Gilt Lilyさんの日記 「ロールプレイングについて」

Gilt Lily
Gilt Lily日記

2025/09/13 00:53

[web全体で公開]
😶 ロールプレイングについて
TRPGの要素として最も大きく取り上げられるRP、つまりロールプレイングには2つの要素が含まれています。
1つは「役割を遂行する」、戦士なら前線に出て戦い後衛を守る、魔法使いなら後衛から前衛が倒せない敵を魔法で倒すなど、ゲームをクリアするために各PCに割り当てられた役割を適切にこなしていくこと。
1つは「キャラクターを演じる」、そのキャラクターの性格や設定を元に演技をして、他PCやNPCと交流していくこと。
これらはそれぞれ全く別の要素なので、片方が強ければ片方が弱い、ということにはなりません。キャラクター毎にパラメータが違うように、人ごとにこの要素の多寡が違うというだけです。極端すぎるとピーキーになって、汎用性がなくなってしまうというのもゲームのパラメータに近いですね。
役割の遂行の方だけが強ければいわゆる和マンチとなり、効率の悪い行動を許容できなくなります。そこまで最適解せんでもクリアできるよ……と思いますが、システムによってはガチで最適解とっていかないと本当に死ぬのが困りもの。
キャラクターを演じる方だけが強ければ、キャラクターの設定を理由にシナリオの進行を拒否するようになります。「このキャラは美女の頼み以外はきかないのでジジイの依頼は受けません」と言われたらGMの用意したダンジョンはお蔵入りになるわけですが、システムによってはシナリオの破壊が許容されているのが困りもの。

じゃあ、困らないようにするにはどうすればいいか。システムかメンツを変えればある程度は解決します。メンツについてはもう当たり前すぎるので省略しますね。
例えばキャラクターのロールプレイが苦手な人なら、カオスフレアやBBTといったキャラクターの演技がシステムに組み込まれているシステムを避け、D&DやSWといったそれぞれが効率的に動くことを求められるシステムを遊べば、演技を強要されることは少なくなります。
TRPGシステムにはそれぞれの色がありますし、卓のメンツによってもさらに変わりますので、自分に合うものを見つけてプレイするのが一番です。大昔みたいにまともな国産システムがSWしかないから何でもかんでもSWでやるというような時代でもないのですから(まあ今はCoCがそういう層の受け皿になってますが……)。

ちなみに、キャラクターの演技が苦手な人でも、行動宣言がきちんとしていれば大抵の場合はGMが助けてくれます。
「〇〇さんに、できるだけ丁寧な感じで××について質問します」といった風に分かりやすく行動宣言をしていれば、たとえPCのセリフがなかったとしてもGM側である程度補完してNPCを動かします。自分にできる範囲でできる限りのことをやるというのは立派なロールプレイであり、それをしたあなたは立派なTRPGプレイヤーです。
いいね! いいね!6

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。