御影池 龍人(みのいけ りゅうと)(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
Npc-575nextが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
御影池 龍人(みのいけ りゅうと)の詳細
キャラ情報 NPC使用不可
 いいね! 1
TRPGの種別:
クトゥルフ神話TRPG
キャラクター名:
御影池 龍人(みのいけ りゅうと)
:
18 / 18
:
21 / 21
外部URL:
メモ:
(trpgやろうずより引用) ◇狩人 狩猟で生計を立てている人々 ハンター 武器に関しては時代によって考慮すべきだろう ※ベースは2010「農林業従業者」と幻夢境「狩人」と比叡山「狩人」 [技能] <隠れる><聞き耳><忍び歩き><追跡><目星><博物学> +以下から2つ選択 <機械修理><登攀><ナビゲート><ライフル><ショットガン><ナイフ> ◇以下の効果が死亡(肉体的ロスト)するまで永続的に付与される ・str+10 ・con+10 ・dex+10 ◇AF「新薬ルナクヨツンシイセ」×3の効果により以下の効果が永続的に付与される ・pow+6 ・SAN上限+60 ◇AF「新薬イケイセボホ」の効果により以下の効果が永続的に付与される ・app+3 ◇”神経接続型義手”の効果により以下の効果を永久的に付与する ・”右腕の損失”によるデバフの除去 ◇”大きな火傷”により以下の効果を付与 ・app-1
詳細A:
《プロフィール》 【職業】 狩人 【性別】 男 【年齢】 25 【出身】 日本(鳥取県) 【学校・学位】 高校卒業 【精神的な障害】 【SAN値】 現在 / 最大 28 / 32 【STR】 22 【APP】 15 【SAN】 32 【CON】 21 【SIZ】 15 【幸運】 105 【POW】 21 【INT】 16 【アイデア】 80 【DEX】 23 【EDU】 15 【知識】 75 【H P】 18 【M P】 21 【ダメージボーナス】 +1D6 【職業技能ポイント】 300 【個人的な興味による技能ポイント】 160 《戦闘技能》 ☐回避 82% ☑キック 99% ☑マーシャルアーツ 95% ☐投擲 30% ☐こぶし 50% ☐マシンガン 15% ☐拳銃 20% ☐頭突き 10% ☐サブマシンガン 15% ☐組み付き 25% ☑ライフル 55% ☐ショットガン 30% ☑ナイフ 55% ☐日本刀 99% ☐血操術 99% ☐杖 39% ☐霊術 56% ☐居合 70% ☐両手利き 99% ☐操糸術 30% ☐武道:零距離戦闘術 85% ☐燕返し 80% 《探索技能》 ☑目星 72% ☑聞き耳 70% ☑応急手当 72% ☑追跡 60% ☑隠れる 55% ☑忍び歩き 55% ☐隠す 15% ☐写真術 10% ☐図書館 83% ☐登攀 40% ☐鍵開け 1% ☐精神分析 50% 《行動技能》 ☐水泳 25% ☐電気修理 10% ☐運転:自動車 43% ☐跳躍 25% ☐機械修理 20% ☐操縦: 1% ☐乗馬 5% ☐ナビゲート 44% ☐製作:料理 39% ☐変装 1% ☐重機械操作 1% 《交渉技能》 ☐母国語:日本語 75% ☐信用 15% ☐説得 29% ☐言いくるめ 11% ☐値切り 5% ☐ナグール語 92% 《知識技能》 ☐クトゥルフ神話 67% ☐歴史 20% ☐オカルト 5% ☐コンピューター 1% ☐経理 10% ☐電子工学 1% ☐天文学 1% ☐物理学 1% ☐化学 1% ☐考古学 1% ☐心理学 5% ☐法律 5% ☐人類学 1% ☐生物学 1% ☐薬学 1% ☐地質学 1% ☑博物学 55% ☐医学 5% ☐芸術:三味線DEギター 7% ☐芸術:マンホール 28% ☐芸術:忍者 8% ☐芸術:絵画 15% ☐芸術:解体 15% ☐芸術:ふれんどしたい 99% ☐芸術:棺桶ダンス 15% ☐芸術:悪の組織のポーズ 6% ☐魔術学 24% ☐芸術:三味線ピアノ 7% ☐芸術:三味線ドラム 14% ☐芸術:ダンス 7%
詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
{所持品}
《自宅保管》
・空気銃[エアライフル](自宅のガンロッカーにて厳重に保管)
・308口径ボルトアクションライフル(自宅のガンロッカーにて厳重に保管)
・ライフルケース
《所持》
・第一種狩猟免許証
・銃器所持許可証
・神経接続型義手
耐久:30
神経と接続するタイプの義手。
普通の腕となんら変わらぬ動きをする。
効果:腕を失ったことによるペナルティを無くす。
・魔力認識型物品保存庫/通称:storage(登録者:御影池 龍人)
・魔力駆動式装甲/code name:ant-Class:infantry class
・採血輪
・???の電話番号
連絡すると助けてもらえる時がある。
【現金】  【預金/借金】 
{パーソナルデータ}
【収入】  【個人資産】
【不動産】  【住所】
【家族&友人】
【狂気の症状】
【負傷】
【傷跡など】
◇右腕の損失(str-5、手を使う技能の初期値半、火器による連射や両手を使う事が出来なくなる)※キャラシ内容変更済み
◇大きな火傷(app-1、)
【入手した魔術書】
『中級魔術書』 
とある世界の一般的な魔術が記された書物。 
中の魔術を見るとある程度魔術になれた人向けだと思われる 
中級魔術の習得をどこでも覚えれて魔術学が50%までなら読むたびに0/1d3の成長が行える 
日本語ではない違う文字で書かれている(ナグール語)
【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
【アーティファクト】
◇af名「魔力認識型物品保存庫/通称:storage(登録者:御影池 龍人)」
[性能](認識前)
・登録者が居ない場合mpを1点込めることで登録可能
・登録後は本人以外が認識することは出来ない
・本人がmpを1点消費することで瞬時に認識が完了する
・認識前は普通のアタッシュケースとして利用可能
・耐久値:現在値/最大値 100/100
・受け渡し可能
[性能](認識後)
・登録者がmpを1点込めるか本人以外がこのafに触れると瞬時に認識前の状態に戻る
・非生命を10種類入れることが出来る
・登録者本人がmpを1点込めた状態で「登録解除」と明言することで内容物を残したまま登録前の状態に戻る
・10種類の範囲であればいくらでも収納できる
・一つ取り出す際にmpを1点消費する
・取り出すのに行動権を一回消費
・耐久値が0以下の場合1以上に回復するまで[認識不可]状態となる
・耐久値は機械修理技能成功で1D5、制作:アタッシュケース技能成功で2D5点の耐久値を回復できる
・盾技能成功でこのAFの耐久値でダメージを肩代わりできる
・af”lクレスト”を最大三つ装備可能
[形状]
真ん中にロゴとその下に”Madars”と書かれたガンメタリック塗装のアタッシュケース
[内容物](認識後)
業物の刀(登録証付き)、新薬ルナクヨツンシイセ、魔術式近接武装/type:sword、魔術式遠距離武装/type:handgun、御神札×58
[内容物](認識前)
着替え(数着)、財布、イヤホン、スマートフォン、パスポート、
◇AF「採血輪」
[性能] 
1セッション毎に装着者の血液を250ml採血し、”血液タンク”に保存しておくことができる、 
血液タンク:現在値/最大値 28990ml/30000ml 
[形状] 
緋色のブレスレットのような形状のaf、小さいためあまり目立たない
◇af名「魔力駆動式装甲/code name:ant-Class:infantry class」
[性能]
・装着者のstr*2
・装着者のcon*2
・装着者のdex*2
・装着者のsiz+2
・装着者のappを10に変更
・装着者にそれぞれ5点の物理・魔術装甲付与
・装着者の近接格闘技能に+10%の補正
・装着中は装着者のMPを1ラウンド毎に1点消費する
・mpが1になった場合自動で変身が解除される
・受け渡し可能
・耐久値:20(収納時)/40(装着時)
・耐久値は機械修理で回復可能(回復は応急手当と同様)
[形状]
収納時はブレスレットの形をしている、ブレスレットにmpを1点込めると変身可能、変身は1秒で完了する、
[特殊]
・af”クレスト”を最大三つまで装備可能
・頭部、胸部、背部、両腕部、両脚部にそれぞれ一ヵ所ずつaf”モジュール”を接続できる接続部が備え付けられている
◇AF「業物の刀」
ダメージ:3d10+db
耐久力:35
タッチ:1回
※この刀はAFとして扱わない
◇af名「魔術式近接武装/type:sword」
[性能]《有効化前》
・MPタンク:現在値/最大値 10/10(このAFにのみ使用可能)※MPタンクの回復はMPを込める事で可能
・ライト機能:現在値/最大値 100%/100%(この値はライト機能の充電(だいたい一時間点灯で充電6%消費))
・MPを1点消費して《有効化》出来る
・耐久値:30
・受け渡し可能
[性能]《有効化中》
・ダメージ:5D10(魔術ダメージ)
・技能:刀、ソード系、杖
・耐久値:無限(刃のみ)
・物理装甲無視
・《有効化中》一ラウンド毎にMPを1点消費
[形状]
特殊な形のライトのような形状をしている
[特殊]
af”Iクレスト”を最大4つまで装備可能
◇af名「魔術式遠距離武装/type:handgun」
必要技能:拳銃
[性能](実弾使用時)
・ダメージ:1d10(物理ダメージ)
・射程:110m
・装弾数:10
・攻撃回数:3/連射
・リロード時行動権一回消費
・攻撃回数の切り替え時行動権一回消費
・実弾使用時銃弾は9mm弾を使用
・受け渡し可能
[性能](mp使用時)
・ダメージ:5d10(魔術ダメージ)
・射程:500m
・装弾数:10
・攻撃回数:3/連射
・mp1点を消費することで瞬時にリロード可能
・mp1点を消費することで瞬時に攻撃回数の切り替えが可能(実弾使用時にも使用可能)
・af”lクレスト”を最大三つ装備可能
・af”lモジュール”を最大二つ装備可能
◇af「御神札」×58
”霊術”を使用する際にMPと共に消費する媒介、一枚につき1MPが込められている
◇「消滅会員証」
名前:御影池 龍人
彼方が「消滅会」のスタッフを表すカード。
裏面には彼方のいつの間に取られた証明写真と名前が記載されている。
また、消滅会におけるカードキーのような存在であり
”消滅会製”である武器・乗り物の使用を解除する。
<効果>
正気度の上限が79以下の場合、上限を80として扱う。
”消滅会製”と名の付く物品のロックを解除する。
破壊・破損した場合、所有者の半径1mに新品と同様の状態で現れる。
◇AF「ポイントブレスレット」
所持pt:26710
異世界で入手してきたptで身体に影響を与える。
腕輪にさらさらとした紫の砂と、血管に刺さるように作られた針。
針から経由した砂は血液と同等の成分として変化する。
血液に馴染むことで身体が行う技能またはステータスが上昇する。
使用者が望むものを持ち出すのであれば、この砂経由からでもある。
この腕輪自体破壊されることも消失することもない。
魔力は込められていないが、アーティファクトではある。
このアーティファクトは『消滅会員証』と連動している。
所持していない場合、このアーティファクトは使用不可。
・pt表
100,000~=アーティファクト作成/呪文作成
10,000=異世界のアイテムを持ち込む
1000=ステータス何れかを+1
100=技能の成功値+1
???=消滅会製アイテムの購入
・規定
ステータス強化に関して既存ステータスが50を超えているキャラは使用不可
また強化に関しても「人間」を辞めた存在あるいは「人間」ではないキャラは使用不可。
ptによってステータスに振れる上限値は200点とする。
技能による成功値上昇値は30%までとする。
このpt表に記載されていない効果は無いものとする。
ptの消費をキャラクターシートに記載していない場合
その卓のKPによってブレスレットの没収を可能とする
”消滅会”卓に所属していないメンバーによる許可の無い使用を禁ずる。
また、他卓のKPによるptの受け取りを禁ずる。
・pt入手履歴
□一回目(改訂前):
CoXRX支部
ハード
+24780
□二回目(改訂後):
CoXくさり支部
ノーマル(?)
+497
□三回目(改訂後)
CoXくさり支部
棺ヲ賜リシ白狼 お披露目会
+654
 
□四回目(改定後)
魔神帝国支部
+608
□五回目(改定後)
魔神帝国支部
+3171
・pt消費履歴
□二回目:
CoXくさり支部
ノーマル(?)
-3000
◇AF「モンスター図鑑」
異世界用のAF。
エネミーを目視した際に本が勝手に開いてしまう。
その本は読めばモンスターについて理解が出来るが。
読むこと自体が難しく、<アイデア-10%>のロールが必要となる。
成功すれば、そのモンスターの能力を理解することが出来る。
この本は戦闘開始前に発揮され、それ以外では開いても記載されていない。
これはあちらの世界で作られたものであって時空を移動する分、何も問題ない。
◇AF「漆黒の書(たけしの黒歴史)」
効果:たけしと名の付く相手にこの中身を唱えるとたけしの戦意が消失し逃げだす
◇AF「コネ:芸術的なグール」
セッション中に自宅近くの廃校に来ると芸術技能に30のFPを得られる
◇AF「七人岬」
そのセッション中香川県のお使い横丁に行くと七人岬に参加できる。
芸術:七人岬に成功することで行動技能に30のFPが手に入る。
このAFは1セッション1回まで。
◇AF「■■■■のお守り」
中に■■■■が封印されているお守り。怪異や神話的事件などに巻き込まれたときのみ■■■■が出てきて助けてくれる。
◇AF「封印のお札」×6枚
怪異限定で封印を行える札。封印したい対象に張り付けることで発動可能。封印した怪異を持って■■ ■■に会いに行くとある物と交換してくれる。
【使用出来る血操術の派生技】
◇血操居合術
[説明]
技能:血操術の派生技
血操術+居合の二つを成功させた際に使用可能、
鞘の中に納刀した日本刀の刀身に”血操術”で血液を纏わせ…”居合”を使って遠距離に攻撃を行う技…
[性能]
・血液を100ml消費
・ダメージ:(血操術で使用するmp)d10
・射程:(str+dex)d10m
・魔術ダメージ
・自身の攻撃の最後に追加でこの攻撃を行うことが可能※ただしこの技は納刀した状態の日本刀が手の届く範囲にある時に限り発動する
◇内部血操術
[説明]
技能:血操術の派生技、
血操術を成功させることで使用可能、
体内の血液を”血操術”で操り…身体能力等の強化が出来る、血液を外に出す訳ではないためSANcは発生しない
[性能]
・str、con、dex、2倍
・近接格闘のダメージ2倍
・ダメージボーナス一段階上昇
・目星、聞き耳、追跡、登攀、水泳、跳躍、に+20%の補正
・近接戦闘技能に+15%の補正
・火器技能に+10%の補正
・自己回復:1ラウンド毎に1点hp回復
【学んだ呪術】
◇魔術「土蜘蛛の夢」 
MPを1消費し、尚且つ寝る前に使用する事で発動。 
「土蜘蛛の夢」へと行くことが出来る。 
お爺ちゃんが待ってるぞ☆
◇『初級風魔術:ウィンド』[ベルエスタ世界] 
とある世界の風系魔術師が最初に覚える魔法 魔術より風を一定量発生させ風を操る 
射程:20m 
消費MP1d5
成功率:POWx5 
タイミング:メイン
◇『初級風魔術:ウィンドカッター』[ベルエスタ世界] 
とある世界の初級風魔術の一つ ウィンドの応用であり、発生させた風に刃の様な形状を持たせ攻撃を行う 
1d10の風属性ダメージ 
射程:20m 
消費MP1d5
成功率:POWx5 
タイミング:メイン 
習得条件:ウィンド
『初級水魔術:ウォーター』[ベルエスタ世界] 
とある世界の水系魔術師が最初に覚える魔術 空気中の水または近場にある水を魔力の力であつめ放出する 
1d10の水属性ダメージ 
射程:20m 
消費MP1d5
成功率:POWx5 
タイミング:メイン
◇『中級水魔術:アイスダガー』[ベルエスタ世界] 
とある世界の水系中級魔術の一つ ウォーターで集めた水をウィンドを使い水の気温を奪い氷の造形を取る。 小型であり氷の温度調整などがしやすいため中級魔術になっている。 
ダメージ:2d8(氷属性)+DB 
消費MP3d8 1R毎(12秒)1d3消費 
成功率:POWx3 
習得条件:『ウォーター』『ウィンド』一定量の知識 タイミング:メイン
『初級魔術:ストーン』 
とある世界の土系魔術師が最初に覚える魔法 魔術によりその場に一定量の豊かな土を発生させる  
大きさ:POW*3立方cm 
消費MP1d5
成功率:POWx5 
タイミング:メイン
【学んだ霊術】
◇霊術「御神札の作成」
紙に対してmpを1点込めることでaf「御神札」を作成可能、御神札を一枚作成するのに1分ほど時間を要する、この霊術によるaf「御神札」の消費は無い…
◇霊術「結界」
任意の量のaf「御神札」とmpを5点消費して発動可能、
消費した”御神札”の枚数の5倍の値の耐久値の結界を張れる、結界はあらゆる攻撃に対して有効
◇霊術「霊撃」
任意の量のaf「御神札」とmpを1点のmpを消費して発動可能、[消費した”御神札”の枚数]d6の魔術的攻撃を行う、
【遭遇した超自然の存在】
・ショゴス
・グール
・無形の落とし子
・骸骨
【探索者の履歴】
				詳細C:
[キャラの容姿] 茶髪で右目に泣き黒子がありつり目の男性、クール系の見た目、濃緑色のコートを着けており、狩りの際にはM24 SWSを愛用している…また、右腕が義手である [キャラの性格] 容姿とは裏腹に結構ボケをかます、見た目がクールなのに性格が天然で陽気という中々のギャップを兼ね備えているが、その実かなりしっかり者で高校の頃の友人から”ママ”というあだ名で呼ばれていた [説明] 高校卒業後猟師になるために色々勉強し、その過程で滅茶苦茶働いていた為にそこそこの貯金がある…森にログハウスを建てて住んでおり、なるべく自給自足しているため結構余裕のある暮らしをしている、元々節約癖があったことも幸いして老後の心配も殆んど無い… 《取得技能》 ◇血操術 初期値:0% 性能:血液を自在に操る技能、操れる血液は術者の血液に限定され、一度に大量の血液を必要とする、また、術者の体内から血液を直接使用する場合、術者は多大な痛みを伴うため、1d4/1d6のSANcが発生し、HPが現在値の一割減少する(小数点切り上げ)、また、術者の血液であれば体外の血液でも良い、その場合はSANc及びHP減少は発生しない、血液の操作には血液に魔力(以降MPと表記)を込める必要があり、1ラウンド毎にMPが1点ずつ減少していく…ただしMPをさらに3点減少させることで血液をその形に固定することが出来、以降固定化した血液にMPを込める必要は無くなるが、固定化した場合耐久値が固定化前よりも5点減少する、ダメージ量や耐久値は形成した血液の元となった物の1.5倍の値となる、また固定化していない血液に限り形成した形状からの変化やMPを消費しての耐久値回復が可能、耐久値は込めたMPの値分回復する、また血液に指向性を持たせることで様々な効能を血液に付与することができる、 (例1/[元の物体]ダメージ:2d6 耐久値:10→[血操術による形成物]ダメージ:3d6 耐久値:15) (例2/形成する物体の体積1立法センチメートル毎に10mlの血液が必要) (例3/指向性を持たせる場合[消費mp]d10の値の数値が算出される、(値が決まっている場合算出後の値とする)) 技能:霊術 初期値:0% [性能] ”霊術”を使用する際に振る技能、技能失敗orファンブルした場合MPとAF「御神札」を消費するだけで何も起こらない、技能成功orクリティカルした場合MPとAF「御神札」を消費して”霊術”を発動させることが出来る、 ※この技能でクリファンが起こった場合全て成長券になる -霊術の説明- 魔術同様MPを使用する、主にaf「御神札」とMPを媒介として発動させることができ、霊術の使用時に 技能:霊術 を振る必要がある、また魔術とは別の概念であり、魔術として扱われることはないが、魔術に近しい概念であるため魔術による装甲や防御が使用可能 ◇両手利き 戦闘系技能とか探索系技能どっちでも使える技能。利き手、そうでない手関係なくスムーズに動かせる利点を前面に出すための技能。 よく〈二刀流〉とか見かけるけど、それをもっと民間的にしたような技能。基本的に誰も習得出来て問題無い。効果は色々。 ・戦闘時の二刀流…ナイフとかこぶしとか別に誰にも習わなくても使えそうな軽い武器を両手に持って攻撃できる。 どうやるかと言うと、〈両手利き〉の技能を振ってから、攻撃系技能を振るだけ。〈両手利き〉が成功したら両手の武器で攻撃できる。〈両手利き〉には失敗しても、攻撃系技能に成功したら片手の武器だけでの攻撃となる。扱い方をそれなりに学んでいないといけない武器でも、その武器の技能が50%を超えているのならKPと相談して〈両手利き〉を適用してもよい。補足として、〈武道〉や〈マーシャルアーツ〉とは併用できないとする。やってもいいけど2d6+dbが2回飛んできたりしてもKPとしてはなんか嫌でしょう?…戦闘卓でも無い限りは。 ・探索時…右手左手別々になにか細かい作業をする時に使用可能。両手別々にやる事によるペナルティとかを、この技能で解消したり、逆にボーナスを付けたりできる…のかなぁ?ぶっちゃけ主に戦闘用の技能として考えただけなのでそこら辺はKPと要相談で。 ◇燕返し 初期値1% ロール成功時日本刀の攻撃回数+1 ◇武道:零距離戦闘術(立ち技組み技武器術併用可) 説明:基本的に近接で戦闘を行う戦闘術、格闘はもちろん武器や道具を使った戦闘でも使える汎用性の高い武術である、この戦闘術を身に付けた者は人をころす事が容易になるほど強くなる、基本的には一撃で人をころすほどの威力を出す事ができ、どんな状況においてもありあわせのものでなんとかできる、人をころす事も、逆に生かすこともできる武術である…要するに現代忍者の暗殺術である 【効果】 ・ロール成功時、近接攻撃の威力を二倍にする ・ノックアウト宣言の出来ない武器であってもノックアウト宣言が可能 ・他の補助系技能との複合が可能 《所持武装》 ◇空気銃(エアライフル) 日本で所持できるのは狩猟用・競技用のエアライフルです。装弾数は5+1発まで、扱えるのは単弾のみで散弾は使えません。現代日本で手に入るものは命中精度もかなり高いらしく、射程もそこそこあります。ここではプレチャージ式エアライフルのデータを考えてみます。 技能:〈射撃(ライフル/ショットガン)〉 ダメージ:2D6+1 弾薬:7.62mm 射程:100m 攻撃回数:1回(弾丸のほかあらかじめエアーの充填が必要) 装弾数:5発(5+1発) 耐久値:12 故障ナンバー:100 ◇308口径ボルトアクションライフル(M24 SWS) 技能:〈ライフル〉 ダメージ:2D6+4 弾薬:7.62mm*51 射程:110m 攻撃回数:1/2回 装弾数:6発 耐久値:12 故障ナンバー:100
マクロ:
※ 公開されていません。タグ:
※ 公開されていません。転送:
ID: 160775263046npc575
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION