ヒロクーンさんの日記 「ユドナリウムの使い方」
レスポンス
| らびおり(兎檻)⇒ヒロクーン | |
2023/05/01 09:31 [web全体で公開] |
> 日記:ユドナリウムの使い方
こんにちは! ユドナリウムリリィ限定ですが、ターゲット機能を使えば、命中に関しては例えばD&Dならこのような式が使えます。
先にターゲットを指定(目標のコマの上でArt+左クリック)した上で、
1d20+5>=t{AC} ▼レイピアでの攻撃ロール
攻撃が敵に命中したかどうか、自動で判別してくれます。
※ただし、DMが敵データにACを入れている場合に限る
それから、消耗品やスロットを自動で減少する式はこう書きます。
予め、コマの「詳細」画面でリソース名を同名に設定した上で、
:スロット1={スロット1}-1 ▼1レベル呪文スロット減少
スクロールでもポーションでも、詳細画面に「〇〇のスクロール」「〇〇ポーション」という項目を作り、種類をリソースにして数値を入れ、リソース名を同じにすることで同様に管理できますよ。
2023/05/01 02:17
[web全体で公開]😶 ユドナリウムの使い方 具体例を見ても理解出来てないところもあるのだが、ちょっと面白い使い方を覚えた。 情報に武装選択 数字を定義する。その下には武装リスト。 チャパレで 1d100<{命中{武装選択}} 判定 //命中1=10 //命中2=20 みたいな書き方をする。 実際には武器名やダメージ種別、クリティカル値、両手なら盾ACの低下なども多量に切り替える。そして攻撃宣言自体は1つで良くなる。代入文は増えるが計算式はグッと減る。 あと呪文スロットが足りないので巻物を持ってって補うのだが、 {巻物1}を使います :巻物1=使用済{巻物1} という行がうまく実行出来なくて困ってる。:巻物1=使用済み がそもそも動かない。文字列の代入はチャパレ内でしか実行出来ない様だ。まだまだ謎が多いな。