Gilt Lilyさんの日記 「プレロールドキャラを使用する卓について」

Gilt Lily
Gilt Lily日記

2025/11/01 02:23

[web全体で公開]
😶 プレロールドキャラを使用する卓について
TRPGプレイヤーであれば誰しもキャラメイクは好きでしょう。私も好きです。
ですが、私はちょくちょくプレロールドキャラを使用する卓を立てています。
1つは、たまに立ててるルルブ未所持者向けの体験卓です。ルルブがないとキャラが作れませんから、サンプルキャラを使ってシナリオを回るのはまあ当然といえます。本当ならキャラ作成会までできればいいんでしょうが、実はそこまで説明うまくないのです……オフだと資料作ってぶん投げるだけですむんですが。
そしてもう1つは、シナリオギミックとしてPC設定が固定化されすぎていてオリジナルで作らせると絶対に事故るタイプのシナリオです。今出しているものだと、バーニングコートやアルデバランですね。
アルデバランはPLに作成させてもいいらしいんですが、特にアーガスのポジションのPCを作らせるのが面倒くさいんですよね。元ネタ的にもかなり重要ポジションなので、B級映画の登場人物になってもらうということでプレロールドにしています。バーニングコートは、どちらかというとシミュレーション寄りですね。今あるコマとリソースで勝利条件を満たすムーブをしよう、というシナリオ。できなければ死にます。

普通にキャラ作成させる卓よりも人気がないことは分かっているのですが、それでも私はこういうタイプの卓も大好きです。
PCに強い制限のある卓だと、大喜利のような感覚になります。PLとして「今回のネタはこれです。この条件で何か面白いプレイをしてください」という挑戦状をGMから出されたら、ルーニーとしては受けて立たざるを得ないわけですよ。それで死んだらまあしゃーない。GMとしても、同じキャラでも人によって動かし方が違うので、同じシナリオと同じキャラのはずなのに毎回別物になって実に楽しい。やれば分かる、この卓が生き物として毎回変化する感覚はGMでしか味わえない特権です。

始めのうちは事故が起きないよう作られたプレロールドキャラで大まかなゲームの流れをつかみ、慣れたらいかに与えられたデータで面白おかしく卓をクリアしていくかを考える。
初心者から上級者まで、フルスクラッチのキャラクターで遊ぶのとはまた違う感覚で楽しめます。いつものプレイからちょっと変えたいな、と思った人は、一度プレロールドキャラで遊んでみてください。卓が生き物であることを、改めて実感できるはずです。
いいね! いいね!9

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。