ポメきちさんの日記 「【D&D5版】[OGL5e14]1489DR10月18日ブートキャンプ 第10回(PL参加/ボイス)」

ポメきち
ポメきち日記

2025/10/18 20:18

[web全体で公開]
😶 【D&D5版】[OGL5e14]1489DR10月18日ブートキャンプ 第10回(PL参加/ボイス)
セッション(PL)の予定が入ると、その日その前の時間帯に必ず奥さんが買い物を依頼してくる現象って我が家だけなのでしょうか?毎回、走れメロスのようになりながら大慌てで帰りつき、パソコンを起動する羽目に、、、


【D&D5版】[OGL5e14]1489DR10月18日ブートキャンプ 第10回
(10/18 15:00〜/DM:セス さん)
https://trpgsession.com/sp/session/175836480361Seth7

チュートリアル完備で初心者さん歓迎、CP途中参加もいつでもOKな本卓の10回目(私は6回目参加)です。

今回は新規さんがエントリーして下さって、なんと5人PTで心強い限り。
この卓の特徴である、プレイヤー導入用のチュートリアルを、自分が受けた時以来の1年半ぶりに受講して、改めて勉強になりました。ところどころメモメモ。セッション募集情報でD&Dという言葉を極力使わないのもライセンス的な準法意識ですね。(ディ●ニーほど危険ではないと思いますが)

今回は先月のセッションが3ラウンドで終了したところからの続きで、乱戦の中で再開、、、ところが記憶がすっかり薄れて何からやればいいか頭が働かず手が動きません(笑
バフとデバフをかけた情報は、各キャラ駒にユドナリウムリリイのコマンド機能で設定したフラグ情報のみ。これを20体ほどの敵味方のキャラに一人で設定していたDM様の手捌きには頭が下がりますが、バフ設定が漏れているのでは?との疑義がついたり、敵軍の猛攻(バーバリアン超つえー)、守るべき町民達との反目など、今回の戦闘とシナリオは情報量多くて厳しかったです。
どうにか敵を押し返して、またも次月に続く!!になりました。ご新規さんがいらっしゃらなかったら敗北でしたね。

今回のプレイ上の私の課題というか目標は、味方側の手番表示(ユドナコマンド)の設定を回していくことでした。今までDM様に手番管理やバフ・デバフ情報の付与を頼りっきりでしたので、そこを改善したかったです。ある程度慣れてきた実感ができたので、次回からは味方側の情報設定は私がバッチリこなしたいと思います(でも来月には操作を忘れてそう)

またよろしくお願いします。
いいね! いいね!3

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。