天号さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2018/01/27 09:03
😶 求む!初心者の手を引いてくれる○○ちゃん! (昨夜、オンセンの雑談ルームで話したことなので、記憶の糸をたぐりながら書きます。) 初心者を一歩抜け出したプレイヤーとは、どのような人を指すだろう? そんなことについて、ちょっと話しました。 私の定義では、ざっくりいうと「そのゲームでは(あるいはその卓では)、どのようなPCが求められているのかを、理解、納得できるプレイヤー」だと思うのです。 付け加えると「リプレイ動画や小説と、実際のプレイには違いがあると、理解しているプレイヤー」ですかね。 TRPGの卓は、GM(KP)とPL、共有の財産だと思うのですよ。GM(KP)の裁定に従い、出過ぎたことはひっこめ、みんなで楽しい時間を共有することがセッションの目的ではないでしょうか。 息を合わせて音楽を演奏する行為と同じ言葉「セッション」が使われるのは、伊達ではないのです。 おっさんが偉そうに言ってらあと、お思いの若い方もいるでしょうが、そうではないのです。 若いころイタイ行為してなかったか?と過去をほじくられて、痛くないおっさん、おねえさんはほとんどいないのです。 私たちも先輩プレイヤー諸氏や、TRPGを扱っている雑誌のコラムなどから、学ぶことで脱・初心者の一歩を踏み出したのです。 現代はTRPG動画などの隆興で、過去に例を見ないほどTRPGリプレイは充実しています。 では、珍プレイや蘊蓄をレクチャーしてくれるコラムは?というと、リプレイの数に比べたら少ないと思います。 すごく極端な言い方をすると、ロードス島戦記はいっぱいあるけど、クロちゃんのRPG千夜一夜がとても少ないのです。 例えば、TRPGの先輩ひとりひとりが、ほんのちょっとづつ、俺が私がクロちゃんの役をやるよ!ってなれば、少しはこのアンバランスから復元できるのではないでしょうか。 そんなことを思いました。 (ここで簡単に説明しますと、クロちゃんとは、ゲームデザイナー・黒田幸弘さんのことです。TRPGコラム作者の草分け的存在で、TRPGの先輩たちは、この方のコラムでTRPGの楽しみ方を学んだのであります)
2018/01/27 14:47
> 日記:求む!初心者の手を引いてくれる○○ちゃん! 反面教師とするならば、「ムギャオーの叫び声」が参考になります。 https://www6.atwiki.jp/kt108stars/ 古今の様々な困った事例が取り上げられています。 これを読んで、「おっ、その手があったのか。俺もやってみよう」と思う手合いとは、そもそも一緒に遊べないと思います。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2018/01/27 09:03
[web全体で公開]