安勇 瑛士(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)注目のキャラクター

流が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

安勇 瑛士の詳細

キャラ情報  NPC使用可(連絡不要)


安勇 瑛士

いいね! いいね! 0

松岡

TRPGの種別:

クトゥルフ神話TRPG


キャラクター名:

安勇 瑛士


HP

26 / 2


MP

87 / 87



メモ:

詳細リンク 戦闘系 特徴 経歴のみ記載

詳細A:

《プロフィール》
【性別】 【年齢】
【職業】 【学校・学位】
【出身】
【精神的な障害】
   永久パラノイア 不定知識欲 永久吉報恐怖症
《能力値》
【STR】 【DEX】 【INT】 【アイデア】
【CON】 【APP】 【POW】 【幸運】
【SIZ】 【SAN】 【EDU】 【知識】
【H P】 【M P】 【回避】 【ダメージボーナス】

《持ち物》
【武器】 ※名称 性能など
     : : :
     
【防具】 ※名称 性能など
     : : :
     
【所持品】

詳細B:

《技能》
【戦闘技能】
[回避:0] [こぶし:50] [キック:25]

【探索技能】
[目星:25] [聞き耳:25]

【行動技能】
[水泳:25]

【交渉技能】
[母国語:0] [信用:15] [説得:15]

【知識技能】
[クトゥルフ神話:0] [歴史:20]

《使用成長点》
【職業技能点】 【個人技能点】

【探索者のデータ】
  
【探索者の履歴または経歴】
 明確なデータが無いものは無視しても良い「フレーバー」追加才能 万能技能参考
経歴 特徴  
天性の肉体 STR DEX CON HP+5 DB+6 
能力値決定時最低値15 最大値22 幸運半減
肉体系技能初期値+30 「運動系 調査系 技術系の一部複合」
肉体的負傷による能力の減少無し「魔術 契約 一部AF 神話的事象を除いた事」
肉体系技能習得必要ポイント-50%
肉体的判定に対する-修正緩和 「30」
高所からの落下時、跳躍成功で-5d6
現代的装備による能力-10まで免状
睡眠1時間で休憩判定ペナルティ消去
毒の効果時間 POTを半減する
食事の未摂取によるペナルティを一週間まで免状「シナリオによる」
ミ=ゴの強化施術Ⅳ STR DEX+7 CON+5 HP+3
肉体系技能初期値+40 
STR CON DEX×○の判定時×の数字を+1する
ショック判定を体力の半分では無くHP2以下とする。強制気絶消去 
1戦闘につき一回のみCON×5成功で2d6+3回復可能「脅威的再生」1シナリオで使用する度判定難度上昇 二回CON×4 3回CON×3など
ミ=ゴの教導Ⅲ
機械修理電気修理コンピューター電子工学
ユゴス語+50 電気銃判定+20 重機械操作 物理学+10 シナリオ終了後部位欠損ペナルティ消去「1シナリオにつき1つまで」
神話的経験 CON+3  pow+2 MP+5クトゥルフ神話技能+62 技能ボーナス+35 精神的影響による-判定軽減 20 行動制限緩和「発狂や洗脳をされていても-判定込みで技能を振れる
-補正は行動内容により変動 発狂内容や洗脳内容から乖離する程」
貴方は神話的物品の扱いに慣れている
1ターンに3つまでターンを消費せずAFを起動出来て良い。
寄生感覚 シャッガイ 寄生耐性 貴方はあの時の感覚を覚えている、自分のより深い知覚により技能ボーナス+20  SAN-1d10
体力の減少によるショック以外では気絶しない「電撃 窒息 超音波 発狂など」
技能 記憶の伝達、念動力 使用可能
死の体験
貴方は一度死を経験している
復活の呪文の成功率+20
san-1d10 pow&con+3
死体によるsanチェック免除
POW CON減少値-3
クトゥルフの呼び声
ルルイエ探索終了 水泳+20 博物学+10
技能ボーナス+15 MP+3
深き者との接触コスト不要 ラウンド即時に変更 この呪文で呼び出した者は従属した者として扱う
演目 黄衣の王 終幕 
技能ボーナス+15 芸術技能初期値+30
ビヤーキー召喚 従属の際アイテム不要
黄金の蜂蜜酒制作時コスト 必要時間半減
イス人の指導
POW+2 EDU+2
貴方は冥王星の薬を使用した時ティンダロスの猟犬に追跡されない
飛行するポリプを目視で捉える事が出来る
「目星で判定時 潜んでいれば」
クトゥルフ神話技能以外の知識系技能+20
芸術技能+30
POW×○の判定時×の数字を+1する
魔術精神転移を使用するまたはされた際対抗ロールに+50%
一部AF使用可能「イスの大いなる種族由来の物」
古のものの技術
INT+2 CON+2 寿命+200年
食事の未摂取によるペナルティを免状「無機物からの養分の接種」
物理的攻撃に対して常に装甲を4持つ
環境による-判定を20軽減し  環境によるCON×○の判定時×の数字を+1する
一部AF使用可能「古のもの由来の物」
技能ショゴスの鎮圧 習得
技能触手使用時判定+20
異星の叡知「ミゴ イス 古のもの シャッガィ ヴルトゥーム チクタクマン」
INT EDU+5「ミ=ゴさんからは事前に十分な教導があった為無し」
貴方は彼らからの教導による断片的ではあるがその技術力を理解する事が出来た
医学 科学 コンピューター 生物学 地質学
博物学 物理学 薬学 機械修理 電気修理 電子工学 全言語+50及びそれに関連する技能+30 戦闘技能 精神分析除く探索技能 行動技能全て「生物 道具 法則に関する知識の応用」
知識系技能習得必要ポイント-50%
知識的判定に対する-修正緩和 「30」
狩庭からの脱出者
貴方は彼らの姿や動きの完璧さ、尋常ならざる振舞い、異質なオーラと力を認識出来る 貴方がクトゥルフ神話技能&目星に成功したなら神話生物の能力による欺瞞 変身を見破る事が出来る
千の貌を剥がす者 ニャル
クトゥルフ神話技能+10 ニャルラトホテプの化身の識別可 ニャルラトホテプに与えるダメージ+10  ニャルラトホテプに対しての判定+20 神話的存在との交渉技能-補正消去&+50
無卿を慰める者
芸術音楽+30 一部AF使用可能「アザトース関連」芸術音楽使用前 HP MP SANを1消費し技能値を+10出来る 宣言回数自由 重複可能 これは一度使用したならリセットされる。これにより技能に成功したなら成長ロール1d10
芸術音楽とクトゥルフ神話複合成功で音色を聞いた人にSANチェック1d6or1d10
神話的存在に使用したなら自分のDEX+POM&そのラウンドに芸術音楽を使用した者のDEX+POwを合算し対象のCONと対抗ロール 対象失敗で睡眠「1ラウンド」 成功なら効果は無い 多少機嫌が良くなるかもしれない
ノーデンスとの会合 Ⅳ 医学+40 MP+13
医学を使用した回復値を2d3+4とする
応急手当 医学によるファンブルダメージを0にする
魔術書 解読によるSAN値減少無し
魔術書によるクトゥルフ神話技能獲得を半分にする
魔術書解読に必要な時間POW×-2時間
魔術書解読の際 持っていない言語を母国語-20+クトゥルフ神話技能で判定出来る
貴方が読んだ魔術書1つにつき1つ好きな魔術を習得して良い「同種別言語版等は不可」
魔術使用条件緩和「一部アイテム無しで使用可能 GM許可確認」魔術書読破数1につき魔術使用時POw正気度喪失1軽減 POW INT EDU MP+1「現在9 メモ 日記 同種類別語などは含まない」
夜鬼「ナイトゴーント」を召喚した際に従属呪文を詠唱せず命令する事が出来る
治癒系呪文を使用時正気度コストを0にし
必要ラウンドを瞬時として扱う
「次予定 呪文銀の腕アガートラーム 呪文効果+コスト- 魔術必要ラウンド半減  AFにより呪文不要ノーデンス召喚 条件複数ニャルラトホテプの化身撃破または妨害」
クタニドとの会合
クトゥルフ神話技能によるSAN上限減少20減少 不定の狂気条件をゲーム内の一定時間にSANをに2/1以上失ったらに変更する
発狂時間半減 シナリオクリア後追加でSAN1d6回復
ヌトスカァンブルとの会合
旧き印の呪文によるPOMコストを0にする
必要時間を一ターンにする
POw+2
ヴルトゥームとの接触
薬物 催眠によるPOW POTロールを免状する
体力が-10以下になるまで死亡しない「シナリオによるロストは別」
体力が-10以内なら行動可能
ピプノスとの接触
ヒプノーシス技能習得
初期値+20  POw+2 シナリオ終了値夢見技能を成長させても良い「1d6」
夢見を技能値1/2で現実使用可能
ヨグソトースとの制約
好きな呪文を3つ習得
魔術による、POw喪失3軽減、この効果は下記の効果と重複しない
門と名のついた魔術を使用する際にかかるPOMの消費を15まで免状。
一部呪文強化「関連呪文」
また必要時間を最短3ターンから最長10分に変更する
門の創造による100マイル以下の移動なら即時使用可能。
クアチルウタウスとの制約消去
真実の贈り物
INT EDU+3
特殊技能 予測獲得
シナリオ終了時「1D6」のSANチェック 知識技能を1d6成長させる
正気度が0になると60%の確率でダオロスの分体になってしまう
このSANチェックは盲目になれば回避可能
クトゥグァとの共闘
魔術 生ける炎 凍てつく炎を獲得 
炎の精を召喚した際に従属呪文を唱えずとも命令する事が出来る
クトゥグアの招来に必要なコストとラウンドを半分にする
炎の精召喚に必要な時間とコストを0にする「1ターンに1度 戦闘時のみ 副行動として使用可能」非戦闘時なら炎の精召喚にかかるコストをMP2必要時間瞬時とする特定の特徴 関連効果強化
魔術 アフーム=ザー フサッグァの招来 退散習得
ルリムシャイコースの撃破
あらゆる魔術の初期成功値+10% 
魔術使用コスト-20%
冷気によるCON対抗判定を行わない
好きな呪文を一つ習得
魔術使用後に回避 受け流しを可能 判定に-補正無し。
焔の烙印+「手に刻印 焼け焦げた鱗のような質感の肌に刻まれた十字槍に似た意匠の烙印 仄かに熱を持ち持つ者に炎の加護を与える 炎によるマイナス効果 「判定- 能力低下 CON100以上の存在からなら半減」ダメージを受けない「100まで100以上は100軽減」、炎を使用した判定に+30 DB+6」
自分が発生させた炎による影響無し
輝く瞳 イオドの複眼を移植した物 複数の瞳孔を持ち淡く緑に光っている SAN-10 
シナリオ終了時CON×3判定失敗で次回シナリオ視覚を用いた判定-50「強化施術で×1追加 自動成功の為判定省略」
視覚を用いた判定に-補正を受けない 目星+30 追跡+70 追跡+目星で隠れる 魔術的欺瞞 異なる次元を見破り覗く事が出来る「内容によってSANチェック」
絡繰仕掛けの人形師
貴方は優れた依代の作成者の一人である
貴方は機械の扱いに長けている
機械修理 電気修理 コンピューター 写真術 運転 制作 操縦  重機械操作+30 機械に関連した行動の-補正を20 ファンブル時故障が起きなくなる
納骨堂の墓守
食屍鬼に関する戦闘技能以外の判定+30
魔術ナイハーゴの葬送歌に必要なコストを0にしPOW対抗ロールを無視して効果を発揮するまた必要ラウンドを瞬時とする
魔術復活に必要なコストを2倍とし必要なラウンドを+1する
屍の仮面を装着した際不安定な生ける死と暗黒が塊となった影の様な形を取る事が出来る
「この姿になった探索者に対する全ての攻撃は、目標の位置を判断する際には聞き耳技能に頼らなくてはならない:全ての攻撃技能は聞き耳技能の1/2として扱われ、その他の視覚に関係した技能は-50%される。この失明状態は影となった探索者が居合わせている間だけ持続し、影となった探索者の退去または仮面を外す事によって瞬時に視覚は回復します。1D100ロールでINTの3倍以下を出す事に成功すると、この影響を避ける事が出来ます。」
また一部の呪文「肉怪物に命を吹き込む・夢見る人を補助する・疫病の到来・吐き気の魔法陣・うじ虫・悪夢・夢を送る・麻痺の突風・食屍鬼の召喚・臓器の転移」を使用出来る
狂気への適応Ⅵ
一定以上の神格との遭遇 シナリオクリア
一定回数以上のクトゥルフ神話技能&神話生物との遭遇
発狂判定時クトゥルフ神話技能で判定 成功時発狂判定省略。 SAN最大値+25
一度に減少するSAN値の上限を8までとする
「自身の狂気を除く」
 クトゥルフ神話技能によるsan上限減少を60までにする 永久的狂気発症
1b6以下のSANチェック免除 1d10以上のSAN減少半減 SAN減少-6
フェティッシュ 屍肉喰らいの生の呪い
屍肉への心騒がせる飢餓感を持ち屍肉に対して関心がある 1週間に1度屍肉を口にしたならSAN+3、口にしていないなら1D10の正気度を失う
執着 神話的物品 知識 興味のある石 宝石 など
貴方は神話的物品 知識 興味のある石 宝石などに強い感心がある
pcが感心のありそうな物品を目撃した時pow×5ロール 失敗で強硬的手段に出る場合がある 成功で無し
面倒な時は省いて良い。「ほぼキャラ付け&行動動機」
不定の狂気 知識欲 5ヶ月
貴方は様々な事柄に興味を持つ、知らない事象が発生または目撃したならそれの調査を最優先として行動する その際道徳的倫理 他者への被害を無視した行動を取る時がある。
永久的狂気 人間不信 パラノイア
貴方は疑い深く人を信用しない 他人に対して希望的観測をせず、不信感に満ちている
常に危機感を抱き、状況に敏感に反応する
人に対して 魅惑「APPロール」 信用 説得 心理学 精神分析-50 言いくるめ以外の交渉技能を使用したならSANチェック1d10
人との協力動作時自身の技能または能力値を用いた判定値-20。
他にPCが存在するなら特徴★孤狼を無効にする  心理学を使用した際内容が存在しないデタラメな事になる。「貴方に殺意を抱いているなど。」
自分に対して 魅惑 信用 説得 言いくるめ 心理学 精神分析-50 不意打ちを受けた際に-効果や判定不能にならない
他者に自身の所持しているAFを貸し出しているなら1つにつき全技能-20「神話的存在を除く」
24時間以上信用出来ない他者と行動を共にしているならSANチェック1d20  「24時間毎にSANチェック」対象が神話的存在だと確信しているなら1d6に変更。
貴方が信用している存在ならSANチェック&狂気内容免状「具体的な理由を述べる事」
永久的狂気 吉報恐怖症
他者からの好意的なメッセージや褒め言葉に対して、強い不安、不快感、あるいは恐怖感を抱き、それを避けようとする行動を行う「取り入り 利用 欺瞞 警戒 嫌悪」該当した行動を感じた場合sanチェック0/1d3その後軽い発汗 動悸により一時間の間探索 戦闘技能-10 その対象への交渉技能-30その対象からの交渉技能-30「シナリオ終了まで 上記効果は重複しない」
熟練戦闘技術Ⅳ
一定回数以上の戦闘、 一定の値以上の戦闘技能の複数所持、一定の能力値以上の存在との戦闘経験数。
貴方の戦闘技術は卓越している 他者を害する事に対して一切の躊躇が無い
貴方は動揺する事無く常に冷静に行動し様々な選択肢を見いだす事が出来る
戦闘時の結果または戦闘中のSANチェック免除 「殺害 拷問 腐食 焼却臭 破裂 部位欠損 崩壊など」
戦闘時ファンブルを100のみとし、ファンブル効果を行動中断とする。
戦闘時のクリティカル判定を1~5では無く1~10にする 1ターンに1度戦闘中自身の判定を振りなおす事が出来る
神話的存在「人外」に対して武道&武道派生可能
部位負傷による-判定免除「欠損を除く」、部位狙いによる-判定免除
神話的存在の肉体攻撃、棍棒 投擲等非物理的魔術以外受け流し可能「難度によって-補正有り」
武道による派生行動をターン終了時では無く連続して判定する
武道による攻撃時先天的でない物理的装甲を20まで無視する「装備 兵器など」20以上なら20軽減を無視してダメージを与える。
判定ペナルティ緩和を組み合わせロール時どちらか片方のみ参照では無く両方に適応する 
  自身の所持している戦闘技能の射程内で攻撃されたなら防御行動に応戦を宣言する事が出来る これは回避 受け流しとは別に1ターンに1度のみ宣言出来る 詳しいルールは詳細C基本的戦闘方法に記載
「次予定 戦闘中行動回数+1 1ターンで行える回避 受け流し 応戦回数+1」
深淵を覗くもの
貴方は最早逃げ惑いただ闇に怯えるだけの存在では無くなった
深淵を覗きまた招かれる者である
貴方は彼らにとって十分な驚異として認識される
貴方は神話的存在から基本的に優先して狙われる「シナリオ事情による」能力値が一定以下かつ知性のある存在は退避を優先する可能性がある INT  大体15以上
魔道書読破にかかる時間図書館成功で半減
クトゥルフ神話成功でさらに半減
神話的存在との遭遇時クトゥルフ神話成功でSANチェック免状 「1d20までそれ以上は半減」
神話的存在との戦闘開始時クトゥルフ神話技能で判定 成功でその存在との判定に対して+20判定を与える「対抗ロール 回避 拳 武道 日本刀など 装甲軽減 3/1以上は不可」
飽くなき欲求
貴方は自身の知識 経験に対して不満がある
貴方が望むならクトゥルフ神話技能の上限値を89として良い
貴方が相応しいと判断した経験をしたならクトゥルフ神話技能の上限値を1上昇させる「+1イオド +1聖なる光 グロース+1」
★孤狼
ソロシナリオ限定技能
貴方は人目を恐れず自由に行動出来る
自分の戦闘技能の射程×5倍
精神 肉体的判定-を50軽減 この効果は他の経歴と重複せず、効果値が高い場合優先される
○○○×5などの判定の際その×数字を+1する
例「CON×4=CON×5など」
全ての対抗ロール判定+30
探索時判定に失敗したとしても同じ場所に3回まで時間経過なしで技能を使用しても良い
ファンブルを100のみとし、クリティカルを1~10までとして扱う「これにより6~10までのクリティカルが発生しても技能の成長はしない。」戦闘中ファンブル発生時そのターンの自分の行動の終了に変更「現在重複」
拳による格闘的中時 対象のMPを3減少 自分のMPを3回復 AF黒耀追加効果
戦闘時一ターンに3度まで行動可能
回避受け流しもそれぞれ3回まで可能
AF起動にターンを消費しなくて良い
AFエイボンの書により3分使用で知識関係の判定を自動成功として扱っても良い
AFトラペゾヘドロンによりシナリオ中一度のみヒントをGMから貰っても良い 一部技能の欠損により探索に支障が出るならNPCニャルラトテップをシナリオ開始前に出しても良い 事前にGMからの承認必要「交渉系技能の欠損など、基本的に難易度の問題が無いなら別キャラでのシナリオ開始を推奨」
【収入と財産】

【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
  叡知の書  エイボン ツァト=ヨ語 ネクロノミコンアラビア語訳 ルルイエ異本 中国語
屍食教典儀 英語版 カルナマゴスの遺言 ギリシア語 セラエノ断章 英語版「クトゥルフ神話+8 大学蔵書」フサンの謎の七書 中国語版「クトゥルフ神話+7 大学蔵書」
イステの歌 複数言語クトゥルフ神話+7
食屍鬼写本 英語
とある錬金術師が記したメモ
人間の体は水35L、炭素20㎏、アンモニア4L、石灰1.5㎏、リン800g、塩分250g、硝石100g、硫黄80g、フッ素7.5g、鉄5g、ケイ素3g、その他少量の15の元素、及びその個人の「遺伝子の情報」によって構成されているとの事 魔術完全な復活の手がかりとなった 魔術師の書き残し 儀式の手順 ドラゴンの頭の印 ドラゴンの尾の印 キシュの印 ヴーアの印 コスの印 ヨグ=ソトースの印 習得
メモ1記憶の曇らせ習得 メモ2悪魔退散習得

【アーティファクト/学んだ呪文】

【遭遇した超自然の存在】

詳細C:

基本的戦闘方法 八極拳 空手 cqc
複数時も適用されるルール⭐️
1m1マス 1ラウンド10秒⭐️
1ラウンドに 攻撃 回避 受け流し各々一回ずつ可能 技能値によっては-補正「70未満」
⭐️技能値90以上ならペナルティ判定緩和 
-20まで緩和
100以上ならさらにペナルティ緩和「100以上切り捨て」-30まで緩和 「組み合わせロールの際はどちらか片方のみ参照」
受け流し 回避する事によっては-補正 組み合わせロール 「幸運 DEXなど」⭐️
魔術必要ラウンド瞬時のみ1ラウンドにつき一度副行動として使用可能ただし主行動-補正 回避受け流し不可「この経歴によりこのPCは無効」
クリティカルは回避不能 ダメージ2倍 受け流し不可から選択⭐️
ファンブルも同様に選択⭐️
隠れるからの不意打ちは回避不能 その攻撃での威力最大ダメージを与える「2d6なら12ダメージ」⭐️
「主行動」「移動」「副行動」の3種で1人分のターンとする。
「主行動」……攻撃を含む動作が伴う行動。
「移動」……移動を伴う行動。基本的「主行動」の為に適正位置に動くこと。特に宣言がない場合、GMが自動で処理する。【跳躍】【忍び歩き】なども含めて良い。
「副行動」……【目星】【聞き耳】など動作を伴わない咄嗟の行動または細かな動作
行動内容によっては-補正。
特に宣言が無い場合は省略する。基準は状況 PCの能力によって変動する。
「目星」等で敵の情報を一部見抜くことが出来る。見抜く情報は事前指定。これは基本的に「副行動」扱いとする。
ディレイ 宣言時そのターン行動を遅らせる⭐️
回避に専念 そのラウンドに回避制限無し 回避+20 そのラウンドに連続で回避する度-10追加⭐️
武道による攻撃は武道でのみ受け流し可能
⭐️耐久力ルール
耐久力減少は蓄積はされず一度に耐久力が0になるダメージを受けると壊れる
武器の耐久値はその武器で受け流せる最大値とする。
残存耐久値以上の攻撃を受けた場合、その武器は壊れ差分は探索者自身がダメージを受ける。
防具の耐久力は基本的に装甲の3倍とする 
銃火器ルール⭐️「一部適応選択ルール」
⭐️DEX×2時に1発、自分のターンに1発、DEX半分の自分のターンに1発。銃の種類によって回数は異なる。「一発あたり基本装弾数3/1まで発射 上限10」
ダイスの出目が対応した技能の1/5以下だったら、貫通 ダメージを決めるサイコロの数を倍に出来る「発射1セットにつき一回まで」
それぞれのタイミングで、銃弾を補充したり、カートリッジを替えたりできる「弾丸の数 補充方法により-補正あり」。
対象まで2メートルほどの距離であれば近距離射撃。技能値2倍「回避 受け流し後無効」。
上の近距離射撃の適用外の際のみ、DEX半分の自分のターンにのみ攻撃を行うことで、精密射撃。技能値2倍。
乱射は発砲するタイミングで宣言する。攻撃回数を2倍「装弾数は無視しない」。クリティカルで希望した対象に命中、ファンブルでランダムの対象に命中、それ以外は当たらない。
⭐️銃の連射は発砲するタイミングで連射を行う宣言をする。[技能値-回数×10]で命中判定を行う。また、2発目以降はそのラウンド中ならいつでも射撃可能。
頭部狙い技能値-30 ダメージ1d6追加 対象のSIZが40以上なら対象の体力1/3ダメージを追加「先天的特性 魔術的効果は無視しない」
四肢狙い -20 足的中回避半減 腕など腕使用技能半減 「一部戦闘技能は選択不可」
急所狙い「技能値を半分にして振る ダメージを2倍にする」
武器狙い
攻撃に使う戦闘技能を技能値の半分で判定を行う かつ相手のSTR(片手持ちの武器ならSTRの半分)より高いダメージをたたき出せれば、相手の武器をはじきとばす事が出来る この時、銃など精密なものなら持ち主幸運判定失敗で破損 「一部戦闘技能は選択不可」
移動距離 1ラウンドにつきDEX10以下1m
これ以降はDEX4につき1m追加 「SIZ30以上なら+10毎に1m追加」
制限移動 1ラウンドに移動可能距離の半分を移動その後行動可能 行動内容によって-補正
自分がそのターン行動しておらず自分の制限移動範囲に対象が移動または通過しようとしているなら移動妨害可能 DEX対抗成功で妨害 失敗で相手通過
他のキャラクターが攻撃を受けた際、回避を行うタイミングで、制限移動範囲にいる他のキャラクターは「かばう」を試行することが出来る。
成否には「かばう」を試行するキャラクターのDEX×5で判定を行う。「攻撃内容 攻撃者のDEXにより-補正あり」
かばうに成功した者は、ここで攻撃を回避することはできないが、このラウンドの受け流しをまだ行っていなかった場合は、受け流しを試行することが出来る。
また、「かばう」に失敗した場合でも、攻撃対象者は回避を試みることが出来る。
受け流しルール
マーシャルアーツ 武道 または一定の値以上の戦闘技能「80以上 回避 キック 拳 組み付き 頭突き 投擲を除く」を持たない者が受け流しを行いたい場合、戦闘ラウンドのはじめに「受け流しを行う」と宣言していないなら-判定 「体制を整えられなかった」
マーシャルアーツ 武道または一定の値以上の戦闘技能「80以上 回避 キック 拳 組み付き 頭突き 投擲を除く」を持つ者は、宣言しておく必要は無い 
受け流す対象によっては-補正「銃弾 -50小手 武器なら-30 一定以上のSIZの物体SIZ30以上なら-10 10増える度-10 上限50 」
組み付きルール
命中した場合、ダメージボーナス分のみのダメージを与える。
さらにSTRの対抗ロールをし、成功した場合次の相手の頭突き以外の行動を封じる「※SIZがSTRの2倍以内まで 副行動 魔術は一部阻止不可 ややこしいので神話的存在には非推奨 」。
以降は自分のターンに毎度STR対抗ロールを行い、成功している限りは相手も自分も頭突き以外の行動は出来ない。「上記※内&組み付き派生行動を除く」
組み付きを行ったキャラクターは任意で解除することができ、解除したターンに即座に行動することができる。
人もしくは人型の対象にしか成功しない。
「経歴 特徴によりこのPCは非適応」
組み付かれた相手は、自ターンでSTR対抗で振りほどきを試みることが出来る。
成功しても、振りほどいただけでターンは終了する
ノックバックで壁に衝突したならノックバック余剰距離1Mにつき1d6ダメージ 「壁耐久は基本計算しなくて良い」
落下ダメージ3mにつき1d6ダメージ
基本的に戦闘中に医学は使用不能 「時間 や設備 道具が問題無いなら使用可能 処置を行うのに時間がかかる為」応急手当との組み合わせロールで回復値を2d3には出来る「十分な知識による適切な処置」
応戦ルール
「攻撃側の戦闘技能と同じ射程または以内の戦闘技能でのみ判定可能、例外として防御側の戦闘技能の射程内に攻撃側のキャラクターがいるなら射程内の戦闘技能での判定も可能、技能使用に適切な道具が無いなら一部戦闘技能判定使用不能、 攻撃側の成功値<防御側の成功値なら応戦攻撃が命中。攻撃側の攻撃は失敗する。お互いロールに失敗したなら不発  攻撃側の成功値>防御側の成功値なら攻撃を通常通り行う 成功値は1~100の間でより低い値を優れた結果として扱う 使用した戦闘技能値90以上なら成功値-20 100以上なら-30する 基本的にペナルティの-緩和を成功値-として変更する」
❗️ あくまでソロを前提とした処理なので複数人では簡略化する事「武道拳 キック 組み付き バルザイ装備効果のみ」
武器は耐久値を1度に越えたダメージを受けたなら破壊 
移動可能距離 8m  跳躍 目安 三段跳45m 走幅跳36m 走高跳7m
移動可能距離 8m  通常跳躍身長×4倍 180×4
720cm「万全な体制なら」
戦闘技 「D20coc フェイクトゥルフ
Delta Green : Eyes Only パルプクトゥルフ参考」
武道拳 2b6+3b6「db」+1b15「装備」
判定 武道立ち技&拳 接近 接触 回数1
 ラッシュで×2  部位狙い可能 頭部 四肢 
武器 立ち技可能
射程3M以内なら可能 奥義派生可能
武道 クリティカルまたはファンブルした対象狙いで奥義に派生可能 派生消費しているならダメージ2倍か回避不可 受け流し選択で
武道キック 2d12+3d6+1d15
判定 武道立ち技+キック 接近 接触 回数1
射程3m 部位狙い可能 頭部 四肢 武器 立ち技 フェイント可能
立ち技フェイント ラッシュ ルルブ通り
奥義 基本不使用状況によって使用
奥義七死七殺拳
接近 接触 回数7
判定 派生時自動成功
7b7×7+DB+1b15 装備込み 相手受け流し回避-50 3m以内のランダムな敵にダメージを割り振る この攻撃で対象の体力が半分以下になったなら対象のcon+STRで判定その値以上のダメージなら即死 対象が人間ならその達成値を半分として扱う これは的中した回数分行う
奥義 無念無想 派生不可 判定 武道立ち技+拳4/1+POW ファンブルした対象にのみ宣言可能 接近 接触 回数1使用後そのターン回避 受け流し不可 ❗️使用後片腕使用不能 ❗️自身に6ダメージ「❗️装備により一部無効」 ダメージ固定 軽減 装甲無視 「魔術的軽減のみ有効」1m以内 移動後&一部狂気状態時使用不能「運動行為への影響 精神への強い動揺が出るもの」 10d10+1d15 拳&武道の4/1をクリティカル判定に+する クリティカルが発生したならダメージ2倍 回避 受け流し不可 その後再度ダイスロールを行いその値をダメージに+する これをクリティカルが発生しなくなるまで行う
クリティカルが発生していないなら10d10では無く5d5として扱う 
奥義 七花八裂・改
接近 接触 回数7
判定 派生時自動成功
7b6+1b20+DB+1b15 装備込み 相手回避不能受け流し不可装甲無視 5m以内 判定後対象を30mノックバック
武道 秘宗重拳Ⅱ
2b12+3b6+1b15「同上」  装甲無視 無機物に対してダメージ3倍
距離3m以内 接近 接触タッチ1
判定 武道 立ち技+拳
宣言後1ターン 攻撃不能 宣言中受けるダメージ-7 回避使用または大きな移動 必要ラウンド即時以外の魔術使用 現在体力の半分以上のダメージを受けたなら 状態解除 受け流し推奨
的中時 対象のSIZが自分のSTRの2倍以内なら20mノックバック
MA  スティンガー 2d12+3d6+1d15
判定 MA+キック 接近 接触 回数1 距離2m 以内 移動後使用不可 対象から1m離れた位置で攻撃する 装甲半減
部位狙い可能 頭部 四肢 武器 
MAコンビネーションパンチ  射程1m 通常移動使用不能 制限移動まで 自身のDEX以上の対象には使用不可 この技能は1ターンに3度まで使用出来る「人形専用」この技能は再度判定時射程内にいる対象に攻撃対象を切り替えて良い 判定拳+MA
2d3+1d6「ダメボ半減」 判定に成功したならコンビネーションパンチまたはコンビネーションキックを再度判定して良い その際拳 MAの技能値を-10して判定する「-値はコンビネーション共通」派生コンボフィニッシャー
MAコンビネーションキック  射程1m 接触 回数1通常移動後使用不能 制限移動まで 自身のDEX以上の対象には使用不可 この技能は1ターンに3度まで使用出来る この技能は再度判定時射程内にいる対象に攻撃対象を切り替えて良い「人形専用」判定キック+MA 
2d6+1d6「ダメボ半減」 判定に成功したならコンビネーションパンチまたはコンビネーションキックを再度判定して良い その際キック MAの技能値を-10して判定する 「-値はコンビネーション共通」派生コンボフィニッシャー
MAコンボフィニッシャー 射程1m 接触 回数1 この技能はコンビネーションパンチまたはコンビネーションキックからのみ使用出来る 判定拳orキック&MA 2d3or2d6+「1d6×?」3d6+1d15
?の値はこの技を使用する前に使用したコンビネーションパンチまたはコンビネーションキックの総合回数である
組み技 サルト タックル
ルルブ通り
連連撃
宣言後このターンの最後に自分は攻撃する
自分の回避 受け流し-20 
判定 DEX×3+拳 
距離2m以内 接近 接触 回数6
2b3×6+db+1d15
相手とのDEX対抗 成功で相手の回避 受け流し-50 この攻撃に対する受け流し回避は六回行う事が出来る、成功した回数分-2b3する、この攻撃によりショックロールが発生したなら的中した回数分成功しなければ気絶する。「この技能によっては発生したショックロール分難度上昇 CON×5からスタート発生の度CON×-1で判定」
武道 殺し間 接近 接触 回数変動
距離1m 移動後使用不可 対象よりDEX上なら使用可能 不意打ちでDEX+20扱いとする
判定 拳&キック&武道立ち技
2d5+2d8+db&2d15 「装備」を自分のDEX10につき追加で1回繰り返す
対象武道判定 失敗で回避不能 受け流し-30
使用後回避不能 受け流し-30 このターン受けるダメージ+5
武道 破流拳   接触 回数1
射程1m以内 
受け流し判定時 武道立ち技を追加で判定成功で使用可能
この攻撃は「回避」不可能であり、避ける場合は「武道何れか1つ」による受け流しを行わなければならない。
1b6+DB+相手の攻撃威力
的中時
ノックアウト判定
こちらのSTRと相手のCONと対抗
判定失敗で気絶
武道 浮落or隅落
近接攻撃にのみ使用可能かつ対象のSIZが自分のSTRの10以上まで「現在49」 
射程1m以内
受け流し判定時 武道組み技を追加で判定成功で使用可能
相手のDEX/4分「端数切り捨て」 前方または後方に移動させる その後武道拳または武道キック派生可能 選択した対象がこの技能でこのターン移動させた対象なら相手の回避 受け流し-30%
見切り 
ターン開始時宣言可能
回避専念「そのターン攻撃不能」
DEX×4or目星&武道何れか1つor回避判定成功で使用可能 対象が使用した技能がこの戦闘中に使用した技能なら判定+20
回避不能攻撃を回避出来る「一部魔術不可」
一ラウンドに3回まで使用可能
対象の事前宣言が必用
同じ対象を複数回宣言出来ない
これによる回避ペナルティは発生しない
通常の回避 受け流しは別枠で行使可能
先の先 発勁 接近 接触 回数1
INT×4&DEX×4判定成功かつ対象よりDEXが上で使用可能 距離3m以内
距離延長 5m以内ならINT×3&DEX×3かつ対象よりDEX10以上で可能
目星または武道何れか1つ成功で×○に+1
相手の行動を一度キャンセルする
その後派生可能 「武道拳 キック 」
同じ対象に2ターン連続で使用出来ない
武道 抜き手 
距離3m 接近 接触 回数1
判定 武道立ち技+拳
貫通 与えるダメージが対象の物理的装甲以上なら装甲を半減して計算する
2d6+db+1d15
部位狙い可能 急所「技能値を半分にして振る ダメージを2倍にする」失敗した場合でも通常の値で成功しているなら2d8を2d4として扱い的中させる。
的中させ対象の体力が2以下になったなら即死させる 急所狙いにより的中させたなら2以下では無く対象の体力の1/4で即死させる
不壊
防御 判定武道何れか&POW×4
ターン開始時宣言可能
宣言したならそのターンの回避と受け流しを放棄する代わりにダメージを半分(端数切り上げ)に抑える。
更に、致命的なダメージ「50まで」を受けた際に耐久力1で食いしばる事も可能。
ただし耐久値が-3までである場合のみ食いしばり可能かつ、気絶は通常通りに起こる。
気絶した場合強制解除
ダメージ半減の適用順は装甲の後。
無影天掌 接触 回数変動
ターン開始時宣言可能
宣言したならそのターンの行動権利を放棄する、物理的攻撃に対して受け流し+20&武道立ち技で判定 受け流し連続使用ペナルティ免状、受け流し不可も受け流し可能「光 炎 除く物理的攻撃のみ」、成功時1b12+dbでカウンター 受け流し対象によってはペナルティ有り 3M以内に対象がいないならこの効果は不発  「受け流し効果のみ」 この効果は次の自分ターン開始時消去される
踵落とし 落花狼藉
DEX×5&キック判定 追加で武道軽業判定成功でダメージ×2 1d12×2+db+1b15「装備」
距離5m以内 接近 接触 回数1
的中時 
対象が人間でSIZ18以下なら的中時気絶
これにより対象の体力が半分以下になったならショックロール こちらのSTRと対象のCON対抗
首狩り 接近 接触 回数1
回避に専念 宣言後でも使用可能
使用後回避に専念効果消去
攻撃を回避した後攻撃してきた対象に使用可能 武道軽業&キック判定
距離1m
対象より自分のDEXが10以上なら回避 受け流し-40
相手のDEX÷2「切り捨て」+2d6+db+1d15
与えるダメージが相手の体力の1/2以上なら装甲を無視してダメージを与える 対象幸運失敗で即死
叩きつけるor投げつける 接近 接触 回数1
射程2m
対象のSIZが18以下なら拳 19以上なら組み付き 自分のSTR以上には使用不可「現在39」
判定 拳&投擲 組み付き&STR×3 対象は回避の代わりにSTRによる対抗も可能
拳&投擲 
自分STRダメージ-対象SIZ+db 対象のSIZと自分STR差分につき1mノックバック ショック判定 別対象に当てたなら投げた対象のSIZの半分のダメージ 組み付き&武道 対象のSIZ+DB ショック判定  追加でキック使用可能 与えるダメージ-3 対象受け流し回避-30 
武装解除
射程2m以内 接近 接触 回数1
判定 拳&武道立ち技or組み付き&武道組み技
相手の持つ武器を弾き飛ばしたり奪う事が出来る。
また、「武道」による受け流し後にもう一度武道」を成功させる事でも発動させる事が出来る。
この攻撃によってダメージは引き起こされない。
飛び蹴り 
距離2m以上 5m以内 接近 接触 回数1
判定 跳躍&キック 追加でDEX×5成功で2d6では無く2d12に 武道軽業成功で3dに変更
2d6+db+1d15 
対象のSIZが自分のSTRの半分以下なら5mノックバックする。 
自分のDEX10につき1m後退可能
風切り 遠距離
MP3消費
50m以内なら的中
2b12 判定キック 相手回避受け流し-30で判定
投擲 彫刻刀 遠距離 耐久5
1b4+2/1db 五回まで 射程20m
一度に3個まで投擲可能

高速移動 移動
条件 天に至る起源 ウェンディゴクローク装備
コストMP5
判定DEX×○
DEX×5で判定したなら移動可能距離×10を移動する DEX×4で判定したなら移動可能距離×15を移動する DEX×3で判定したなら移動可能距離×20を移動する MP1追加消費で判定+5% 移動後回避不能 受け流し-50%
空駆け 移動 
この技能は移動または副行動として使用可能
条件 天に至る起源 
コストMP3 内臓MPのみ使用可能 基本30
 DEX+跳躍判定 移動可能距離分上に跳躍する 空中でも使用可能  空中跳躍一度につき3消費 着地せず連続使用で判定ペナルティ追加 連続使用につき-10ずつ」

バルザイの偃月刀+ 接近 武器接触 変動魔術 回数1
距離2m 
装備中魔術使用時正気度コスト0に 神話的存在に対して装甲無視  魔術的軽減無視 
MP10以下の魔術消費無効MP10以上消費半減 詠唱ターン半減「切り捨て」
追加でMP5使用で一部魔術の条件無視して使用可能「1日に3回まで 月光の下で最充填可能」
この武器による攻撃は魔術的攻撃として扱う
青龍刀or日本刀-10で判定
2D12+db
3d15+db+6延焼 ターン終了時8ダメージ
MP3消費で的中時延焼付与「持続5ターン重複不可」   2D12を3D15に変更 不定形または実態の無い物に接触可能
耐久- 刀系統技能+30最大値45+15+6
炎付与時 焔の烙印効果判定+30 DB+6
延焼と大火傷は重複しない。
延焼
全能力値半減「1つにつき上限-40まで」
 全技能値-50 「CON100以上なら半減」
ターン開始時対象に8ダメージcon×2判定失敗で気絶
一部存在に無効 クトゥグア ヴォルヴァトス ヤマンソ フサッグァ など

炎月刃+  回数1 遠距離 魔術
コストMP50 軽減不可 POW10銀の鍵所持で無効
必要ラウンド6ターン 準備状態行動不能
攻撃を受けたら中断 ドラゴンの頭の印 ドラゴンの尾の印 キシュの印 ヴーアの印 コスの印 ヨグ=ソトースの印準備時間
距離 300m  それ以上なら1kmにつき-1d10
ダメージ 10d30 装甲無視 魔術的軽減無効 特性無視 回避-80 受け流し不可 回避判定を3回行い成功しなければ回避出来ない
条件  エイボンの書装備中のみ
判定 クトゥルフ神話技能1/4+青龍刀技能1/2
青龍刀技能で無いなら1/4日本刀
満月の夜なら成功値+10%
フォーマルハウトが目視できる範囲にあるなら+10%
目視範囲に友好的神格がいるなら一体につき+20% 旧支配者なら+30% 外なる神なら50%
従属させている炎の精がいるなら消滅で一体につき成功率+5%  ヨグソトースまたはクトゥグアに関連したAFまたは特徴所持1つにつき+5% 炎に関連したAFまたは特徴なら+3% それが神格に関連するなら+5%
使用後 シナリオ終了時までバルザイの偃月刀効果消滅 魔術使用不能 全技能値-50% 
ヨグソトースまたはクトゥグアに関連した特徴消滅
的中 焼却 回帰
焼却
クトゥグアのCONと対抗失敗で死亡
成功で全能力-80 全技能-60
炎の神格には適用しない
回帰
ヨグソトースのPOWと対抗 失敗で消滅
成功で対象の種族の能力値技能値の初期値にし半減させ 種族的特徴を消去する  
詠唱 恥ずかしい時は読まなくても良い
外なる虚空の闇に住まいしものよ、我は汝に願い奉る。
ゴルヴァズ ファム・アル=フート・アル=ジャヌービー 星々を灼き尽くす焔 我は汝に願い奉る。
時空の彼方にとどまりしものよ、我が嘆願を聞き入れたまえ。
塵の円盤に座す 白く輝く星よ、我が嘆願を聞き入れたまえ。
門にして道なるものよ、汝の僕が呼びたれば。
火を統べる生ける炎よ、無貌の神に抗う者が呼びたれば。
ザイウェソ、うぇかと・けおそ、クスネウェ=ルロム・クセウェラトル。メンハトイ、ザイウェトロスト・ずい、ズルロゴス、ヨグ=ソトース。ふんぐるい むぐるうなふ くとぅぐあ ふぉまるはうと んがあ・ぐあ なふるたぐん いあ くとぅぐあ
その嘲笑を静寂に包め
特殊兵装
 ❗️「性能 周囲被害を考え 特殊な空間でない限り使用非推奨 」宇宙活動用パワードスーツ セーフモード 稼働時間30ターン「五分」起動300MP必要「充填式 1シナリオにつき100チャージ 3シナリオに一回」
STR CON DEX+100  装甲80「魔術的攻撃のみ装甲半減」db+10d6「STR増加によるdbは増加しない」  腕 足 胴 頭に装着された他のAFを解除し 通常時の魔術以外の戦闘技能が使用不能となる 「副行動は判定不能 1ターン二回可能」
ミゴ 生命維持装置 毎ターン終了時自分の体力が減少しているなら稼働時間を1ターン減らしHPを十回復する このAFを装着している状態なら死亡しない
イス 自己認識プログラム 毎ターン終了時自分の精神に悪影響を及ぼす効果が発動しているならば稼働時間を1ターン減らしそれを消去する
イス停滞&電気フィールド発生機
自身の範囲5m 以内にいる者のDEXを半減し「上限50」20ダメージ以下の飛び道具を無効化する 20ダメージ以上なら20軽減する 自身に5m以内から攻撃してきた対象はCON×3でロールする 失敗したなら気絶する 成功したなら1d20ダメージ
古のもの 極地探索
このAFを装着しているならあらゆる環境の影響を受けない 
羽切り ヴルトゥーム 移動した際通過した地点にいた対象は回避をふる 失敗したなら5d6のダメージ POW35と対抗ロール 失敗で催眠状態となる「一ターン 催眠状態のキャラクターは操作可能」
パワードスーツ技能
主 シャン 動力充填 判定機械修理 太陽光エネルギーが自身に照射されているなら使用出来る 稼働時間を5ターン延長する そのターン他に行動出来ない
副 イス 精神感応波 判定POW×3 自身のPOW×2し50M以内の自身以外の全てのキャラクターと対抗ロールを行う POW対抗ロールに失敗したならそのターン全技能値-50% 自動失敗したなら行動出来ない
副 チクタクマン 機械支配 コストMP5 自身のPOW×1m以内にある他の機械を支配 操作出来る 難度によってコンピューター-して判定
副 シャッガィ 神経ムチ 
対象は自身とPOWの対抗ロールを行う。失敗すると、対象は神経むちが切れるまで苦痛に襲われる「1ターン行動不能」。成功しても、100-CON/5時間の間技能ロールにペナルティがつく「-30」。
副 ショゴス創造 使用制限3回
ショゴスを一体創造する これはパワードスーツを脱いだなら消滅する
副 古のもの 光学迷彩 肉体的な感覚による察知をされにくくなる 他のキャラクターは目星-70or聞き耳-50を成功しなければこのキャラクターを見つける事が出来ない この効果は主武装を使用時解除される この状態で発見されていない状態で攻撃したなら不意打ち扱いとする
主 ミゴ トリニティ 機械修理&電気修理 渦巻銃 電気銃 冷凍光線 射程無し 範囲 装甲無視 
コスト 稼働時間2ターン減少
3d30
的中時対象は肉体的な技能やDEXに基づくアクションをするとき-40
CON×3に成功しなければ、毎ラウンド1D10+2ポイントのダメージを受けて、30ポイントのCONを一時的に失い1d6ターンの間麻痺して行動不能になる。
副 ミゴ 固着 重力発生装置 噴霧器 重力錐
30M以内のこのキャラクター以外のキャラは回避をふる 失敗したならDEX半減「上限50」&-20 回避半減 SIZの1/2のダメージ 成功したなら回避DEX-20
主 チクタクマン  パイルバンカー 機械修理&拳 距離1m 使用可能回数2  使用後回避不能
10d10+db+10 SIZ30以下なら相手の回避+50装甲貫通100 コスト稼働時間10ターン減少
主 ミゴ レーザーメス  機械修理
5d6+db 装甲半減 射程2m以内 
部位狙い 急所 四肢 医学成功かつこの攻撃で対象のHPが半分以下になったなら四肢欠損
急所 死亡 四肢 腕ならば腕を用いた技能値 STR を半減 CON×4失敗で気絶  脚ならば回避 DEX半減 CON×4失敗で気絶
主 ヴルトゥーム ジェットパンチ 距離5m以内
DEX×10×1d3+db 対象が自身のDEX以下ならその差分10につき回避-20 対象が自身のSTRの半分以下なら50Mノックバック 
主 ヴルトゥーム プラズマカッター 判定 機械修理
距離30m  
8d8+6 部位狙い 頭 四肢 急所 武器 急所 四肢 部位狙い的中部位欠損
頭 こちらのSTRと対象のCONで判定失敗なら死亡 四肢 腕ならば腕を用いた技能値 STR を半減 CON×4失敗で気絶  脚ならば回避 DEX半減 CON×4失敗で気絶 急所 追加で相手のHPの1/3のダメージを与える「上限50」


下記 常時装備系 コスト軽減 AF 特徴適用済を記載
魔術コスト軽減 POW喪失3軽減「ヨグ」POW正気度喪失8軽減「ノーデンス」 魔術使用コスト-20% あらゆる魔術の初期成功値+10%
「ルリムシャイコース」 AF白魚「魔術使用コスト-40% あらゆる魔術の初期成功値+20%」退散の呪文成功値+20 「AFヴォルヴァトス」
正気度減少-6「経歴 特徴 狂気適応」「正気度減少-5」旧き印
大体バルザイで踏み倒すのであまり正確じゃない。
よく使う呪文 一部修正有り
肉体の保護
コスト様々なMP 正気度1d4「免除」
必要ラウンド1ターン
効果期間シナリオ中継続
物理的な攻撃に対して保護を与える、費やしたMP1につき1d6ポイントの装甲を与える、なお装甲は受けたダメージ分減少する

被害を逸らす
コストMP1 正気度1「免状」
必要ラウンド瞬時
呪文の使い手に向けられたいろいろな物理的な攻撃を無効にする。自分を襲おうとしている者に向かってぐっと手を伸ばす。手を下ろさない限り、攻撃が与えるはずだったダメージ分のマジックポイントを消費することで、攻撃を次々と脇へ逸らすことができる。
手を下せばそこで呪文は終わる。
MPを使い切らない限りは逸らすことができる。
どの攻撃を逸らすかなどは選べる。
MPが足りない場合はそこで呪文が終わる。
(攻撃10、残りMP6の場合差し引きで4ダメージ使い手に入ることとする)

セデフカーの皮膚 
コスト5mp 正気度1d3免状
必要ラウンド2ターン
呪文の使い手を魔術的に防衛する。 呪文を詠唱してから24時間の間、呪文の使い手は10ポイントの不可視の装甲に守られる。 この装甲は1度攻撃を受ける度に1点ずつ減少していく。 


旧き印 特徴で変更
コスト10POM  3mp「ヌトスカァンブル特徴により免除」
必要ラウンド 一ターン
旧き印を活性化させる

クトゥルフの鷲掴み
コスト1d6mp 正気度1d6「免除」
必要ラウンド瞬時
対象を身動きできなくさせ、一時的にSTRを盗み取る。呪文の範囲は20m。複数の人間に呪文の影響を与えられるが、1人増えるごとに毎分1d6MPを追加で消費しなければならない。POW対抗を1人ずつ行い、呪文の効果を決める。 

ヴールの印
コストMP5 正気度1d6「免除」
必要ラウンド1ターン
効果期間24時間継続
他の呪文コストと発動時間を半減させ、効果を少し上げる「効果ターン 効果時間 威力1.3倍 コスト半減」クリーチャーが術者の意図が分かるまで攻撃を躊躇う可能性がある 「int×5で判定 失敗で躊躇う」

トートの詠唱
コスト5mp 正気度1d4「免除」
必要ラウンド3分
効果期間24時間継続
術者の知的能力を向上し、知的な問題を解く確率が上がる INT EDU+5 知識系技能+20

ナークティトの障壁の創造
コスト さまざまなMP 正気度1d5「免除」
必要ラウンド 一分
効果期間24時間継続
支払ったMP一ポイントごとに3d10のSTRを持つ障壁を作り出す
この障壁は物理的防御と魔術的防御を持ち、障壁の通過には対抗STRに成功が必要
弾丸や飛び道具はそのダメージが障壁のSTRの5/1を越えた場合のみ通過する

炎の外套+
コスト
 MP消費5 正気度詠唱に1D3 使用中1d6「免除」 作動中の炎の外套を見た者は1D6
 効果期間:戦闘終了または2時間
 詠唱時間:瞬時
効果
 詠唱者は苦痛と引き換えに、動きが速くなり 戦闘での防御力が増大する。
 呪文が終われば苦痛も終わる。
 呪文が効果を発揮している間は体が10~20cm程度浮かび上がり、
 移動率とDEXが3倍になる。
 炎の外套を纏った者に対する全ての攻撃の成功率が-30%となり、
 全ての武器による攻撃は最小値しか与えられなくなる。
 ただし、こぶし/パンチ、キックなどの肉体で攻撃してくる者の
 ダメージは通常通り受ける。
 炎の外套に直接ふれた者は1D10+6の耐久力ダメージを受ける。

手足の萎縮
コスト
4mp 1d4正気度ポイント「免除」
詠唱時間瞬時
対象1人 距離目視 
対象に肉体的苦痛と永久的損傷を与える
対抗POMロール成功で四肢の一つが伸びるか縮むかし 対象に1d8のダメージと2d10のconを永久的に失う 目撃者は1d4/1d8のsanチェック

暗黒の呪い
コスト
1d6正気度ポイント「免除」 術者は任意のMPを使用
必要ラウンド 1ターン
異次元または異界から来た生物を来た所に返す、コストのMPにより成功値上昇
神話生物MP1×10 旧支配者MP1×5 外なる神不可 神格の退散使用推奨

神格の退散
コスト10mp~ 
必要条件 バルザイの偃月刀 旧き印使用状態の旧神の印  両手使用不能
必要ラウンド1分~
神格を退散させる事が出来る
「経歴で+10% AFで+20%+10%+15%活性で×2」
詠唱者のクトゥルフ神話技能10%につき成功率+5% 神格の持つPOM25につきMPを10を消費し初期の確率5%として退散の道を開く 追加で10MPで5%追加
対象の体力が1/4以下なら25%追加
対象の体力が半分以下なら確率50%追加
この呪文を詠唱しているなら回避 受け流しが出来ない「経歴により可能」


イーデエタドの放逐
コスト 術者ごとに1d4+3mp 各1d4正気度ポイント 「免除」
必要ラウンド3ターン
次元を行き来する知性体を地球上から退散させる 対抗POMロールが必要で成功で退散 クリティカルで成功なら永久に地球上にこれなくなる 術者が三人増えるごとにクリティカル値+15

悪魔退散or狂気の追放
コスト10MP~ 正気度コスト1d10「免除」
必要ラウンド10分
条件 ネクロノミコン装備 クトゥルフ神話50以上
射程 1m
異生物に取り憑かれているまたは寄生されている人物を自由にする呪文 対抗POMロールに成功すると自由に出来る
追加MP1につきPOMを+1して判定する。
10分追加詠唱でPOM+5この効果は30分文までしか重複しない

精神衝撃 マインドブラスト
コスト5mp 正気度1d3「免除」
必要ラウンド瞬時
対象の精神に恐ろしい衝撃を与え、5正気度ポイントを失わせ、一時的狂気に陥らせる
対抗POMロールが必要

破壊
コスト3mp 正気度1ポイント「免除」
必要ラウンド 1ターン
10m以内の対象を一時的に無効化する、対抗pomロールが必要で、成功すると対抗は激しい苦痛、顔や手が腫れ上がり体液が滴り落ち、視力を失う 効果が切れると完全に回復するがこの経験により対象は1/1d6正気度を失う

萎縮
コスト 任意のMP
・詠唱時間 2ラウンド
・条件 対象は1度に1人まで 効果範囲は5m以内
・POW同士の抵抗ロール
 成功→消費したMPと同じ値を貫通ダメージとして対象に与える
 失敗→消費したMPの1/4の値を貫通ダメージとして術者に与える
・効果の詳しい説明
 防具や肉体的な装甲については無視するが、呪文による防御があるなら半減する

ヨグソトースのこぶし+
コスト  様々なMP 
必要時間 瞬時
強力な見えない力を対象にぶつける
費やされたMP1につき2b15のSTRポイントと1b8のダメージを持つ 的中時呪文のSTRと対象のCONで対抗ロールを行い呪文が勝ったら対象は気絶する 費やしたMP10毎に詠唱ラウンドを1増やす

治癒
コスト MP6  
必要ラウンド 瞬時
対象の怪我、病気、または毒によって失われたヒットポイントを2D6分、即座に回復できる。
最大値を超えて恢復したヒットポイントを無視する。 この呪文は死者を生き返らせることはできない。短時間に同対象には3度まで使用可能」

凍てつく炎 MP5 1b10+6 
必要時間1ターン
射程100m 範囲
的中で凍傷付与
熱を奪い取る事で擬似的な消火も可能
肉体的な技能やDEXに基づくアクションをするとき-40
CON×3に成功しないと、毎ラウンド[1D8+1]ポイントのダメージを受けて、10ポイントのCONを一時的に失う。
1MP消費で、判定を半径1.6キロメートル広げ 1時間の間、効果継続「上限10」。
暖かいコートを着る、暖房が効いた車内にいるなら、この魔術に対するCON判定+5。暖房の効いた建物の中にいるならこの魔術に対するCON判定+10 烙印DB+6。

魔術 生ける炎
「1b30+6 MP5 射程100m 範囲 必要時間 即時 的中大火傷付与 mp追加消費1につき射程10m ダメージ2追加 フィールドを炎上状態にする「3ターン」費やしたMP10毎に1ラウンド詠唱時間増加 烙印効果DB+6 この呪文により死亡した対象がいるなら一体につき炎の精一体を出現させる それは従属している」
炎上
ターン開始時 CON×4で判定 失敗で3ダメージ 炎に関連した神話的存在には無効
DEX×4失敗でそのターン使用する技能値-10
大火傷
STR DEX APP 半減 ターン終了時con×3判定失敗で次のターンの技能値-50「CON100以上なら半減」 炎に関連した神話的存在には無効

  

マクロ:

マクロはありません。


タグ:

(▼ タグを開く ▼)

転送:

転送  オンセンルームに転送する

ID: 174407272853gid2350

データを出力する

非表示設定:


本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION