Alias/無名(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
シオリが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
Alias/無名の詳細
キャラ情報 NPC使用不可
いいね! 0
TRPGの種別:
クトゥルフ神話TRPG
キャラクター名:
Alias/無名
:
14 / 14
:
12 / 12
外部URL:
メモ:
詳細A:
《プロフィール》 【職業】 フリーランス(自宅警備員ベース) 【性別】 男(身体は女性) 【年齢】 25 【出身】 日本 【学校・学位】 大学卒 【精神的な障害】 【SAN値】 現在 / 最大 64 / 30 【STR】 13 【APP】 15 【SAN】 30 【CON】 15 【SIZ】 12 【幸運】 60 【POW】 12 【INT】 16 【アイデア】 80 【DEX】 13 【EDU】 20 【知識】 100 【H P】 14 【M P】 12 【ダメージボーナス】 +1D6 【職業技能ポイント】 400 【個人的な興味による技能ポイント】 160 《戦闘技能》 ☑回避 73% ☑キック 70% ☐マーシャルアーツ 1% ☐投擲 25% ☐こぶし 70% ☐マシンガン 15% ☐拳銃 20% ☐頭突き 10% ☐サブマシンガン 15% ☐組み付き 25% ☐ライフル 25% ☐ショットガン 30% ☑武器術 70% ☑ソード 70% ☑武道:立ち技 70% ☑武道:武器術 80% ☑盾 70% 《探索技能》 ☑目星 75% ☑聞き耳 65% ☑応急手当 60% ☐追跡 10% ☑隠れる 60% ☑忍び歩き 60% ☐隠す 15% ☐写真術 10% ☑図書館 65% ☐登攀 40% ☐鍵開け 1% ☑精神分析 65% 《行動技能》 ☐水泳 25% ☐電気修理 10% ☑運転:バイク 70% ☐跳躍 25% ☑機械修理 55% ☐操縦: 1% ☐乗馬 5% ☐ナビゲート 10% ☐製作: 5% ☐変装 70% ☐重機械操作 1% 《交渉技能》 ☐母国語:日本語 99% ☐信用 15% ☐説得 15% ☑言いくるめ 60% ☐値切り 5% ☐他言語:ドイツ 50% ☐他言語:英語 60% ☐他言語:肉体言語 24% 《知識技能》 ☐クトゥルフ神話 69% ☐歴史 20% ☐オカルト 5% ☑コンピューター 70% ☐経理 10% ☐電子工学 1% ☐天文学 1% ☐物理学 1% ☐化学 1% ☐考古学 1% ☐心理学 5% ☐法律 5% ☐人類学 1% ☐生物学 1% ☐薬学 1% ☐地質学 1% ☐博物学 10% ☐医学 5% ☐芸術: 5%
詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
{所持品}
・衣装
ボロボロのロングコート(赤)
ワイシャツ(黒)
ネクタイ(赤)
チノパン(黒)
スニーカー(黒)
・手持ち
携帯電話(スマートフォン)
腕時計
バイクの鍵
・バック
財布(免許書etc...)
筆記用具
メモ帳
小型充電器
【現金】 【預金/借金】
{パーソナルデータ}
???(???)/25歳 身長:160cm(元175cm) 体重:67kg 血液型:A型
一人称:俺
「暇だから来ちゃった、もしかして...邪魔だった?」
片方の目を包帯で隠す白髪で長髪の”男性”
ラフな性格どんな人物にも軽く接し、仲良くしたりする。
名前を明かすことが殆ど無くよく偽名で名乗る。
実は、怖いものを良く見たがり趣味でホラー映画を見たりする。
過去にアニメを見たことによる影響によって、格闘技を習っているが生かせていない。
ここの所、就職かいっそのことスポーツの世界に入るか迷っているらしい。
知り合いや友と呼べる友人が居るわけではないが、なんとなくで生きている。
現在は、神様によって男性の身体を女性にされている。
(ドイツ語・英語は卓作成ルールによりEDU%分が初期値)
【特徴表】
6-3 鋼の筋力 DBが1段階上昇
3-4 戦士 近接武器の初期値50%
【特記】
CON-1
ネット上の噂話に関して<図書館>ロール+20%
【収入】
250万(不安定)
【個人資産】
なし。
【不動産】
バイク「GSX-R600」
【住所】
都内某所
賃貸「見蓮荘」
【家族&友人】
・家族
父親 他界
母親 他界
兄弟 無し
【狂気の症状】
幻覚(完治)
バイクへの執着(完治)
感情の噴出(完治)
露出病(未治療、むしろ気に入っている)
重度のロリコン(治らない)
重度のショタコン(治らない)
【負傷】
頭部への打撲
全身への幾つもの殴打
鋭いものでの身体への貫き
片目の損傷・強奪
【傷跡など】
腕や腹部への痣
木片での貫通による腹部への穴(治療済み)
目の回収(改造された状態)
【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
『エイボンの書』
『クタート・アクアディンゲン』
『無名祭祀書/全種』
【アーティファクト】
『Knock out!』
アーティファクトよりかは所有者の意思に近い物体
効果・内容が本来のクトゥルフから外れるため省略。
『異ナル世界ハ身体ヲ与エル』
所有者にしか目視することのできない金の鍵。
封印している異世界の能力を使用可能にする。
効果・内容を省略。
『偽の為の権利』
偽者になるため、名前を失った代わりにあらゆる人物になる力。
神から授かりし人を偽る事のできる権利であり力。
変装の初期値が70%。本来の名前を失う。
シナリオ開始時のキャラの名前が「?」となりどんな名前に偽る事も可能。
身体を男性と女性どちらも性別転換が可能である。
ただし、心はそのままではある。
『制限の腕輪』
神格から渡されたステータスを抑える腕輪。
初期と同等の状態に戻し、腕輪を外すことで元の状態へ戻す。
それ以外に効果は無いが、本人以外からの影響で破壊・消却される事がない。
あらゆる本来のステータス効果をロックしている。
『鉛空の眼』
神が奪いし眼を神話生物により改造されてしまった物体。
現状は失われた目の箇所(左目)に収まっている。
その眼は、黒く真っ赤な瞳孔で全てを見据える言わば魔眼。
効果・内容が本来のクトゥルフから外れるため省略。
『Magischer Mantel』
意味は「魔製のコート」らしい。
形状はコートではあるが、既存のコートにこの効果を移すことが可能。
神格の一人が器用な手つきで編み込んだ魔力の塊であるコート。
効果・内容が本来のクトゥルフから外れるため省略。
『Extrem Drache』
「エクストレーム・ドラッへ/究極の竜」の名を意味する1.5m程の装飾された剣
『一太刀振れば、斬り透ける竜の息』と謡われておりその名に恥じない強さである。
とある無銘の鍛冶師が様々な素材により製作された一品。
効果・内容はクトゥルフから外れるため省略。
『Time Alter/mini』
破壊不可・滅消不可・効果コピー・複製・能力消失不可等。
懐中時計のようなAFで所有者が祈るだけで使用可能。
効果・内容はクトゥルフから外れるため省略。
別名「謝罪」
『ポイントブレスレット』
所持pt:6457
異世界で入手してきたptで身体に影響を与える。CoX限定
腕輪にさらさらとした紫の砂と、血管に刺さるように作られた針。
針から経由した砂は血液と同等の成分として変化する。
血液に馴染むことで身体が行う技能またはステータスが上昇する。
使用者が望むものを持ち出すのであれば、この砂経由からでもある。
この腕輪自体破壊されることも消失することもない。
魔力は込められていないが、アーティファクトではある。
・pt表
1000=異世界のアイテムを持ち込む
100=ステータス何れかを+1
10=技能の成功値+1
『モンスター図鑑』
異世界用のAF。CoXのシナリオにて使用可能。
エネミーを目視した際に本が勝手に開いてしまう。
その本は読めばモンスターについて理解が出来るが。
読むこと自体が難しく、<アイデア-10%>のロールが必要となる。
成功すれば、そのモンスターの能力を理解することが出来る。
この本は戦闘開始前に発揮され、それ以外では開いても記載されていない。
これはあちらの世界で作られたものであって時空を移動する分、何も問題ない。
『EX・Ceed』
「エクシード」という名のアーティファクト。
実体ではなく、所有者に特殊能力を与える物体。
特殊能力がメインであり、所有者に寄生しただけで能力の譲渡が完了する。
その”能力”は解除されない為、コントロール次第。
効果を省略。
【名も無きサーベル】
”無名”改め”名前を失った者”が持つ事を許されるソード。
見た目は普通のサーベル、強さはちょっと強いくらい。
敵から奪えば使える。
【外見データ】
全長:1m 重量:1kg
武器タイプ:<ソード>
性質:<刃物><無名武装>
能力:無し
【武器データ】
技能:<ソード>
ダメージ:1d10+5+db
射程距離:タッチ
攻撃回数:1回
耐久度:100
【イセカイカード】
魔法研究会が「イセカイ」を探索する勇気ある人たちの為に製造した遺物。
所有者の「存在」を記録して個人登録を行うことで所有者をサポートする様々な機能が利用可能になる。
【学んだ呪術】
《被害を逸らす》
《神格との接触/クトゥルフ》
《ツァールへの呼びかけ》
《同胞への接近》
《ナーク=ティトの障壁の創造》
《大いなるものへの合図》
《上天の悪魔の招来》
《光輝なるものの招来》
《シアエガの招来》
《角のある男の招来》
《ありえざるものの招来》
《森の女神の招来》
《風の旅人に命令する》
《木々へ命令する》
《知られざるものへ命令する》
《深き子らとの接触》
《生命の復活》
【遭遇した超自然の存在】
『食屍鬼』『ミ=ゴ』『イタクァ』
『ムシキング(新しい偉大なる種族)』
『シャッガイからの昆虫』
『ルルブに乗ってる例の人』
【探索者の履歴】
身内卓のため省略、計16卓。
07/20 CoX
『ポイントブレスレット』『モンスター図鑑』入手。
07/21 Ceed/EX
『EX・Ceed』入手。
07/21 Alea iacta est
「■■■■・■■■■■■」の眷属となる。
実にチートな「■■■■」の眷属である。
08/07 CoX
san+2 フリー20pt 称号『水の魔王』
09/23 イセカイ探索者
フリー20pt
詳細C:
『■■■■■』(開放状態) 《Stutas》 STR:90 CON:70 POW:70 DEX:75 APP:15 SIZ:13 INT:78 DB:9d6 耐久度:350 魔力:350 《Skill》 【戦闘技能:90%】 【探索技能:90%】 【行動技能:90%】 【交渉技能:90%】 【知識技能:90%】 (神話技能:80%) 【称号】 称号 水の魔王 水辺において水が敵になることはない。 (この称号はオンオフ可能) 《Ability》 『異世界之力』 耐久度・魔力がCON*5点になる。 CON*2の値の数までHPが0以下になろうとも生存する。 1ターンの行動権が2回になる。 開放中、正気度がシナリオ中一切減少しない。 未開放状態での正気度減少時に1d10点分減少する。 上記の耐久度・魔力はシナリオ開始時に発動可能。 『無間の肉体』 神々から遊ばれ、千切られ、治され人形と言える経験をした彼方のスキル。 肉体・内臓の一部が抜かれようとも幾らでも生きる。彼は殆ど人形だ。 HPが0に以下になろうとも死亡することなくその場に生き続ける。 身体一部の消失による正気度の減少はなくなってしまう。 『独自■■流術』 《死角の一撃》 コスト:HPorMPから5点減少 相手の見えぬ視覚から一撃を叩き込む。 攻撃対象の回避全般に対して-30%の補正が発生。 前提として<隠れる>のロールが必要となる。 《身体治療》 コスト:MP*点消費 術者あるいは対象のHPをMP「5」点消費につき「10」点の回復。 負傷した部位に対して細胞を活性化、自己再生を行わせる。 この効果で火傷の後や腐った部位を即座に修復することも可能。 『■■■術式』 《魔力撃》 コスト:MP*点 魔力を込め、攻撃で思いっきり放つ。 基本的にダメージに(INT÷6)点分増加される。 追加効果でダメージを与える際、MPを消費することでダメージを伸ばす事ができる。 MPを消費した分だけ、ダメージが倍化または増加する。 この攻撃で与えたダメージを物理扱いか魔術扱いのどちらかとして扱う事が出来る。 《魔力飛行》 コスト:MP5点 魔力を全身に巡らせ、空を飛ぶ力を得る。 コストを払うことで5時間の間、DEX*10mの飛行が可能となる。 行動権を消費せずとも即座に発動が可能。 《魔力束縛》 コスト:MP*点 魔力の縄が相手を縛りつけ、逃がす事のない力で捕縛する。 MP「2」点につきSTR「5」点の魔力の縄を生成する。 MPを支払えば支払うほどSTRが強力なものになる。 縛られた対象は、身体を扱う技能に-40%とDEX-20の補正が発生する。 『AFの力』 【Knock out!】 アーティファクトよりかは所有者の能力に近い。 強烈な一撃を打ち込め! 所有者の細胞を活性化、アドレナリンを分泌、身体を強化する。 基本的なダメージダイスが『(STR÷5)d6+(STR÷5)+DB』に変化する。 (STR÷5)の部分は(STR÷10)として扱う事が可能。 このダメージダイスの変化部分を解除する事も可能。 【戦闘技術全般に+20%の補正】【DBの3段階上昇】【STR*2の値でカウンター可能】 【Magischer Mantel】 意味は「魔製のコート」らしい。 形状はコートではあるが、既存のコートにこの効果を移すことが可能。 神格の一人が器用な手つきで編み込んだ魔力の塊であるコート。 所有者がMPを10点支払うことで効果を有効化する。 コストは所有者が常に手番を迎える度に任意で支払うことが可能だが 支払わない場合、装甲・効果が消失する。 物理装甲:50点(魔力障壁) 魔術装甲:半減+50点(魔力障壁) これらの効果は着ているキャラに適用される。 付与効果ではないので解除される事なく効果は残存する。 コートを着ていない箇所にもこの装甲は適用される。 他者からこのコートを脱がされることはない。 外部から発生する物理的な影響をPOW*1で反射可能。 宇宙空間などの空気の存在しない空間での呼吸を有効化。 寿命以外で発生する老化は発生しない。 【鉛空の眼】 神が奪いし眼を神話生物により改造されてしまった物体。 現状は失われた目の箇所(左目)に収まっている。 その眼は、黒く真っ赤な瞳孔で全てを見据える言わば魔眼。 全ての眼は、行動権を消費せずに行うことが可能。 そして、魔眼は力を3つ所持する。 《石化の眼》 技能値:POW*2 対象を強く睨みつけることで石化を進行させる。 石化した対象は、STR・CON・DEXが5点減少してしまう。 POW*2ロールを3回成功あるいは、DEXが0になった場合 その対象は完全に石化してしまい行動不可能となってしまう。 また完全石化した場合、そのキャラは石像となり果てる。 石化の解除がされない限りそのままで硬直する。 《高揚の眼》 技能値:POW*2 強く念じる事によって、その対象の身体能力を一時的に強化する。 ターンは3ターン持続であり、以下の効果が適用される。 [STR+1d50,CON+1d50,POW+1d50,DEX+1d50,全て適用(結果統一)] この効果は使用者が受ける事が可能。 効果自体は任意で解除が可能であり、再び受ける事も可能。 《消散の眼》 技能値:POW*2 眼に強く念じることで対象が持つ任意の効果を一つ解除する事が可能。 効果は言葉通りであり『解除不可能』以外であれば解除する事が可能。 これは魔術も適用可能であり、解除も可能である。 【Extrem Drache】 「エクストレーム・ドラッへ/究極の竜」の名を意味する1.5m程の装飾された剣 『一太刀振れば、斬り透ける竜の息』と謡われておりその名に恥じない強さである。 とある無銘の鍛冶師が様々な素材により製作された一品。 『ファフニールの血液・バハムートの鱗・ウロボロスの皮膚・リンドヴルムの牙』 という竜と呼ばれた生物の素材のみで構築されている。 【武器データ】 技能:<ソード> ダメージ:1d10+1d6+db 射程距離:タッチ(2m) 攻撃回数:3回 耐久度:∞(竜からは120の耐久度) 消却・破壊不可 【特殊能力】 《Fafnir blood》 黒き竜の血液が所有者諸共暴走させる。 MPを5点支払う事で、ダメージを「50」点増加させる。 そして『5d10+5d6+db』に変化し竜種族への特攻を持つ。 竜種族である限り、ダメージ2倍或いは能力一つを解除する。 この効果は、24時間適用される。任意で効果のON/OFF可能。 《Bahamut scales》 巨大なる龍が持つ輝き美しい鱗が強くさせる。 この素材が組まれた剣は性質が変化する。 強力な攻撃を流す性質を所有している。 6桁以上のダメージを攻撃してきた対象へ反射する事が可能。 ただし、射撃や魔術系統に限り近接攻撃は弾く事ができない。 《Ouroboros skin》 永遠と廻り続ける永遠の竜の皮膚が歪める。 耐久度が∞に変化し、外部影響から破壊される事が無い。 永遠と剣はあり続ける故、消却などされない。 所有者血液の元、呼応に答え1m周辺以内に剣が召喚される。 《Linduvum Fang》 竜と呼ばれし大蛇の勇猛なる牙が表す強さ。 剣自体が軽量化され、1ターンに3回の攻撃が可能になる。 また<ソード>の技能値が+20%増加する。 そして、命中ロールでクリティカルする限り 相手の装甲を全て貫き、ダメージを軽減する能力を解除させる。 【Time Alter/mini】 破壊不可・滅消不可・効果コピー・複製・能力消失不可等。 このアイテムを使用することで所有者が関与した全ての影響を全て無かった事にする。 ダメージ・ステータス増加・特性の効力全てを”なかった事”にする。 使用したキャラはKPの許可が降りるまで、シナリオ中使用不可になる。 このAF使用したキャラクターのCON・POWから合計10点失わせる。 【EX・Ceed】 「エクシード」という名のアーティファクト。 実体ではなく、所有者に特殊能力を与える物体。 特殊能力がメインであり、所有者に寄生しただけで能力の譲渡が完了する。 その”能力”は解除されない為、コントロール次第。 《Exceed・Human》 「超越せよ」と使命を課せられた者に譲られる特殊能力。 神から譲られたこの力は、使用者に様々な影響を与え、様々な不利な状況を化す。 効力が発揮している間、身体に”赤い線”のような模様が身体に浮き、露になる。 種族の追加・属性の追加といったもの。 追加:[悪の権現][クラス:ビースト][悪しき存在] 《有利効果》 人・人類以外の存在からの影響を受ける事がない。 人ではない存在への与えたダメージが直接ヒットポイントに与える。 人類以外の存在から受けるダメージが半減。 正気度が減少する場合、減少した値と同数の値だけ回復する。 魔術あるいはそれに関係したダメージを回復効果として受ける。 正気度を持たぬ者として再顕現する。 時に関する全ての効果を受けない 故に正規以外方法で年を重ねる事がなく、老化することがない。 《不利効果》 人類・人から受ける全てのダメージが2倍。 善・悪となる存在から攻撃を受けた場合、HPの上限から減らされる。 全てのステータスの合計400以下の存在から、強制的に攻撃対象に含まれてしまう。 PC・NPC関係無しに戦闘中、敵対存在としてカウントされる。 PLが攻撃対象から外そうとする場合、1d6を振り1~4の出目で強制的に含む。 上記が当てはまる場合、メリット効果である回復効果を無視した状態で適用される。 【イセカイカード】 魔法研究会が「イセカイ」を探索する勇気ある人たちの為に製造した遺物。 所有者の「存在」を記録して個人登録を行うことで所有者をサポートする様々な機能が利用可能になる。 このカードの所有者…「■■」 個人登録が完了したこの遺物は所有者と2m以上離れた場所にある場合10秒ごとに所有者の周辺10㎝以内の手元に近い空間に転移する。 記録された所有者はこのカードに自身の能力をだいたいの数値で表したものや現在の自身の身体状況の簡易的な情報を確認できる。表示される情報は個人認証された本人しか確認できないが設定変更を行うことで他者に見せることも可能。 このカードの所有者は一部エリアや状況を除き、非戦闘状態、肉体的死亡状態、精神的死亡状態である場合「イセカイ」から帰還することができるほか、本部や「ビーコン」があればイセカイカード同士で通信が可能となる。 また、魔法研究会専用の電子マネーとして使用でき、支援物資はその電子マネーでのみ購入できる。 単位はEPIC(Experimenters Protected Imaginary Coin)で為替は1 EPIC=1000円/10米ドルである。チャージは魔法研究会でのみしか行えない。 現在…0EPIC 【遭遇した超自然の存在】 『性を司りし女神』『時を司る神』 『スサノオ』『天照大神』『八岐大蛇』『大和武』 『ファフニール』『バハムート』『ウロボロス』『リンドヴルム』 『絶望ナル権化』『希望ナル権化』『黄昏』 『■■ ■』『■■ ■■』『マグナムート』『ソロモン』 『イグニス・バルログ』『Ropsor augns』『epsΧ』
マクロ:
マクロはありません。
タグ:
※ 公開されていません。転送:
ID: 159520639083ekuzento00
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION