。 でも実はショックを受けるのもそれはそれでいいなぁとも思っておりまして、「いい傷いただきました」と甲斐の蝙蝠じゃないですけど(実際あっちは置き土産)そんな風にも考えます。 とはいえやっぱりハッピーエンドが一番ですので頑張ります。 最後にGM、PLの皆様ありがとうございます、これからもよろしくお願いします。
トパーズ![]() | |
2025/07/28 06:46 [web全体で公開] |
😶 【DX3】GM日記「ワンダリングビースト」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今月12日から毎週土曜日開催中のダブルクロスのオリジナルシナリオ「ワンダリングビースト」がプリプレイを含めて第三回が無事に進行したので、その感想を 今回はミドル戦闘と情報収集まで進行しまして、次回はトリガーイベントとクライマックスフェイズ開始からクライマックス戦闘開始辺りまで進めそうかな?このペースで行けば、予定通り一月半くらいでエンディングまで迎えられそう。 プレイヤーたちの立ち回りとしては、 ボスが残した手がかりに対して積極的にイージーエフェクトを用いてくれたのが印象に残ってるなあ。 それから、それなりに分かりやすい伏線を張ってたとはいえ、それを踏まえてもPLの皆さん勘がいいと言うか「おお、この段階でそれに気づいたか」みたいなのが結構あって、GMとしては嬉しい限り。 参加PCは、 素直で良い子なPC1イリーガルと、曲者なPC2支部長、まさかの支援役2人目のPC3鑑識と、そんなアタッカー少なすぎ問題の支部を支えるために霧谷支部長より派遣された、安定感のあるPC4、PC5エージェントコンビによる5人パーティ。セッションが進行してゆく中で、PC間ロイスにも中々興味深い感情で取る人もいて、各々のキャラが良い感じに立ってきたといった印象。 さて、情報は集まった。戦うべき敵が誰で、助けるべき人は誰なのかは判明した。 となれば次は、どうすれば救えるのか、そしてどこにいるのか、そして裏でコソコソしてる春日さんたちはいつ出てくるのか。 次回も楽しみに待ってまーす
ササミ![]() | |
2025/07/27 20:21 [web全体で公開] |
😶 いやいや、PLは「客」じゃないです 考え方の違いなので、ダメ出しじゃないです。 こういう考え方もあるっていう、一つの意見です。100%悪意はありません。 PLは「客」ではありません。一緒に遊ぶ「参加者」です。 この違いは【受け身で遊ぶ】かどうかです。 ・「客」は出されたものを楽しむ人 ・「参加者」は自分たちも楽し全て表示する考え方の違いなので、ダメ出しじゃないです。 こういう考え方もあるっていう、一つの意見です。100%悪意はありません。 PLは「客」ではありません。一緒に遊ぶ「参加者」です。 この違いは【受け身で遊ぶ】かどうかです。 ・「客」は出されたものを楽しむ人 ・「参加者」は自分たちも楽しむために動く人 これが大きく違ってきます。 TRPGは【参加者全員が楽しむことが目標】の遊びです。 シナリオクリアしたかどうかは、正直どうでもいいです。 全滅しても『全員が楽しかった』って笑顔で話せれば、そのセッションは大成功です。 3~8時間の拘束時間があって、参加して楽しくなかったら、もうTRPGはいいやってなるでしょ? それに、一人の参加者がずっと探索していて他の人は見ているだけって、つまらないでしょ? 【参加者全員が楽しむ】ためには、客扱いしちゃダメです。 客扱いした瞬間から『他のPLも楽しませる』という思考が止まってしまいます。 (ここで言う全員というのは、PLだけではなくGMも含まれます) そのためにPLとして参加した人は『全員を楽しませる』ために考える必要があります。具体的には、こんな感じです。 ・シナリオが進むように協力する ・GMのお願いを察してあげる ・他の人のシーンでは、出しゃばらない ・時間内に終わるように協力する ・全員がスポットライトが当たるように他のPLに見せ場を作る ・あまり喋っていない人にも話を振る ・出目が良かったら一緒に喜ぶ 「客」はこんなことしません。自分さえ気持ちよければそれでいいのです。 それではGMの負担ばかり増えて、TRPGという遊びは楽しくなりません。 ちょっとだけでもいいので『全員が楽しむためにどう行動したらいいのか』を考えながら遊びましょう。 (ベテランPLは普通にやっています。みんな気づいてた?) ちなみに、TRPG会の『はじめましての皆さまへ』にこんなことが書いてあります。 一部抜粋します。 「自分のグラスにビールを注いで欲しかったら、他の人にビールを注いでやれ」 あなたと同じテーブルについた人たちは、あなたを接待するためにそこにいるわけではありません。 同じ卓についた人達は、あなたがそのゲームを楽しみたいのと同じように、ゲームを楽しむためにいるのです。 全員が協力して、楽しいセッションになります。 名文ですねーー うちの代表はいいこと書きますwww ここまで長く書きましたが、分かりやすくまとめると、コミケの来場者は「客じゃない」理論です。 つまり、PLは「参加者」です。 まぁ長く遊んでいると、こういう考え方もありますっていう参考意見でした~ 気軽に遊んで、ちょっとだけ他の参加者にも優しくしてあげてね。
牟牟![]() | |
2025/07/20 02:12 [web全体で公開] |
😊 初めてのDX3rd (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こんばんわ。 しばらく過ごしやすかった(暑さがないだけで過ごしやすく感じます。)のですが、ここ2日は暑さが戻って来ました。とはいえ夜は涼しく過ごせます。 昨日になりましたが毎週土曜のセッションに参加させていただいております。 そのセッションの前に外へ出ていたのですが星が綺麗でした。夏はよく星が見えた覚えがないのですが、”夏でもこうもよく見えるんだな”と思いました。 先週プリプレイをし、今週からメインに入りました。 RPで悩んだり、文字を打つのが遅いあるいは事故ったりと進行が遅れていないか不安だったのですが、進行の調子は悪くないようで少し安心しました。 雑談での話も楽しく、世界観などを教えて頂いたり、ダイスが良く回ったり、展開に驚いたりと画面の前ではコロコロ反応しながら楽しませて頂きました。 しかしトレーラーやHOから事件に対してとても不安でしたが、今回でかなり緊張するようになりました。PCには戦える理由を持たせ、明るい性格にしたつもりですがどうなるやら。(でもまだ始まったばかりだしなんとかなるのかな?) ひとりぼっちの天体観測にならないよう願う後ろ向きなPL牟牟でした。 GM、PLの皆様ありがとうございます、これからもよろしくお願いします。
トパーズ![]() | |
2025/07/20 00:21 [web全体で公開] |
😶 【DX3rd】出だしは順調でなにより【GM日記】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)基本、どのシステムも現行サプリメント全部ありの卓ばっかりやっている中で、一旦、初心に帰ってみようということで、基本ルールブック1&2のみのレギュレーションで開催したオリジナルシナリオ「ワンダリングビースト」の第一回が終わりました。 集まってくださったPLの皆さんは、みんな進行に協力的なのでオープニングフェイズはサクサク進み、ミドルフェイズ最初の戦闘まで進みました。 合流シーンも挟まずにいきなり戦闘に直行というのに驚かれてる人が多かったけど、そうかそんなに新鮮だったか~。 初心者の方もおり、初々しい反応をしつつも前向きで明るい良いPCだなー。とか思いながら、そんなPCにいきなり不意打ちの判定を仕掛ける鬼GMが自分DA。 さて、今回の事件に対して、PCたちはどう向き合うのか。GMとしても最後まで見守っていきたい所存です。
1
2025/09/13 18:10
[web全体で公開]