【ハウスルール】(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

ニャオスが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

【ハウスルール】の詳細

キャラ情報  NPC使用不可


【ハウスルール】

いいね! いいね! 1


TRPGの種別:

クトゥルフ神話TRPG


キャラクター名:

【ハウスルール】


HP

 / 


MP

 / 


外部URL:


メモ:


					

詳細A:

【探索】
■ダイスロール
・クリティカル(C)、スペシャル(S)、ファンブル(F)を採用。
・CとSには追加情報あり。さらに、任意のロールに20%(C)or10%(S)の補正チケットが付与されます。
・SANチェック時は別特典があるため、補正チケットは付きません。
・Fは状況次第で悪影響が発生する事もあります。

■技能値の上限
・原則として99%まで。補正による超過も99%が上限です。

■補正チケット
・後出し使用、合算、他PLへの譲渡いずれも可能です。

■選択ルール
・『狂人の洞察力』を採用。ただし、使えない場合もあります。

■心理学
・基本的にKPが振ります。
・使用する場合は、宣言とあわせて『使用理由』と『技能値』の提示をお願いします。


【戦闘】
■医学・応急手当
・両方成功で回復量は『1d2+1』に変更。
・応急キット使用時は、『成功率+20%』か『回復量+1』を選べます。

■戦闘ルール(敵にも適用)
・攻撃+かばうは1Rに1回のみ。
・回避+受け流しは回数制限なし。ただし、回数を重ねるごとに成功率が半減。
・回避専念の場合、回避値に『2倍』補正あり。
・かばうは『POW*5』または『DEX*5』で判定。
・行動の遅延(ディレイ)も可能です。
・敵にはCSFのルールは適用しません。

■近接攻撃(敵には未適用)
・C:DBを除いたダメージ2倍+必中。
・S:DBを除いたダメージ2倍 or 必中。
・F:反撃などが発生する可能性あり。

■回避・受け流し(敵には未適用)
・C:半減無効+反撃必中。
・S:半減無効 or 反撃。
・F:転倒などのペナルティあり。


【銃火器】
■発砲(敵には未適用)
・C:初弾ダメージ2倍+必中。
・S:初弾ダメージ2倍 or 必中。
・F:反撃 or 味方への被弾。

■リロード
・1発ずつ込める銃は2発ごとに1R消費。
・マガジン式は交換に2R消費。

■ジャミング
・ジャム解除判定はP.68参照。
・成功時、1d3Rの間は回避以外の行動が基本不可。
・1発ずつ込める銃はジャムではなく通常失敗扱いとなります。

■連射(2種類の方式から選択)
・装甲がある場合、命中した弾1つずつに対して効果を発揮。
・連射の場合、他のオプションとの併用不可。(ゼロ距離射撃など)

連射数指定型
・発射数*-2%の補正(最大10発)
・成功で敵に回避判定。成功で全回避、失敗で1d連射数の被弾数決定。
・回避値が技能値の2倍以内なら、被弾数が半減(切り上げ)。

ギャンブルダイス型
・失敗するまで1発ずつダイス判定を続ける。
・2発目以降、-10%ずつ減少(例:技能80→70→60...)。
・発射ごとに回避判定が入る。


【発狂】
■発狂ロール
・一時、不定ともに1d10で内容決定、もしくはPLが任意選択。
・不定は治療されない限り継続します。

■不定への精神分析
・狂気を抑えたうえで、SAN値を+1d3回復。

■SANチェックの特別処理
・SANC時にもCSF適用。
・C:免除+生還時にSAN報酬+1d3(重複可)
・S:特典なし
・F:最大値の減少


【成長】
■能力値の成長
・「能力値*5」で1が出た場合、「(21-現在値)*5」で再判定。成功で+1d3上昇。

■技能成長チェック
・以下の判定成功でチェック可能:
 C(重複可)→ 1/1d10
 S(1回のみ)→ 0/1d6
 F(重複可)→ 1/1d10
 初期値成功(1回)→ 即1d10成長
 通常成功(1回)→ 0/1d3
 補正チケット(重複可)→ C:0/1d10 S:0/1d6


【後書き】
・上記ルールは基本指針ですが、シナリオにより変更が入る可能性があります。
・KPの裁量により、参加をお断りする場合があります。
・不明な点がある場合は、募集コメント欄にてご相談ください。

詳細B:

(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)

詳細C:

※ 公開されていません。

マクロ:

※ 公開されていません。

タグ:

※ 公開されていません。

転送:

転送  オンセンルームに転送する

ID: 164698255799nyaosu08

データを出力する

非表示設定:


本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION