nishizawaさんがいいね!した日記/コメント page.10
nishizawaさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/05/26 19:55 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス4【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回は待ちに待った(PCたちは一晩寝ただけだけど)模擬戦!! 小バカリスの泣きっ面を拝むぞーー!! と心の準備運動万端なPLとPCでしたが、思いがけない事態が降りかかるのです!!(※ちょうネタバレあるので、自衛して下さい!) 自PCは幕間にリルにお金を借りて(「借りたのではない。眠っている資金を一時的に有効活用してやったのだ!」)、アウルを喚んでいます。 模擬戦当日の朝は、アウルを挟んでのわちゃわちゃRPがあり、とても楽しかったです! アルトPLさんが体調不良で急遽お休みとなったため、ドルバックが影武者役から大将に繰り上げ。 自PCは驚いたドルバックから朝食のドジョウを吐きかけられて散々でした(PLはめっちゃ楽しい! どんどんやってくれ!)。※頭にドジョウが載ってる…… イリゼとの混浴パニックもノッてみたかったのですが、わちゃわちゃですでに結構時間を取っている気がしたので、今回は拾えず(ごめんね!)。次の機会にがんばろう!!(←?) 模擬戦で使う馬を選んだり(イリゼが出目20を出して、めちゃくちゃ相性のよい馬を引き当てていた! ドルバックもかなり良い馬。リルは残念ながら相性の良い馬を見つけられず。自PCはニンジンで調教して、馬を懐かせることに成功)、会場をアウルで偵察したり、市場で買い物したりしました。 そして迎えた本番。 PC側は丘の上という有利な陣地。人数は多いが、お祭り参加気分の村人。 対するバカリス側は、本物の傭兵を揃えています。 立体マップが凝っていて、凄く楽しそうーー!!(テンション爆上がり) 魔法は非致死性攻撃が出来ないので、前衛さんたちにお任せして、自PCは補助をしていよう……とのんびり考えていた矢先のこと―― ”事件”は起こりました。 突然、敵の傭兵部隊が、張りぼて装備の村人たちを殺害し始めたのです! 辺りはあっという間に血の海に…… 冒険者たちは村人を守るため、ハーフオーガ率いる傭兵部隊と本気で戦います! ああ……お祭りの、のんびり気分からのこの、凄惨な戦場!! 落差が最高ですね!!(ゾクゾク) リルの大業物攻撃や、手数の多いイリゼの連打で、敵はあっという間に片付きました。 増援もありましたが、スリープと(出目が低くて、2体眠らすつもりが1体しか寝ず。ぐぬぬ)リルの攻撃で一瞬で沈みます。 戦いの後は、瀕死の村人をそれぞれが手当て(<医術>12)したり、ドルバックが癒やしの呪文で救ったりしました。 斜に構えがちな自PCですが、この時ばかりはシルヴァネスティの戦場を思い出して真剣に手当てしましたよ……(<医術>ロール成功!) 小バカリスはどうも、事情を知らなかった様子。 傭兵団の長はイスピンの友人だったはずですが、このことを知っているのか知らないのか? 謎を残したまま次回に続く! うわーーー気になりすぎる…… 次回から3レベルになります。サブクラスを得て、PCそれぞれの特色が出てくるんですよね~! シナリオも、みんなの成長も楽しみです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/05/20 21:47 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ10【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)絶体絶命のピンチで以下次号となっていた前回。 当日までに、PLたちは作戦を練ることにします。 セッション中に悩み始めたら時間が勿体ないですからね! 卓外でも決められることは決めておこうと。 その結果、様々なことが分かりました。 まず、階段の上で待ち構えていても、そのままでは敵は上ってこないとDMから。 激高しているのにー!? と首を捻りつつも、初めは「では、どうおびき寄せるか?」を考えました。 同時に、この状況から逃げ出す方法も探りましたが、どうやらPCたちがいる場所は完全な袋小路のようです。 おびき寄せ案はあるものの、失敗すると全滅する危険がある。 一番安全なのは、自PCが単身ダークネスからエルドリッチ・ブラストすることなのですが、他PLが暇になるという大きな欠点が。 するとDMが、「力押しするのが一番」とヒントを下さったので、改めてその方向で作戦を立てることに。 作戦のキモとなるのはやはりダークネスと、グウィンの範囲魔法です。 ダークネスを遠隔攻撃からの遮蔽として上手く使いつつ、初手に範囲魔法を当てて出来るだけ多数を削り、残りを他PCが始末する…… ざっくりいうとそんな作戦です。 (ビビリなグウィンがイヤァ、するのを、ブライアーがよいしょして、ライトナが圧を掛けるRPをしていて(卓外で)、面白かったですw) 出来れば不意打ちを仕掛けたい! ライトナの魔法の楽器でグウィンにインヴィジビリティを、ブライアーには全員にパス・ウィズアウト・トレイス(隠密+10)を掛けて貰います。 そしていざ階下へ!! 敵は南側(左手)と北側(右手)、二カ所に分散しているようでした。北側の敵は扉の向こうにいて見えませんが、気配はするとのこと。 隠密ダイスを振るのはドキドキでしたが、さすがに+10は強い!! 軒並み20以上の達成値。鎧で不利になっているマンダでも14を出し、なんとか不意打ち成功です。 パス・ウィズアウト・トレイスはいいぞ! 自PCはダークネスの位置を操作する重要な役目を担います。他PCの視界を極力邪魔しないようにしつつ、敵ターンまでには仲間を闇の範囲に入れておけるよう、コマを動かします。 難しいけど、楽しい!! 「仲間は俺が守る(闇で)」的な。うふふ。 エルドリッチ・ブラストも有利で撃てるので、攻撃にも参加します。グウィンのファイボで沢山倒せるように、無傷そうな敵を狙い撃ちしておく。 魔法の声援が残っていたグウィンが、満を持して敵の一番固まっている南側にファイボを撃ち込みました! 前回よりもダメージダイスの出目が良く、敵を殲滅!! なんとですね……敵HPが16だったことが判明! 前回、グウィンのファイボはダメージ値が30で、半減して15だったので……HP1で残っていた敵が複数いたようなのです。(ガガーーーーン……) 敵のHP30以上はあると思っていた、ぜ……(敵の能力が隠されている卓)(戦場の霧が濃いぜ……) まあしかしこれで、一挙に「イケる!」ムードになりました。 北側の敵が出てくると予想して、ブライアーが扉の前にムーンビームを仕掛けます。 名案! と思ったのですが、敵はドアを開いて、ムーンビームを発見したら、閉じて東隣の部屋から反対側(南側)に向かって逃げて行ってしまった……(ガガーーーーンその2)。 HP満タンにしてきたマンダが南側に回り込み、逃げてくる敵を迎え撃とうとする。 自PCはダークネスと共に移動。 闇の中を仲間たちが移動するとき、真っ直ぐ移動して他の仲間にドーン、とぶつかって曲がる、みたいな動きをしていて、「芸が細かい!!」と感心しました。 ところがある場所に来たところで突然DMから「そこに来るとダークネスが消えます」と言われる。 PL・PCともに、何の手がかりも与えられていなかったので、これは地味にショック…… 闇の衣をはぎ取られ(魔王かな?)、あとは位置取りを気をつけて敵に近づくしかない。 城の凸凹している場所がやっかいで、ちょっと時間は掛かりましたけど、ブライアーのムーンビームやマンダの攻撃で敵を倒し……きりました……!!(わーい、ぱちぱち!!) そんなわけで、CPは継続決定です~。良かった! その後、スロット枯渇したPCたちはリザードフォークの陣地内で大休憩。 前回の大休憩から30分くらいしか経ってない、というので、自PCだけは小休憩にしておきました。 みんなが寝ている間に、せっせと教団員の死体をドラルモラーの部屋に運び上げて鍵を掛けておいたよ!(隠蔽工作) 元気になった一行は、かえる大将をだまし討ちしたり(ファイボで殲滅……ごめんよ……)、見てない場所を探り回って、重すぎる宝ばかり発見したりしました。 謎の「合い言葉」を発見したら、マンダの鳴き声がドラジールになってしまったり(笑)、それによってダガー・オヴ・ヴェノムを発見したり(!?)。 酸の罠でライトナの服が溶けてしまう(そして彼女は気絶)トラブルもありましたが、男子が紳士でした(→再び小休憩)。 南西側の探索途中で時間になり、以下次回。地下への階段も発見したので、まだまだ城の探索は続きそうです! いやぁ、今回はグウィンのファイボがスカッと活躍する様が見られて、大満足です!! DMありがとうございます!(リクエスト、叶えて貰った~) このまま良い感じに、さくさくとクリアしていきたいですね。次回も楽しみです!
ひなたん![]() | |
2024/05/19 12:29 [web全体で公開] |
😶 久しぶりに募集をかけようと思います お久しぶりです! PLとして色々な卓に参加させていただいておりましたが、そろそろGMとしてもこちらで募集をかけさせていただこうと思います。 が、どちらにするか悩ましい・・・。 1. すんごい久しぶりにココフォリアを使って部屋を作った CoC6版未訳シナリオ「天球の歌」 し全て表示するお久しぶりです! PLとして色々な卓に参加させていただいておりましたが、そろそろGMとしてもこちらで募集をかけさせていただこうと思います。 が、どちらにするか悩ましい・・・。 1. すんごい久しぶりにココフォリアを使って部屋を作った CoC6版未訳シナリオ「天球の歌」 しっかりしたシティなのでテキセで12-14hくらい 2. ストラードくんも出てくるし、エベロンにもいけるので衝動買いしたヴェクナCPの導入シナリオ(Roll20アセット) D&D5e未訳シナリオ「ヴェクナ:この世ならざる眼の一味」 一本道でシンプルなシナリオなのでgdらなければテキセで8hくらい 「天球の歌」は、現在公募をかけずに回していますが、情報量がバカみたいに多いのでスマホでのご参加は厳しそうな感じです。タブレットだったらいけるかもなーとは思いますが、PC参加が安定かと。 「ヴェクナ:この世ならざる眼の一味」 は、配信されたら即翻訳に入って準備するという完全見切り発車(笑) レヴューなどでざっくりあらすじは知っているし、翻訳量も多くはなさそうなので25・26日あたりには回せるようになるかなー。 Roll20でのアセットを予約購入したのでマップや資料、NPCのコマの準備が全部できている部屋が21日にはすぐ用意できるのは大変ありがたいですね。PLさんに見える部分は日本語化しなきゃならないけど! 「天球の歌」 は部屋が流用できるのでこのままやってもよいのですが、やっぱり4日は必要だと思うのでスケジュール的に悩ましいところ。 このシナリオ雰囲気も良くて、シティですがほぼ詰まることも少ない初心者向けなのですが、とてもひどく。 多分、とある神話生物の初出シナリオだと思うので回していきたいところでもあります。 勢いに任せてまずは、ヴェクナ。 6月に天球の歌がいいですかねえ。 参加者さんが集まらなかったらそれまでなのですが、ヴェクナは自分が主催、参加してるCP参加中のみなさまなどにお声がけして回すのもありといえばあり。 が、いつメンばかりでは面白みにも欠けますし、公募で世界を広げていきたいところです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/05/15 22:57 [web全体で公開] |
😰 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ9【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)数の暴力が、冒険者たちを襲う!! 全滅の危機に、彼らを優しく包みこんだのは――!(←今回予告) 今回は、ネエリタール城の攻略でした。 城の中はリザードフォーク100体、ブリーワグ100体、カルト教団員100体の三つ巴状態になっているようです。 冒険者たちはリザードフォークと協定を結んで城に乗り込んだので、ブリーワグとカルト教団員を排除する(城から退去させる)のが目的です。それと、教団員が持ち込んでいる宝を押収して、特にドラゴン教団の秘宝を手に入れること。 宝は仕事が片付いてからゆっくり探せば良いとして、まずはブリーワグと教団員のどちらから対処するか話し合われました。 教団員を排除すれば、ブリーワグが城にいる意味も薄くなるだろうとの見通しで、前者から何とかすることに。 ライトナの提案で、教団員の衣装を身につけて、スナップジョー(リザードフォークの長)の先導の元、上手く城に潜り込みます。 場内のリザードフォークにも話をつけた後、撃破目標である城主ドラルモラーの暗殺作戦が立案されます。急ぎの手紙を届けに来たという態で、彼の居住区に入り込む一行。 一階のゲストルーム前で、グウィンのディテクト・マジックが魔法を感知。自PCが扉と内部の宝箱の鍵開けに成功して呪文書を入手します。 二階に上がり、部屋の前で全員で耳を済ませる。特に気配を感じ取れないということだったので、城主を探してさらに三階へ。 そこには大きな望遠鏡がありました。レンズが下を向いているという不可解な状況に、マンダが覗いてみようとすると、四隅の石像が動き出します……! ガーゴイルとの戦闘。 最初はトリガーを引いたマンダが、四体の内三体から狙いうちされてしまいます。 難なく撃破できたのですが、問題は戦闘音が立ってしまったこと! 暗殺計画は失敗です。 戦闘中、標的(ドラルモラー)がイニシアチブを振ってきたので、「あ、このままここに入ってきてくれたら案外何とかなるかも!」と希望を抱いたのですが、入って来ませんでしたね…… こ、これは最悪の待ち受けパターンだ(覚悟)。 敵は多分、広間で待ち構えるだろうと予想して、二階をスルーして一階へ。 案の定、扉の外には多数の気配がします。 でもな! こっちにはグウィンがいる!! 敵が固まっているところに、ライトナの魔法の声援を受けたグウィンが、満を持してのファイボ!! これでだいぶ数が減らせるだろう!! ……という目算だったのですが、敵が、敵が……。全員火抵抗を持っていて一人も倒れない。 コンナハズデハ……(膝から崩れ落ちる音) 小部屋の戸口にマンダと自PCが立ちふさがり、せめて一度に対峙する人数を絞ろうとしたのですが、敵は近接だけでなく全員が遠隔武器を持っていて。 しかも近接の方は有利で一回&通常で一回の二回攻撃、遠隔の方も有利でロングボウを撃ってくるのです…… その数――ボス入れて18体!(どーん……) マンダはACが高いのですが、数の暴力に削られていく。だがとにかくボスを倒そうと、攻撃を集中させる我ら。 そのボスが、ミスティ・ステップで小部屋に入ってきたときには、「よし! これで勝った!」と思いました! ボスの攻撃でマンダが倒れましたが、ライトナが手番に彼を回復し、扉を閉めます! これでボス孤立。 自PCがボスを仕留め、「ドラルモラーを討ち取ったぞ!」と大声で外のカルト教団に伝えます。 降参すると思いましたが、……だ、だめだ! 教団員、敵討ちだと怒り狂って、扉を開いて攻撃してくる!(心の悲鳴) 再びマンダが倒れ、ブライアーも倒れ、自PCも残りHPが5まで削られる。 いやこれ、普通に全滅パターンだ……(絶望) キャンペーンもここで終わりか、と覚悟を決めはじめました。 そこに突如として覆い被さる、闇!! グウィンがダークネスを発動したのです。これによって、大量の遠隔攻撃が封じられます。 辛うじて立っていた自PC(ヘクスブレード)には、悪魔の目がある(魔法の闇の中でも普通に目が見える妖術)!! いやこれ、起死回生の一手ですよ!!(すごい!) それでもHP5は一度でも敵の攻撃が当たったら倒れるので、ピンチであることには変わりない。 移動して待機アクションしていた自PCが、リアクションで一体を仕留める。 このラウンドをなんとか凌げば、次手番からは闇と共に移動して攻撃→仕留めきれなかったら離れる、を繰り返せば状況を覆せるかも! でもダイス神が無情すぎた…… 隣接敵に攻撃を当てられ、1ラウンドもちませんでした。く、く、く、くやしいぃい!!(床だんだん!) 同じコマで倒れていたマンダに、闇の中で自PCが倒れたことに気付いて貰えたことは唯一の救い。 敵がダークネスを警戒して下がった隙に、自PCを救助してくれます(そしてライトナの回復魔法でHP13まで回復!)。 なんとか全員起きたとは言え、前衛のHPはワンパンレベル。 敵は10体以上残っています。 そこで二階へ引き、階段を昇ってくる敵を一体ずつ相手にする案を提示します(ボス倒されて激高しているとのことだったので)。ピンチなことに変わりはありませんが、戸口で戦い続けるよりは幾分マシになるかと思い。 既に予定時間を超過していたので、次回ということになりました。 全滅スレスレの綱渡りの状況は続きます……! どきどき。 次回、最終回……じゃないといいのですが。がんばろう!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/05/13 22:46 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス3【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)2回の序章を終えて、今回からいよいよ本編開始です! PCたちは2レベルになりました。 ドラゴン軍の襲撃を受けて命からがら逃げ出した大勢の村人を引き連れ、避難先のヴォグラー村に到着しました。 ここにはPCたち全員と関わりのあるイスピンという冒険者がいます。自PCは彼が死んだという噂を確認するためにこの村を目指していました。 避難民を快く迎えてくれるヴォグラー村人の態度にほっとして、酒場へ移動した冒険者たち。そこで食事を取りつつ、イスピンが老衰で亡くなっていたこと、今日はカワセミ祭りという祭日であることを聞きます。 食事の後は三隊に分かれて、イスピンに関するさらなる情報を集めたり、宿を確保したりしました。 このうち、城砦に向かったヒューマン・ファイターのアルトは、亡くなったイスピンの代わりに模擬戦で大将を務めて欲しいと言われる。 一方、傭兵団の居留地に向かった自PC(ハイエルフ・ウィザード)とドルバック(ヒューマン・クレリック)も、模擬戦への参加を勧められる。こちらもドルバックを大将に推して貰うことに(アルトを大将にして、ドルバックは影武者ということで落ち着きます)。 女子組は宿で入浴シーンのサービスも忘れないw(良い匂いしそうな、ほわほわ空間~) 合流したあとは、釣り大会に参加! 自PCはアルトとドルバックに釣り勝負を持ちかけます。 でかい口を叩いた割に(←高慢設定)、三回チャンレンジして一回しかヒットしませんでした(笑)。フラグ回収はバッチリだ! 唯一の獲物である100cmのウナギを持ってドルバックにドヤ顔しにいくものの、440cmの鎧鯉を釣り上げたアルト(大会優勝者)には惨敗。んぎぎぎ! と悔しがるのでした。 夕食後、風呂に入って身綺麗にしてから、イスピンの葬儀に参列しました。 イリゼ(シーエルフのモンク)がほぼ裸身で参列しようとするので、自PC、止める! 結果、イリゼはしぶしぶとスケスケ衣装の上から騎士団のサーコートを羽織ってくれたのですが、な、なんだかよりマニア向けになった気が……!(裸エプロン的な!w)(PL的にここの掛け合い、凄く面白かったです!) 葬儀後には宿屋の酒場で「イスピンを偲ぶ会」が行われます。生前の彼とどんな交流を持ったかを、村人&PCそれぞれが懐かしく語る会です。 PLにとっては、全く情報のないイスピンについて、何とか描写をひねり出す会…… 自由に設定を作ってしまって良いらしかったです(雑談タブで行われる悪ノリ)。 そこに乱入してきたのは、バカリスという名の鼻持ちならないNPC。 彼は村人を「田舎者」とばかにし、偲ぶ会を「下らない」と一蹴します。心根のまっすぐなソラムニア銀剣分隊の三人(アルト、イリゼ、リル)は憤慨して立ち上がり、険悪な雰囲気に。自PCは耳を傾けながらも、我関せずで座ったまま酒を飲み続けます。 穏やかなドルバックが「まあまあ」と割って入り、説得で高い出目を出してバカリスを引き下がらせることに成功しました! さすクレ!! バカリスは翌日の模擬戦に、敵方の大将として出場することに。 PCたちの模擬戦に対するモチベがぐーんとアップしました!! これは、すばらしい敵役だ!!(良いシナリオ!) 自PCも、バカリスの泣きっ面を拝みたいという理由でがんばりますよ~。 まとめ。 今回はシティアドベンチャーだったので、PC同士の掛け合いが大変はかどりました! 3回目にして、だいぶみんなのキャラがつかめてきたぞ。 そしてそして、PL同士の距離も徐々に縮まってきたような!? ランスから合流したPLさんたちも皆さん優しくて面白くていい人ばかり~! 雰囲気すごく良いこの卓! 雑談が盛り上がっていて(薩摩ww)、読み返したらめちゃくちゃ面白かったです(途中、読み飛ばしていた部分もあって(ラグってたのかな?)、「こ、こんな会話知らない……!」ってなったりもして)(混浴の下り) 終始凄い楽しかったです。模擬戦が待ち遠しい。絶対勝とうーーー!!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/05/05 14:33 [web全体で公開] |
😶 【NEW!】D&D5E キャラクターデータベースに画像を載せる方法 たまにはお役立ちなことも書いてみようと思うーー。 D&D5E キャラクターデータベースには画像が載せられます。 と言っても直接アップロードは出来なくて、どこかにアップした画像にリンクを張る形でしか載せられません。 いままではDiscordに画像をアップして、そのリンクをコピーして載せて全て表示するたまにはお役立ちなことも書いてみようと思うーー。 D&D5E キャラクターデータベースには画像が載せられます。 と言っても直接アップロードは出来なくて、どこかにアップした画像にリンクを張る形でしか載せられません。 いままではDiscordに画像をアップして、そのリンクをコピーして載せていた人が多かったんじゃないかと思います。 しかし仕様変更があって、載せることは可能だけれど、そのリンクが数日程度で切れてしまうようになってしまいました。 お困りの方も多かろう…… 私もお困りの方でした。 実はXのアカウントを持っている人なら、Xに画像をポストして、そこからリンクを持ってきて載せられます! ただ、ちょっとコツがある。 1,背景透過画像を透過情報を保持したまま載せたい場合は、900×900ピクセル以下のPNG画像である必要がある →大きいと自動的にJPEGに変換されて、白背景にされます 2,載せた画像をクリックして上に出るURLをコピーしても駄目 →開いた画像の上でさらに右クリックして、「画像アドレスをコピー」しないと駄目 具体的に言うと、画像のURLが × https://twitter.com/あなたのID~ ○ https://pbs.twimg.com/media~(中略)format=png(後略) 下のようになっていればOKです(PNGでアップしたのに、URL中のformatがJPEGに変更されていたら、背景透過されてない)。 あとはデータベースに貼り付けて保存だーー!! お試し下さい。 追記:画像解像度を変更するソフトを持ってないよ! という人にはPhotopeaがオススメ~ ウェブ上で、無料で使えます。 https://www.photopea.com/
WAST@ルセラフィム推し![]() | |
2024/04/24 05:15 [web全体で公開] |
😆 お金は必ずお返しいたします! 昨晩、D&DのキャンペーンのPC終了 最後に、ダンジョンの主が現れた 自PCはマジックアイテムの分配を受けていなかったので 「お金は必ずお返しいたします!」 と債権者集会の社長さんムーブをかましたが効果はなかったぜ!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/04/23 21:47 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ8【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)真っ暗なトンネルを進むこと1時間。 出口では、鬱蒼と捩れた木々が冒険者たちを迎える。周囲にはカメムシの腐敗臭が漂い、霧の中、どこからともなく視線を感じる…… ――ハイッ、というわけでホラー展開から始まった今回です。 ところでカメムシの腐った臭いってどんなのだ? アメリカでは一般的な描写なんだろうか。 さらに闇と霧の中を3時間歩き、沼のほとりの野営地に出ます。 ほどなくして、沼の方からギィギィと近づく舟の音が。 マンダがリザードフォークだと気づきます。冒険者たちは教団員のふりをして、酒を手に向こうの出方を窺うことにしますが、話しかけた途端、相手は武器を抜きました。 なんでー!? と思いつつも、こちらも武器を抜く。 今回の戦場は、重度の霧に隠蔽されている設定でした。 敵も味方も相手の姿が見えず(全員が不可視状態扱い)、呪文を含む遠隔攻撃が一切不可。近接攻撃は、相手が見えない不利と自分が見えない有利が打ち消しあって通常状態ですが、イコール挟撃もない。 その上、どこかに潜んでいるブラックドラゴンから住み処アクションが飛んでくる! イナゴの群れに取り囲まれて、冒頭に全員が手痛いダメージを喰らってしまった。 ブライアーが大蜘蛛を二体召喚し、敵を糸で拘束する。自PCが数の多い雑魚を相手にしている間に、マンダがボスを気絶させて戦闘を終了させてくれた。読みが素晴らしい! 捕らえたリザードフォークの長・スナップジョーは、向こうから取引を持ちかけて情報をペラペラと話してくれた。 ・自分たちはネエリタール城から、荷運びの用で来た ・話しかけてくる者は敵だから倒すようにエルフに命じられていた ・城はそのエルフ至上主義のウッドエルフ(ドラルモラー・ホーングレイ)が支配している ・ブリーワグ(カエル人間)も住み着いている ・一時的にレズミルという黒竜人のワームスピーカーが滞在している そして彼は、城からエルフとブリーワグを追い出してくれるなら、冒険者たちに協力すると約束した。 どのみち、教団の城なら潰しておくべき(財宝も奪っておくべき)なので、一行は提案を受け入れることに。舟と水先案内人も必要だもんね。 沼を渡るのに8時間掛かるらしい。その間も遭遇戦チェックがある上に、寝ていない冒険者たちは2時間後から消耗段階のチェックが入るというので、先に眠っておくことに。 万全の状態で、3艘の舟に分かれて乗り込んだ。 エンカウントではシャンブリング・マウンド(植物の塊モンスター)が一体登場。 沼の上も霧で重度の隠蔽な上、また住み処アクションが発動した。自PCとグウィンが乗る舟が横波で揺れ、船頭のリザードフォークともども落水してしまう。 ブライアーが咄嗟の機転で喚んだ巨大タコに助けて貰った(感謝~!)。 けれどこれ、自PC的には澱んで何も見えない水に落ちたと思ったら、タコの触手に掴まれる恐怖だったろうw いあいあ! SAN値チェック!(ホラー回・継続中!) シャンブリング・マウンドはマンダの舟の傍に現れたため、彼は一人で対峙することに。 いや、一人じゃなかった。スナップジョーと連携して、不利を打ち消して戦っていた(戦友?)。 クリティカルに神聖なる一撃を載せるなど、大ダメージを与えているが、シャンブリング・マウンドもしぶとい! 舟に戻されたあと、自PCは、まだ水に浸かって溺れていたグウィンをアクションで引き上げる。大事な紙が濡れてしまって、しょんぼりするグウィンがかわいそかわいい! タコは次ターン、小舟をマンダが戦っている舟まで運んでくれた! 「待たせたな!」 と至れり尽くせりでお膳立てして貰った自PCは、ずんばらりとシャンブリング・マウンドを両断して美味しいところを貰ったのでした(四方八方に感謝!)。 タコの頭に乗って戦うのも楽しかったと思うけどなー!(絵面がおもしろかったのにぃ!)(伝説のオウガb……) ほっとしたのもつかの間。冒険者たちに今セッション最後にして最大の危機が襲いかかる……!! 理不尽デストラップ・渦潮!! →敏捷力セーヴに失敗したら飲み込まれて、さらに筋力セーヴで脱出に失敗したら死ぬ。 ……。 ――死いぃいい!?!? 理不尽すぎる!(ガクブル) 皆インスピを使ってなんとか成功するも、マンダが失敗して渦に飲み込まれてしまう!! だが幸いにもマンダはパーティの筋力担当。ライトナの声援の助けもあって、なんとか脱出に成功したのでした……。よ、よかった…… 理不尽デストラップはもう、こりごりだよ~!(心臓がもたない) そんなこんなで、目的地ネエリタール城に辿りついた一行! 対立するブリーワグとリザードフォークの狭間で、次回どう立ちまわるのか? 城はドデカイらしい(部屋数が100とか!?)。探索が楽しみーーー!!(全部回りたい……けど、流石に無理だろうな~)
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/04/22 19:50 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス・プレ2【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回は秘術の塔でパズルを解いたのち、崖に掛かった吊り橋と段差が特徴的なマップで、村人を防衛しつつドラコニアンの群れを迎えうつ、難易度の高い戦闘をしました! パズルは手を動かせばいつかは解ける系のやつだったのですが、ルールを良く確認してよーいどん! (みんなで)ぱぱぱぱ、出来た! ……と瞬殺で笑ったw 完成後に、誰かに動かされそうになったので自分がそれを戻して、もう一度よく確認して、出来てると確信してから「いけた?」と発言しましたので、実質1分未満だったんじゃないだろうか……(最初、他のPLさんがルール解釈を間違えていて、DMにルールを再確認して、「質問があれば(NPCへ)どうぞ」とDMが言ってからスタート。私が完成の発言するまでの間が1分) DMの最短想定が5分未満だったそうなので、これは想定を上回る快挙ではないだろうか。 良いアイテムを貰えました! 橋のマップは悩みましたーー!! ドラコニアンは前回も出てきたバアズ(倒すときに石化するやつ)と、初見のカパク。 カパクを知っているかの判定に全員が失敗してしまったので、ウィザードである自PCがインスピを切って(インスピの振り直し使用OK卓です)ギリギリ成功させました。なんとか知力担当の面目を保った! DMの許可を得てコマの内容を確認したところ、なんとこいつ、ダガーに毒を塗っている!! 毒の追加ダメージが2d6な上に、2回攻撃だと……!? それが2体もいて、他にバアズが4体もいたのです。 1レベルパーティなんですけどおおお!?!?(悲鳴) 期待値ダメージ(12.5)で大体気絶しますよ。それが2回攻撃……2体…… あんまりのことに「あ、これはイベントで、2ラウンドくらい保たせれば去って行くパターンかも?」と思ってしまいました。(現実逃避)(違いましたw) 自PCは幸い(?)イニシアチブが遅かったので、前衛たちがバアズと戦っている間に熟考しました。 1レベルのウィザードはスロット呪文を2回しか使えず、攻撃呪文の準備はマジックミサイルくらいなものです。必中のマジミサはここ一番で実に頼りになるやつですが、ダメージ期待値は10.5しかありません。 カパクのHPは40近いので、撃ったところであまり足しにはなりません。スリープで眠らせるのも不可能(バアズですらちょっと怪しいし、眠らせたところですぐに起こされるでしょう)。 うんうん考えた結果、初級呪文のマイナー・イリュージョンを使って、バアズと戦っている前衛にカパクまでもが襲いかかっていかないように、戦場操作を試みることにしました。 ただ問題は、マイナー・イリュージョンの射程の短さよ……(初級呪文ですし!) 橋の中央、人々よりは敵寄りに、放心する村人の幻影を作りました。カパクの説明に「何かに気を取られていたり、不用心な敵を好んで狙う、狡猾な怪物」とあったんですよ。 それと、カパクには翼があるのですが、能力は「滑空」。つまり上には飛べない。 上手く行けば…… DMのQuquさんは、PLの工夫をすごく汲んで下さるマスタリングスタイルでして(ありがたや……)、今回のデコイ作戦にもカパクが食いついてくれました! ぼけっとした村人を襲いにカパクが滑空してきて、ダガーを投げてきます。イリュージョンは消えてしまいましたが、カパクもそのまま滑空して崖下に……www やったぜ!! 一体脱落させられた!(崖をよじ登れるようですが、何ラウンドかは稼げそう!) わざとやってくださったのかと思っていたら、DMが「滑空」だったのを忘れていたっぽい? もう一体の方は、クレリックのドルバックを狙ってダガーを投げ、ブレスで前衛を支えていた彼が一撃で倒されてしまい、ブレスが切れた! うわーこれは大ピンチ過ぎるーーー!! ……と思ったら、ダガーの投擲距離を超えていたらしく、不利で振り足し。結果、外れてこいつも毒ダガーをなくしました。 な、なんとかなりそうな気がしてきたぞ……!! 初ターンに攻撃が奮わなかった前衛ソラムニア騎士たちも、ブレスと精密打撃のお陰で大業物が当たり始める。当たるとでかい大業物特技! 怪我をしつつも底力で回復して少しずつ押し返していき、ついに形勢逆転。 最後は崖を這い上ってきたカパクをぼこったことにして終了となりました! 村人にも被害なく完全勝利ーー!! 強敵相手に、本当に良く耐えて戦って下さったと思います。素晴らしかった!! 勝利の味~~!! ドキドキしたけれど、とても面白かったです! 前衛がアタッカー仕様なので、自PCの成長方針としては戦場操作に力を入れていくのが良いのかな、と改めて感じました。 今はまだ、しょっぼい操作しかできませんが、いつか……大魔術師になるぞ! さて次回からいよいよ本編開始だそうです! た、たのしみ~!!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/04/16 23:55 [web全体で公開] |
😶 TRPGのルルブやサプリはね…… 店で売っているときが一番安いんだ! 店頭から消え去ったあとで手に入れようとすると……地獄を見るぜ!? D&D民からは以上です。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/04/16 23:34 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ7【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ミステリ回。(※シナリオ内容に結構触れてます) ドラゴン教団の悪だくみを打ち砕くべく、彼らのキャラバンに入り込んだPC一行。ソードコーストを北上する旅が続きます。 前回はダガーフォードでレッド・ウィザードらしきヒューマンと、ゼンタリムらしきノームがキャラバンに加わったところで終わっていました。 そして今回、ダガーフォードを出てウォーターディープへと向かう道すがら、ノームのジャンナが動き出します! 冒険者一行をやたらとジロジロ観察してきたり、料理人をジロジロと観察していたり…… あ、あやしい……! PL的には「こ、こいつ、料理に睡眠薬とか入れて、財宝の馬車を奪う気か!?」と疑いのまなこ~なのですが、自PCはぼやっとしてて何も気づかないっ!(看破の出目が低かった) グウィンがペンの羽根でツンツンして教えてくれました。ありがたい! なんだろう……一人だけ状況に気づかないで、仲間のウィザードに教えて貰うのって、すごく既視感が!(いつもそんなPCやってるのかーい!) しかしその後、道からかなり離れたところに、人の頭部だけがボンっと落ちていたことにはバリバリ気づけたぞ!(知覚) マンダ、ライトナ、ブライアーの三人と、グウィンの使い魔(アウル)に様子を見に行って貰い、グウィンと自PCはキャラバンに残る。その間、こちらはジャンナを見張っておく。PCたちの注意を逸らして、馬車を盗む可能性もあるかと思い(慎重派PL)。 生首ではなく、首だけ残して地面に埋められた死体でした。髪の毛を全て剃られ、そこに「誓いを破りし者」と書かれています。掘り起こして貰ったらハーパーの入れ墨があると判明。 ハーパー怖い! と一瞬思いましたが、それよりもスパイとして忍び込んでいたハーパーが、身バレして殺された可能性が高そう? グウィンがそっくりな似顔絵を描き(神絵師!)、のちに先行する馬車に乗っていたカーロンという者だと判明する。 しかし不思議なのは、道からかなり逸れた場所に埋められていたこと…… 頭に書かれていた文字は、誰か(ハーパー?)に対する警告なのでしょうけど、それならばどうして見つかりづらい場所に埋めたのか?? 謎は謎のまま、手厚く葬ってその場を立ち去る。スピーク・ウィズ・デッドがあれば、いろいろわかったのかなぁ? 続いて、野営の時にオートミールに毒が仕込まれる事件発生。 ジャンナがPCたちに「食べるな!」と警告してきて、事なきを得る。 料理人が疑われて、キャラバンの人たちに引っ立てられてしまった。 ……どう考えても、犯人は料理人ではありませんよね。真っ先に疑われる立場でやるとは思えない。 料理人の他に、鍋に近づいた者がいなかったか、周囲の人間に聞き込みをしたいとDMに言ったら、判定無しで「料理人以外、誰も近づいていない」との証言が得られた。 不可視になれる何者かの犯行かな? と予測。 ジャンナがPCたちの信頼を得るべく、自作自演した可能性も排除できない。彼女はレッド・ウィザードに疑いを向けさせようとしていた。 その夜、ジャンナがライトナに話しかけてくる。彼女はドラゴン教団と敵対しており、PCたちも同じだと推測して、協力を持ちかけてきたのだった。通りすがりのマンダも同席し、グウィンはアウルで会話を盗み聞きをする。 しかしジャンナ自体、そもそも信用しきれない……(ゼンタだし) 当面、ふわっとした協力関係に(ライトナが、PC一行の個人情報をペラペラと喋ってしまっていたが)。 翌朝。殺人事件発生! ドラゴン教団員が、ロングソードで背後から一突きされて死亡していた(検死はグウィンが捜査に高い出目で成功! 名探偵!)。 被害者はブライアーが前回、盗みに失敗したところを目撃していたため、今度はブライアーが疑われて引っ立てられてしまう……! 「ブライアーがロングソードを使いこなせるとは思えないぞ」と、敢えて失礼な弁護をする自PC(ブライアーはロングソードに習熟してない)。 やっぱり不可視化が出来る何者かが犯人じゃないかなぁ……? 何の目的で教団員を殺したのか。PCたちに罪を着せるつもりなら、だいぶ詰めが甘い。(証拠不十分で、ブライアーは釈放) 結局、犯人が分からぬままにキャラバンはウォーターディープに到着し、解散してしまった。うーむ。もやもやするーー!! ウォーターディープから先も、PCたちはドラゴン教団に張り付いて行き先を突き止める必要がある。 教団は何故か土木工事の仕事に応募したようだ。PCたちも同様に応募。 その夜、ライトナが夢を見た。シルバーハンドを名乗る女性が現れて、「ドラゴンに渡る前に、教団からアイテムを取り戻して、ウォーターディープのネヴァレンバー卿に届けて欲しい」というような内容だった。 グウィンは町で、マンダの助けを借りてシー・インヴィジビリティの巻物を購入し、修得。 行き先の工事現場は、ブラックドラゴンの住み処となっている沼地にあるらしい。 ウォーターディープ~ネヴァーウィンター間の街道が途切れてしまっているため、その復旧工事をしているとのことだが…… ブラックドラゴンの住み処を突っ切る形で街道を!?!? とPL驚愕。 ファアラガマンサルというアダルトorエンシェントドラゴンがいるらしい。ううむ。 てなわけで建設宿舎(カルナスロードハウス)に到着。部屋を割り当てられる。 教団の荷物がとある部屋にどんどん運び込まれていく。なんかこう、裏で話がついている気配がするなぁ…… ライトナが夢の内容を仲間に話していない場合は、そのままスヤァする(教団の行く先を突き止めるのが目的なので)状況だが、話してくれたなら、ブラックドラゴンに何らかのアイテムを届ける可能性をつぶしておく必要がありそうに思えた。 ライトナPLさんに確認すると「話した」とのことだったので、寝静まるのを待って教団の運んできたアイテムを奪いに行く。 ブライアーのパス・ウィズアウト・トレイス、グウィンのダークネス、そして発見した隠し扉を破壊するに当たってはライトナのサイレンスと、隠密関係呪文が充実しているパーティであった。 自PCが罠発見の知覚と、咄嗟に避けられたかの敏捷力セーヴに両方とも失敗してしまい、(おそらく)アラームと思われる罠を踏んでしまった。 も、も、もうしわけなーーーい!(ドゲザー) この失敗のせいで、いろいろ急がなくてはいけない状況になってしまいました。 ともあれ隠し扉(床)の先はトンネルになっていて――、というところで時間となりました。 すごく気になる引き……! 今回は珍しく、戦闘なし回でした。謎が謎を呼んで、謎のままなのが気になって眠れないーー! トンネルの先からゾクゾクするような威圧感が漂ってきているらしいし?(こういうのって、「こっち行ったら危険だぞ」っていうDMからの警告だったりするから、行っていいのか不安になってきた!)(でも多分、戻ったとしても敵に取り囲まれるーー) PLはガクブルしつつ、以下次号……なのです。なんとかなれーー!!
kangetsu![]() | |
2024/04/14 22:30 [web全体で公開] |
😶 久しぶりにオンラインセッションしたのでした 半年以上、TRPGオンラインセッションから離れていたのですが、Ququさんからお誘いいただいて久しぶりにオンラインセッション参加させていただきました。 ルールはD&D5e。たしか英語版が出版されたくらいのときに、遊んだことがあるような気がする・・・! 本当に久しぶりだったので、わくわくどきど全て表示する半年以上、TRPGオンラインセッションから離れていたのですが、Ququさんからお誘いいただいて久しぶりにオンラインセッション参加させていただきました。 ルールはD&D5e。たしか英語版が出版されたくらいのときに、遊んだことがあるような気がする・・・! 本当に久しぶりだったので、わくわくどきどきしつつ、心配でもあったのですが、GMおよび他のプレイヤーの皆さんのおかげでしっかり楽しめました。ヽ(=´▽‘=)ノ 1LVウィザードで、ファイアボルト撃って撃って、締めにスリープでした。 ・・・・・・スリープ強いな! びっくりした。 3.5eやパスファインダーの記憶が強かったけど、CD&Dのときのような強さを感じた・・・。 プレイヤーとしてのオンラインセッション再参加は果たせたので、次はゲームマスターとしての再参加を目指していこうと思います。 まずはパスファインダー2版の、3-4時間程度の単発からー。
ぱるみえ![]() | |
2024/04/14 06:57 [web全体で公開] |
😶 【DnD5e】ゴブリン卿の里帰り 参加報告 4/13にQuquさんDMの「ゴブリン卿の里帰り」に参加させていただきました 今回のシナリオにはファイター、クレリック、ウィザード、ローグのスタンダード?な4人で挑みました! タイトルからは予想できない敵や仕掛けなどで一時はどうなるのか!?と思いましたが無事?に依頼を達成することができました! いつもながらQuquさんの一味違う仕掛けは面白いですね! また機会があるようでしたら参加したいと思います! ありがとうございました!
Ququ![]() | |
2024/04/14 01:42 [web全体で公開] |
😆 D&D5版「ゴブリン卿の里帰り」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)D&Dの単話セッションを開催しました! 参加プレイヤーのみなさん、ありがとうございます。特に今回は時間オーバーしてしまいまして、ごめんなさい。 今回は、ゴブリンの巣討伐と、攫われた娘さんの救助という出だしです。 そのままでも良いのですが、シナリオ作る側としては少しひねりたくて。 ①ゴブリンの巣に行く前に、直接の犯人でない少し強いゴブリンに出会う。 これは、ここで戦っても解決に繋がらないのですが、PCの考えもいろいろあるので、自由に考えてもらおうと思いました。 悪即斬、倒して引きずっていく、放っておく、協力するなど、いろいろです。 巣まで案内してもらうのが楽そうですね。 ②ゴブリンの巣は既に滅んでいて、別の敵がいる。 フィーンド(悪魔)を出したかったのもあり、ゴブリンは幕間で退場、①のゴブリンも驚く展開です。 ③ちょっとしたリドルで開く扉。 失敗するとダメージを受けると予告し、無駄に緊張感を煽るタイプ。単純なものでしたが、説明下手で伝わりづらかったかもしれません。 ④ラスボスは、攫われたはずの娘。 悪魔使いに変身です。でも1レベル向けのシナリオなので彼女も駆け出し。ゴブリンから逃れたい思いから、悪魔召喚してしまうという経緯。 低級悪魔インプを倒すとクリアなのですが、そうと気づかれないように、インプは透明化して潜んでいます。死んでしまうと困るので、娘さんは、悪魔の力で毎ターンhpが増加w 見事、冒険者は娘さんを助け出し、街道に平和がやってきました。 留守の間に巣が滅ぼされ、一人生き残ったゴブリン卿。そんなゴブリンにも優しく声をかけ、次の冒険に旅立ったのでした。 盛り込みすぎてしまったかなw また次の機会もよろしくお願いします。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/04/07 20:50 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス・プレ1【卓感想】 新しいCPが始まりました! ドラゴンランス! 私にとっては、大変なじみ深い小説のワールドセッティングです。 未読の方がほとんどだったので、本編に入る前に世界観の説明と顔合わせを兼ねて2回のプレセッションが行われる予定となりました。今回はその1回目です。 地図を広げて、舞台となる地方の説明や全て表示する新しいCPが始まりました! ドラゴンランス! 私にとっては、大変なじみ深い小説のワールドセッティングです。 未読の方がほとんどだったので、本編に入る前に世界観の説明と顔合わせを兼ねて2回のプレセッションが行われる予定となりました。今回はその1回目です。 地図を広げて、舞台となる地方の説明や、PCたちの置かれた状況などが丁寧に解説されました。 私は今回、シルヴァネスティ・エルフのウィザード(上位魔法の塔の魔道士背景)を作りました。初っぱなから故郷が滅んでいるので、やりやすいかな~と思い。ウィザードは低レベル帯しか遊んだことがなくて、一度キャンペーンで育ててみたかったのです。 蓋を開けたら、自分以外の全員がソラムニア騎士の背景を取っていました。気遣って下さったPLさんが最初から知り合いということにして絡みやすくして下さいました(いつもながら、ありがたや~)。 シルヴァネスティ・エルフは高慢なイメージなのですが、どこまで許されるかな……と手探りでRP開始。 皆様のRPが騎士らしかったり善人だったりする上、掛け合い上手なので、安心してツンツンできました(めっちゃ楽しい!!)。 敢えて失礼なことを言っても、PLさんは喜んで下さったり……! ツンツンプレイは人を選びますからね。この卓ではウケが良さそうでしたので、この路線で行きます!! 次回は試練のほにゃららが出てくるようです? うわー、楽しみですね!! 次回もよろしくお願いします。
Ququ![]() | |
2024/04/07 08:27 [web全体で公開] |
😆 【開始】ドラゴンランス〜女王竜の暗き翼〜 とうとう、ダンジョンズ&ドラゴンズ5版のキャンペーンシナリオ「ドラゴンランス」を開始しました。 世界設定から説明しないといけないのですが、それだと説明だけで終わってしまう… 事前に参加メンバーには少しずつ情報を伝えてキャラクター作成をお願いしましたが、シナリオ本の記載を全部読んでもらうわけにもい全て表示するとうとう、ダンジョンズ&ドラゴンズ5版のキャンペーンシナリオ「ドラゴンランス」を開始しました。 世界設定から説明しないといけないのですが、それだと説明だけで終わってしまう… 事前に参加メンバーには少しずつ情報を伝えてキャラクター作成をお願いしましたが、シナリオ本の記載を全部読んでもらうわけにもいかず、原作小説も膨大ですし… 結局、やっているうちにだんだん分かってくる…でいいじゃないかと開き直りです。 ドラクエとかも最初はそうだった…はず。たぶんw この世界は魔法はレアですが、プレイヤーキャラクターは制限なく使えることと、武器攻撃も強くなる特徴があるので、相対的にかなり英雄的なキャラクターになりそうです。 その分、降りかかる困難も理不尽度が増し、NPCとのコミュニケーションも複雑度が上ってしまいそう。難しいなーw シナリオ本自体ですが、全体を見るとびっしり書いてあるようでイメージイラストも多く、カラー刷りで読みやすくなっています。 その代わり、最初の冒険などは見開きで記載が終わっていて、ボリュームとしては口頭なら15分か?という量。テキストセッションですと、それでも1時間はかかるのですが、マップやモンスター、NPCのセリフなど、準備として創作することが山ほどあって、噛みごたえがあるガムのような感じです。 これは骨太ですよ。DMチャレンジしたい方、原作小説を読み込んでいる方は是非やってみてください。読んでなくても、1巻だけこれから読んでみるのをおすすめします。登場人物がかっこよくて感動します。(毎回ドラゴン出るし)
だーさん3![]() | |
2024/04/05 18:33 [web全体で公開] |
😶 ♪休んでよ♪体調不良♪ 体調不良のとき無理をおして卓につく必要性はないと思います。 長いキャンペーンやってるとリアルの生活で突然都合悪くなることもあるかと思います。 逆に休むよって言ってても早く前の予定が終わって参加できるときもあると思います。 わかったときは前もって連絡とりましょう。 それでだいたい問題回避できる全て表示する体調不良のとき無理をおして卓につく必要性はないと思います。 長いキャンペーンやってるとリアルの生活で突然都合悪くなることもあるかと思います。 逆に休むよって言ってても早く前の予定が終わって参加できるときもあると思います。 わかったときは前もって連絡とりましょう。 それでだいたい問題回避できると思います。 卓1回抜けただけでしにゃあしません。 参加表明されてるキャラはNPCで 一緒にテーブルにあげて冒険してるかひっこめておやすみ状態かはそのとき次第ですよ。 まあ、仲良く遊びたいですね。 良いアドベンチャーを。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/04/01 20:43 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな島の秘宝5【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回時間切れになってしまったボス戦、第二ラウンドから開始です。 第一ラウンドで怒濤を切って弾丸を撃ち尽くした自PCは、リロードのターン……(ガンスリンガーのつらみ&ロマン) でも頼もしい仲間たちがその間にもダメージを積み重ねています! ダムレイは魔法武器(アイススパイア)の追加ダメージに加えて、精神の刃のダメージも上乗せ。シグリッドも当てて、神聖なる一撃を上乗せ。ティアはファイボで敵の抵抗をぶち破るなど好調! ヒドラはシグリッドを氷の穴に落としますが、ティアがすかさずフェザー・フォールを発動させて落下ダメージをゼロに。 第三ラウンド、鬱憤を晴らすように自PCが二発とも銃撃を当てて、続くダムレイの攻撃でヒドラを仕留めました!! 首の数に驚きましたけれど、やってみたらあっという間。いつの間にか、非常に攻撃的なパーティになっていたようです! ぱちぱち!! そこで再び洞窟内が暗転。鏡の光が指し示す方角に、ぽつんと宝箱が! 飛びつくNPCプッシュ。 お肉大好きなティアは、それよりも倒したヒドラ(肉)が消えてしまった方にショックを受けているようでした。(←かわいいww) スネークの秘宝はどんなお宝なんだー!? とわくわく。ダムレイが鍵開けに成功。プッシュがいきなり蓋を開こうとするも、自PCが予め取り押さえていたので罠(毒針)は発動しなかった(毒に強いダムレイには効かなかった?)ようです。 そこには4つの魔法のアイテムが入っていました!(ここはシナリオそのままのようなので伏せ) うち、一つはレジェンダリー。初めて見たなぁ! でも効果を見るに、レジェンダリーという程でもない気がした……(発動条件が厳しい&効果が微妙) それとレアが3つ。うさぎの次に鳥が好きなPL、ちょっとオウムちゃんが欲しかったですが、シグリッドも欲しがっていたのでお譲りです。別に仲間が連れていても、構ったり出来ますもんね!(あと、船長にはオウムが似合うだろう! ってことで) 帰り道に人食い村を通りがかると、海賊ウォーロックことライモスがつかまって火に炙られている…… これは……待望のBBQシーン!!(DM~~!!! やってくれた!!!) PCたちは流石に可愛そう(憐憫)と、彼を助けることにします。ティアのタンズを掛けて貰ったダムレイが、シグリッドのガイダンスを受け、手に入れた宝の一つと交換に、ライモスを解放して欲しいと説得。 らくらく成功して、村人は喜んで交換に応じてくれました。その上、おみやげに肉もくれた(「人肉じゃないよな……?(がくぶる)」「イノシシ肉だそうです」)。 自PCが、BBQ体験コースとかないのかな、と呟いたら、ダムレイが「コノヒトアブル トチュウマデ OK?」と交渉(?)してて、モニタの前で大爆笑しました。 帰りの航海は順調に不穏な気配を振り切り(ライモスは途中で海にドボンして逃げ)、懐かしいジャングル庭に戻ってきました。 サーラ(ダムレイの元カノNPC)とダムレイのいい雰囲気を覗いたり、宴会で大騒ぎしたり。最後はみんな、酔っ払ってスヤァ……となりました! いやー、島の冒険も大団円を迎えられて本当に良かったです。楽しい冒険でした……! これで忘れなシリーズも完結かぁ……としんみりしていたら、なんとDMから嬉しいお知らせ。 時期未定ですが、アイススパイア山(※このCPでは忘れな山)続編の「嵐の王の怒り」もやってくださるそう。わーい! またこのメンバーで冒険出来るの嬉しすぎる! さらにその後も20レベルを目指して下さるらしい。すごい! 20レベルってやったことないから、楽しみですねーー! ひとまずはDMのQuquさん、PLの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました! めちゃくちゃ楽しかった。これからもよろしくお願いします~。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/03/25 21:50 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ6【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)「孵化場で発見した情報をガントレット騎士団の団長に報告してね☆」と、モンクのレオシンからお願いされていた一行は、しぶしぶと(?)エルタレルへ。 そこで、ハーパー・ガントレット騎士団・PCたちから成る「ドラゴン教団対策評議会」の結成式が行われます。 このCPは基本的に報酬がないらしく、PC達は今後、自主的にストーリーに首を突っ込んでいかなくてはならないらしい。 ……ということで、損得勘定で動く系PCも、PLさんたちがちゃんと理由づけをしてきていた!(偉い!) すったもんだの末、追放令嬢ライトナが評議会の代表を引き受けることに。着せられた汚名を雪ぐ、端緒となると良いですね。 まずは教団が向かう先、ネエリタール(ネエルタール?)の場所を突き止めなくてはならない。脳筋NPCおっさんズの考えた作戦は、教団が通過する予定のバルダーズ・ゲートに行き、そこでPCたちが護衛として雇われること。 と言うわけで忙しくも再び移動。エルタレルからバルダーズ・ゲートはチオンター川を船で下る形となる。 川船に嫌な思い出しかないグウィンが辛そうでした(訳:かわいそかわいい)。 バルダーズ・ゲートでは、ドラゴン教団が到着するまでに10日ほどの余裕があったため、幕間ということでそれぞれ好きなことをします。 自PCはバルダーズ・ゲートがセッション開始前の拠点だったので、仲良しのグウィンに町を案内したり、彼のためにミスティ・ステップのスクロールを作成したり、ライトナとヴァイオルでセッションしてお金を稼いだりして過ごしました。 ライトナとは初めてきちんと関わった気がします。少しは仲良くなれたかな? 息がぴったりのセッションでした!(達成値が二人揃って24!) その後は教団(の潜り込んでいる隊商)に無事に雇われ、5/29に北に向けて出発します。 自PCだけ雇用時の説得の出目が走り、好待遇で雇って貰えました。けれど正直、ヴァイオルで稼ぐ方が五倍くらい儲かるなぁ。 グウィンと担当部署が離れてしょんぼりしていたら、ブライアーが「グウィンのことは任せておけ」的に親切なあおり(?)をくれました(掛け合いの天才か!?)。 「グウィンに余りべたべたするな」(ドラウとばれるといけないから)、くらい返せば良かったと後悔~。(積極的に誤解を呼んでいくスタイル) ボイスで話を聞きながら、テキストで別の会話の返事を読む・書く、がなかなか出来ない(マルチタスク苦手PL)。みんなどうやってやってるんだろ?? 全員聖徳太子なの? 道中、ホブゴブリンの山賊団から襲撃を受けます。高台にいる敵には近接戦闘が仕掛けづらかったですが、魔法組の大活躍でそれほど苦労せずに撃退に成功。 キャンペーン開始以来、初めてライトナから声援(魔法の声援)を貰ったー(仲良くなった効果!?)。なのでなんとか生かしたくて、インスピ使って有利で攻撃したんですが、出目が1,2……。酷いや~!(生かせなくてごめんね、ライトナ!) 倒れた馬車の箱から、教団が村々から襲撃して奪ったと思われる財宝が覗いており、ライトナが教団員の気を逸らしている間にブライアーが手先の早業で盗みにチャレンジします。残念ながら敵の知覚の出目がやたら良くて失敗! ブライアーは教団員から要注意人物として目をつけられてしまいます。しかし護衛が宝石に目が眩むのは良くあることっぽいので、それほど心配は要らなそうです。 7/8にダガーフォードに到着。ヒューマンとノーム、二人のNPCが隊に加わりました。 もしかして逃亡中のレッドウィザードじゃないかと思い(伏線が張られていたから)、グウィンに頼んでディテクト・マジックをして貰ったところ、ヒューマンの方がどうもそれっぽい? ノームの方は、マンダには同胞のゼンタリムだとわかった(しかしマンダは他のPCに、自分がゼンタリムだということは隠しているので、この情報は現在、彼のみが握っている)。 ゼンタリムは教団の財宝を狙っているので、うーん、このあとどういう動きをしてくるのか……。マンダの立ち回りも楽しみです! 次回から5レベルです。ぐんと強くなるんですよねー! 自PCは4レベルで大業物特技を取得したのですが、今回は敵に近接攻撃を仕掛けづらい戦場だったので使えなかった。次回以降、本領発揮していきたいぞー!!
2024/06/04 20:55
[web全体で公開]