2025/07/14 19:31
>フルフルさん 実は病院で心肺蘇生法の指揮を取る時も、淡々とした口調で行うんですよ(人によるかもですが)。気絶や心肺停止などの応急処置を行う時こそ、このロールプレイがいきるのかな、と個人的には思っています。 コメントありがとうございました!
2025/07/14 01:23
> 日記:極限状態のRPについて【長文のため畳む】 なるほど。確かに極限状態でクールに落ち着いた態度を取ると場馴れしてる感じがしてるなぁと思ってましたが、結構理に適っていたんですね。 ロールプレイの参考になりました。ありがとうございます
2025/07/13 12:17
🤔 極限状態のRPについて【長文のため畳む】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 数日前、職場でゲリラ豪雨による落雷で瞬停(一瞬の停電)が起こり、医療機器がシャットダウンする事態におちいりました。 基本的には、停電しても直ぐに非常用発電機が作動して電気は回復します。 しかし、一瞬でも電気が落ちれば、サーバーがシャットダウンしてしまいます。もちろん、停電しても絶対に落ちない機器類もあります。 事業継続が難しいと判断し、瞬停の10分後には災害対策本部が設立。 その参集メンバーに僕も入っていたため、本部に駆けつけました。 病棟や外来、施設から次から次へと情報が入り、情報が錯綜します。 そのため、報告された情報を元に指示をするスタッフは、決して激を飛ばさないんですよね。 淡々と落ち着いたトーンで話します。そうすることで、指示が通りやすく回りも動きやすくなります。 ……それと一緒にするのは違うかもしれませんが、と前置きをしつつ、TRPGで極限状態になった時に、淡々とした受け答えすることは、リアルで言うととても効果的なんです。 極限のシチュエーションで、感情をあらわにするPRも素敵ですが、医師や看護師、また警察、兵士のPCが淡々と抑揚なくRPするのもリアリティーがあってヨシ!と、思う今日この頃です。 あ、ちなみにそこまで深刻な被害がでなかったため、災害対策本部は1時間程度で解散しました~。
過去のタイムライン一覧に戻る
2025/07/14 19:31
[web全体で公開]