フェーン(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
ミヤシュンが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
フェーンの詳細
キャラ情報 NPC使用不可
いいね! 0
乙一、toi8
TRPGの種別:
クトゥルフ神話TRPG
キャラクター名:
フェーン
:
/ 50000000000000000000
:
/ 9223372036854776000
外部URL:
メモ:
詳細A:
《プロフィール》 【職業】 旅人(吟遊詩人ベース) 【性別】 男 【年齢】 40000 【出身】 イロウシェ 【学校・学位】 【精神的な障害】 【SAN値】 現在 / 最大 99 / 99 【STR】 100000000000000000000 【APP】 14 【SAN】 99 【CON】 100000000000000000000 【SIZ】 13 【幸運】 46116860184273880000 【POW】 9223372036854776000 【INT】 16 【アイデア】 80 【DEX】 100000000000000000000 【EDU】 4017 【知識】 20085 【H P】 50000000000000000000 【M P】 9223372036854776000 【ダメージボーナス】 +6250000000000000000D6 【職業技能ポイント】 80340 【個人的な興味による技能ポイント】 160 《戦闘技能》 ☐回避 189% ☐マーシャルアーツ 1% ☑こぶし 99% ☑キック 99% ☑頭突き 99% ☑組み付き 99% ☐拳銃 20% ☑投擲 99% ☐マシンガン 15% ☐サブマシンガン 15% ☐ライフル 25% ☐ショットガン 30% ☑ソード 99% ☑槍 99% ☑ナイフ 99% ☑棍棒 99% ☑刀 99% ☑太刀 99% ☑クナイ 99% ☑手裏剣 99% ☑大鎌 99% ☑鎖鎌 99% ☑薙刀 99% ☑鞭 99% ☑弓 99% ☑斧 99% ☑手斧 99% ☑居合 99% ☑基心術 99% ☑基体術:速 99% ☑基体術:耐 99% ☑基体術:力 99% ☑無想 99% ☑残心 99% ☑補助行動 99% ☑アクロバット 99% ☑走術 99% ☑瞬発 99% ☑瞬転身 99% ☑抜器術 99% 《探索技能》 ☑目星 99% ☑聞き耳 99% ☑応急手当 99% ☑追跡 99% ☑隠れる 99% ☑忍び歩き 99% ☑隠す 99% ☐写真術 10% ☑図書館 99% ☑登攀 99% ☑鍵開け 99% ☑精神分析 99% ☑土地勘 99% ☑地域知識 99% ☑サバイバル:山 99% ☑サバイバル:洋上 99% ☑サバイバル:森 99% ☑サバイバル:砂漠 99% ☑サバイバル:荒野 99% ☑サバイバル:極地 99% 《行動技能》 ☑水泳 99% ☐運転: 20% ☐電気修理 10% ☑操縦:馬車 99% ☑跳躍 99% ☑ナビゲート 99% ☐機械修理 20% ☐製作: 5% ☑乗馬 99% ☐重機械操作 1% ☑変装 99% ☑修理工夫 99% ☑瞑想 99% ☑鍛錬 99% ☑情報伝達 99% 《交渉技能》 ☐母国語 99% ☑信用 99% ☑説得 99% ☑言いくるめ 99% ☑値切り 99% ☑人語(異界) 99% ☑人古語 99% ☑獣人語 99% ☑獣人古語 99% ☑ドワーフ語 99% ☑ドワーフ古語 99% ☑エルフ語 99% ☑エルフ古語 99% ☑小人語 99% ☑精霊語(聞き取りのみ) 99% ☑妖精語(聞き取りのみ) 99% ☑竜語(聞き取りのみ) 99% ☑竜人語(聞き取りのみ) 99% 《知識技能》 ☑歴史 99% ☐クトゥルフ神話 0% ☑オカルト 99% ☐コンピューター 1% ☐経理 10% ☐電子工学 1% ☐天文学 99% ☐物理学 1% ☐化学 1% ☐考古学 1% ☐心理学 5% ☐法律 5% ☐人類学 1% ☐生物学 1% ☐薬学 1% ☐地質学 1% ☑博物学 99% ☑芸術:歌唱 99% ☑医学 99% ☑自然 99% ☐礼儀作法 99% ☑目利き 99% ☑芸術:リュート 99% ☑芸術:料理 99% ☑芸術:家事 99% ☑芸術:ジェスチャー 99%
詳細B:
{武器} キック 1D6+DB タッチ 1回 - 組み付き 特殊 タッチ 1回 - こぶし 1D3+DB タッチ 1回 - 頭突き 1D4+DB タッチ 1回 - {所持品} 【現金】 【預金/借金】 {パーソナルデータ} 【収入】 【個人資産】 【不動産】 【住所】 【家族&友人】 【狂気の症状】 【負傷】 【傷跡など】 【読んだクトゥルフ神話の魔導書】 【アーティファクト】 【学んだ呪術】 【遭遇した超自然の存在】 【探索者の履歴】
詳細C:
不思議な果実を食べてから長い時を生きることになった。 決まった土地に住みつかず、あっちにふらふら、こっちにふらふら 今日はどこに行こうか? 世界中を旅しながらその場所に住む者たちに関わっていきながら生活している探索者。 種族:人間 不思議な果実(桃)を食べて不老長寿になっており何事もなければ100万年ほど生きる。不思議な果実(桃)のこともあり恐ろしいほどタフ。イロウシェ出身でさまざまな世界を渡っている。現在は4万歳程度。 自由気ままに行きたい場所へ行き、したいことをする。を信条に”誰にも縛られず、自分の意志で生きる(戦う)” フェーンはヨーロッパアルプスの山を越えて吹き下ろす暖かくて乾いた風を指すドイツ語 イラニア大陸からラウルバーシュ大陸へ。ラウルバーシュ大陸を回る最中にカルストレイ大陸行く機会があり立ち寄った。何年何処の大陸にいたかは定かではないが本人基準で最近イラニア大陸に帰ってきた。 自由気ままに行きたい場所へ行き、したいことをする。を信条に”誰にも縛られず、自分の意志で生きる(戦う)” 旅をする上 1.目的地を決める。2.計画を立てる。3.持ち物を準備。4.緊急時の対策。5.旅の楽しみ方で記念・体験・知識を身につける。 職業技能 芸術、値切り、言いくるめ、洞察、母国知識(地域知識)、説得、個人的な専門として投擲、 1.異界+20 [スタートダッシュ補正] 行動回数・回避回数・受け流し回数10回 STR,DEX,CON,POWが+100000000000000000000 『基体術:速』 『基体術:耐』 『基体術:力』 『基心術』 『基礎熟練:力』 『基礎熟練:耐』 『基礎熟練:速』 『基礎熟練:心』 『残心』 『精神耐性』 『無想』 『鍛錬』 『情報伝達』 『補助行動』 『ショートステップ』 『アクロバット』 『走術』 『跳躍走法』 『回避術』 『瞬発』 『瞬転身』 『近接回避法』 『忍び走り』 『先読み』 『気配察知』 『反響定位』 『受け流しの効率化6』 『異界の回避法7』 『近接回避法』 『抜器術』 人語 人古語 獣人語 獣人古語 ドワーフ語 ドワーフ古語 エルフ語 エルフ古語 小人語 精霊語 妖精語 竜語 竜人語 霊視 界渡り 『転移石』 対になった2つの石。 100MPを消費することで片方の石が置いてある場所に転移することが可能。 使用するためには置いてある石の周囲に特定の紋様が描かれている必要があり、拠点に設置するのが主である。 『運命を切り拓く力』 人間族が持つとされる力。この力はPCは認識していない。 その力の全容は謎であるが、PL側の宣言で適用できるのは以下の内容である。 ①1セッションに1度だけ、何らかの対抗判定時もしくは判定の成功率に有利補正を得ることができる。 ②1セッションに1度だけ、格上との戦闘において判定の振り直しができる。 ③1セッションに1度だけ、任意のタイミングでアイデア判定を行うことができる。成功した場合、KPに対してその場面における選択肢の提示を要求できる。この選択肢の中には本来存在しない選択肢が発生する場合がある。提示された選択肢はPCの意志を無視してPLが選択し、PCが選択した理由付けとしてKPが許可する範囲で演出をしても良い(偶然転けてそうしてしまった等)。 『補助行動』 初期値5%。この技能のクリファン時のみ1/1d10の成長が可能。 行動やリアクションの終わり際に戦闘を優位に運ぶための 補助行動を行うものであり、行動やリアクション時に判定を行う。 補助行動として行えるものは判定を行わずに短時間かつ1つの動作でできる内容のものであり、攻撃やリアクションに該当する内容や、コストを消費する類の内容は行えない。 使用例は以下の通りである。 ・空いている手で物を一つ取り出す/掴む/持つ等 ・手に持っている物を落とす/しまう/開ける/閉じる/食べる/飲む/押す/引く/抜く/潰す/剥がす/地面に刺す等 『ショートステップ』 判定:回避 極僅かな距離移動し回避する技。この技は短距離の回避を行うのであれば他の技と組み合わせて行うことができる。 回避の動作及び所要時間を短縮することによって後隙を減らすことができる。 回避最中や回避直後を狙った攻撃のリアクションへの-補正を80%打ち消す。 短距離の回避であるため広範囲攻撃等には対応できない。 『アクロバット』 初期値1%。この技能のクリティカル時のみ1/1d10の成長が可能。 常人には行いがたい身軽な身体運動や熟練の身体運動を行うための技能。 バランス、機敏さ、コーディネートの高度な技を要する全身運動(特に短時間に爆発的な動作を伴うもの)を用いた舞台芸術やスポーツはいずれもアクロバットとみなすことができ、ダンス、および飛込などの各種スポーツ、時には宗教行為にも含まれる。 技能の性質上効果内容は多岐に渡るため、これ以上を望む場合追加で教わるか自己鍛練を行う必要がある。 以下の効果が適用できる。 ①足場の少ない場所や不安定な場所でも問題無く移動可能となる。また、地震等が発生した際にもバランスを取り、地上での行動を継続可能とする。 ②転倒等の姿勢が崩れる影響を受けた際、即座に体勢を立て直せる。 ③高所からの落下時に受け身を取り、ダメージを最低値にする。 ④障害物がある場所等の移動に制限が掛かるような複雑な地形をスムーズに移動できる。 ⑤地形を利用した複雑な移動・行動を可能とする。 『走術』 初期値1%。この技能のクリティカル時1/1d10の成長が可能。 特殊な走法を行ったり、効率的に走る等、走ることに関する技能。 以下の効果が使用できる。 1.急加速する。 走る際の予備動作や加速の過程を短縮し、1行動もしくはリアクション時に100mまでの移動を可能とする。 対象との距離が100m以内の状態で近接攻撃に組み合わせた場合、リアクションに-20%の補正を与える。 短時間に複数回使用した場合は体力を消耗し、1ラウンド中の2回目以降の使用時、HPを最大HPの10%消費する。 2.急停止する。 走っている最中に急停止することができる。足場が不安定だったり、滑りやすい場合等には効果が薄くなる。 3.急転回する。 走っている最中に急転回することができる。横向きであれば速度をほとんど維持したまま移動し、後ろ向きであれば僅かな停止の後に走り出すことができる。 4.壁走り 一度に約1秒間、壁を走ることができる。 5.水上走り 一度に約1秒間、水上を走ることができる。 『跳躍走法』 判定:アクロバット+走術 木や岩・建造物等の地形の壁面を利用し、効率的な前方への跳躍を繰り返し移動する技術。 移動効率は地形によって左右され、完全な平地では全く意味は無いが好条件の地形であれば通常時の2~10倍程の速度を出すことが可能。 『回避術』 初期値1%。 特殊な回避を行ったり、効率的に回避する等、回避に関する技能。 この技能は回避の代わりに判定を行うことができる。 以下の効果が使用できる。 ①回避行動のみに集中することでこの技能判定時の-補正を100%打ち消して回避を行える。この効果を使用する際、回避行動に直結しない判定・行動・宣言・反撃等は行えない。 『瞬発』 初期値1%。この技能の1クリ時のみ1%の成長が可能。 肉体の動作や思考速度等、普段以上の瞬発力を発揮する技術。 リアクション時に使用した場合この技能値分-補正を打ち消し、近接攻撃時に使用した場合相手のリアクションにこの技能値分-補正を与える。 また、1ラウンドに1度のみ、この技能に成功することで行動消費せずにアイデアや知識系判定によって思考することができる。 『瞬転身』 初期値5%。クリティカルした場合のみ1/1d10の成長判定が可能。 自身が攻撃を受ける際、瞬間的に身体をずらしてダメージを軽減する技術。 受けるダメージを最低値にした上で1/100にする。 面積の広い攻撃等、対応できない攻撃もある。 1ラウンドに1度のみ使用可能。リアクションに失敗した直後に使用可能な技能ではあるが、リアクションがファンブルだった場合使用できない。 素のDEXが1000万以上の時にこの技能での判定で1が出た場合、技能が強化される。 『忍び走り』 初期値1%。CF時1/1d10の成長が可能。 移動速度を損なわずに忍び歩きを行う技能。 この技能単体で忍び歩きとして判定を行うことができる。 全力疾走をしながらでも忍び歩きを行うことが可能であり、忍び歩きの効果は損なわれない。 『先読み』 自身の戦闘経験や知識に基づき相手の行動を予測し、最適な行動を行なうための技能である。 相手の経験、ステータスによって効果具合は変化する。最適な行動を行なうが故に裏をかかれる場合もあるため注意が必要である。 この技能は対応する技能毎にそれぞれの技能値で習得する。(近接格闘技能/武器技能/回避/跳躍) また、対応する技能の技能値を超えて先読みの技能値を成長させることはできない。 対応技能:日本刀100、ソード99、拳99、回避99、キック99、杖99、ナイフ99、跳躍99、組付き99、笠沙岐流剣術99、居合99、頭突き99、マーシャルアーツ99、槍99、大鎌99、クナイ99、チェーンソー99、太刀99、斬馬刀99、節棍99、青龍刀99、薙刀99、鎖鎌99、手裏剣99、ポールウエポン99、 ○効果1 自身の攻撃時に<先読み>ロールを行なうことができる。 成功した場合、相手が対応した技能でリアクションを行なう場合の行動を予測し、相手にマイナス補正を与える。 ○効果2 自身のラウンドで<先読み>ロールを行なうことができる。 成功した場合、相手が対応した技能で攻撃を行なう場合の行動を予測し、1ラウンド間自身のリアクションの成功率及びクリティカル率に補正を与える。相手の攻撃が複数回の場合、後の攻撃になるにつれ補正は減少する。 『反響定位』 舌打ちで特定のクリック音を発し、その反響を聞き取ることによって前方約20m、約60度の円錐状の範囲の物体の位置、形等を把握する技能。 初期値1%。クリティカルでのみ成長可能。成長値は1/1d6。成長判定は1セッションに1度しか行えない。 また、特殊な成長方法としてセッション開始時から終了時まで、視覚や他の感知手段を使わずに過ごすことで1d6の成長が可能。 『気配察知』 周囲の生物の気配や殺気を察知する能力。 有効範囲はPOW/3m(切り下げ)である。 視覚や聴覚等に頼らず使用可能であり、遮蔽物越しの察知も可能である。 戦闘時においては視覚や聴覚等に頼らずに行動する際のマイナス補正を100%程度打ち消すことが可能。この値は状況によって上下する。(KP裁量) また、気配や殺気を普段以上に感じ取ることによりSANCや正気度減少が発生する場合もあるため注意が必要である。(KP裁量) 初期値1%。クリティカルでのみ成長可能。成長値は1/1d10。 『抜器術』 <居合>を他の武器種に置き換えた技能であり、他の武器種で<居合>と同様のことができる。 判定にクリティカルすると対応する武器種を1種類増やすことができる。 対応武器種:習得技能 初期値1%。成長方法は基本技能と同様。 『受け流しの効率化6』 技能:槍 従来の受け流しから無駄を省き、より効率的な受け流しへと見直されたもの。 指定技能での受け流しを行った際、出目が80以下かつ受け流しに成功した場合、同ラウンド中の受け流し回数を1回増やすことが可能。1ラウンドに4度のみ適用可能。 『異界の回避法7』 コスト:5MP 異界にて使用されている一般的な回避法。1ラウンドに5回まで使用可能。行動消費なし。 魔力を消耗することによって一時的に身体能力を上昇させ、使用したラウンドの回避回数を1回増やす。 『近接回避法』 判定:回避 近接戦における一般的な回避法。 射程:タッチの連続攻撃に対し一度に大きく距離を取ることによって1行動中の攻撃を1回の判定で回避できる。 《足払い》 習得: 1D6正気度 使用武器: 槍、 杖 コスト: 1D3 MP 解説: 対象1体の足を払い、転倒させる攻撃。 この攻撃が命中するか、受け流された場合、 対象は [CON × 5] ロールを行ない、失敗するとスタン状態になる。 術者はダメージ・ロールを行なうかどうか選択することができる。 ロールしない場合、相手の耐久力は減らない。 《竜巻の型》 習得: 1D3正気度 使用武器: 槍、杖 コスト:1D6 MP 解説: 槍を竜巻のように振り回し、周囲の敵、最大3名までを一度に攻撃する。 どの敵を巻き込むことができる かはキーパーが判断するが、 術者から半径3m以内の敵は攻撃できるとしてよい。 また、 馬上戦闘中にこの術を使用した場合、 馬の移動経路から半径3m以内の敵、 最大3名を巻き込んで攻撃できる。 コストの支払いと技能ロール、 ダメージロールは1回だけ行ない、巻き込んだ敵すべてに適用する。 巻き込まれた者はそれぞれ回避や受け流しの判定を行なうことができる。 《怒涛の突き》 習得: 1D3正気度 使用武器: 槍、 杖 コスト: 1D3 MP 解説: 素早く槍などを操り、同じ敵を二度突く攻撃。 1体の敵に対して、ロールを2回行ない、相手はそれぞれ回避や受け流しの判定を行なう。 2回とも命中した場合、ダメージ・ロールは個別に行なう。 《旋風の型》 習得: 1D3正気度 使用武器: 槍、杖 コスト: 1D3 MP 解説: 槍などを頭上で回転させ、刃の付いた盾のように防御する技術。 受け流しを行なう際に使用する。 判定1回に+20%の修正を得る。 『仮定神秘学』99% 探求者ムドラルがその生涯を掛けて編み出した技能。この技能はKP側のシークレットダイスで判定を行う。 超自然的な現象や力、そして隠された知識を探求する学問及び思想であるが、同じ技能を習得したとしても個々人に差異があり、再現性が安定しないために学問としては発展途上であり、実際には学問として認められていない分野である。 探求の手法としては莫大な数の仮定・仮説を用いるものであり、時間が掛かるが対象次第では断片的情報から多くの情報を取得することが可能であるが、仮定と仮説が多いために取得した情報が真実だとは断定できず、情報の精度を高めるには仮説検証も行う必要がある。 そのため、仮定・仮説→仮説検証という作業を何度も行うことが想定されている。 『直感』 生まれつき持つ超能力とも呼べるもの。 この能力は常時発動であり、本人の意志によらず機能している。 原理は不明であるが、精度は高く、本人にとっては何の根拠も無いただの勘としか言えない。 直感の内容としては危機察知に特化しており、危険の発生前に嫌な予感として感じ取る。 『秘印術:ユン』 初期値1%。この技能に技能値上限は存在しない(判定上限は99%)。技能値100まではFP50につき1%成長可能であり、それ以降はこの技能のクリティカル時1%成長となる。技能値200に達した場合要報告。 自然界に存在する六大元素を核とした魔術。 元は先史文明期に編み出された技が伝えられたものであり、純然たる魔力を使う他の魔術とは異なる技法。 神への信仰心を必要としない為、あらゆる存在が使用出来る。 ユンは古代エルフ語で井戸水を意味する。 魔術の幅として、井戸水から連想・解釈可能な効果を引き起こせるものであり、使用する場合<夢見>の要領で任意のMPを消費し、引き起こしたい効果を指定し判定を行う。 引き起こしたい効果に対してコストが見合ってない場合、発動しないもしくは望む性能に至らない。 この使用方法以外に、予め習得している既存の秘印術を使用する場合はテキストそのままの性能を発揮できる。こちらは基本的に最適化されたものであり、上記の使用方法と比べてコストパフォーマンスに優れている。 一度に消費できるコストは技能値×10までである。 MP1000=水10000SIZ操作=100立方メートル MP1000=水100SIZ生成 出した水消す=同じMP セッション回数1 異界+20 セッション回数2 異界+20 セッション回数3 異界+20 セッション回数4 異界+20 セッション回数5 異界+20 セッション回数6 異界+20
マクロ:
マクロ名|実行コマンド
SANチェック|1d100<=#SAN SANチェック
応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当
医学|1d100<=#医学 医学
回復量|1d3 回復量
精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析
聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳
鍵開け|1d100<=#鍵開け 鍵開け
図書館|1d100<=#図書館 図書館
目星|1d100<=#目星 目星
言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ
オカルト|1d100<=#オカルト オカルト
クトゥルフ神話|1d100<=#クトゥルフ神話 クトゥルフ神話
回避|1d100<=#回避 回避
マーシャルアーツ|1d100<=#マーシャルアーツ マーシャルアーツ
チャットパレット:
実行コマンド
1d100<={SAN} SANチェック
1d100<={応急手当} 応急手当
1d100<={医学} 医学
1d3 回復量
1d100<={精神分析} 精神分析
1d100<={聞き耳} 聞き耳
1d100<={鍵開け} 鍵開け
1d100<={図書館} 図書館
1d100<={目星} 目星
1d100<={言いくるめ} 言いくるめ
1d100<={オカルト} オカルト
1d100<={クトゥルフ神話} クトゥルフ神話
1d100<={回避} 回避
1d100<={マーシャルアーツ} マーシャルアーツ
//SAN=99
//応急手当=99
//医学=99
//精神分析=99
//聞き耳=99
//鍵開け=99
//図書館=99
//目星=99
//言いくるめ=99
//オカルト=99
//クトゥルフ神話=0
//回避=189
//マーシャルアーツ=1
タグ:
※ 公開されていません。転送:

ID: 174619453446miyashun4409
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION