ちいた(35)さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2025/08/20 17:23
🤔 【雑談】ハウスルール設定理由や自分のスタンスについて 自分はこんな感じの人間です~の説明を込めて。 長文なんで活字中毒の方や暇すぎて粗悪な文でもいいから読みたい人向けです。 なんでルールが生まれるのか。 トラブル防止のため、メジャーなルールじゃないとPLがやりづらいからですね。 ☆早見表 ・ハウスルール:めんどくさいところを楽・面白くするために設定。クリチケはない。 ・キャラクターシート:俺つえーはおもろくない。AI絵は今のところグレー。 ・戦闘:テンポ悪くないか? ・成長:セッション後にカウントしていくの面倒~~~~~!! ・ログ:自分がKPの時は残してる。 参加者全員ルールブックを所持している前提のハウスルールです。 ・ハウスルール 01~05 クリティカル 96~100 ファンブル これは自分がCoCに出会ったときから慣れ親しんでいたものだし、CCBの判定がそれだからっていうのもありそのまま使ってます。 知ってますか、通常のダイスロールにはクリティカル(決定的成功)なんてないし、ファンブルは100だけ。 じゃあ01~05、96~100ってなに!?となりますよね。 これは戦闘の時だけ適用されます。 詳しくはルールブックを参照してください。 だから探索時のハウスルールでのクリティカルやファンブルで悩んじゃうKPは従来の成功と100ファンブルだけ処理したらいいのです( ˘ω˘ ) もちろん、ルールブック準拠のKPもね。 私は面白いからって理由で01~05クリティカル、96~100ファンブルを採用してる。 メジャー寄りのハウスルールとはいえ、卓によって出目ルールは違うから確認しよう!ね! こまか~~いことを言うと本来は探索技能をCC、戦闘技能をCCBにするべきなんですね。 でもココフォリアさんのお部屋に遊びに行くたびにいちいち修正するのは面倒。 だし、CFカウントしてる方々にとって判定値が狭まるのは卓報告に困る(!?)のでこのままでいいと思います。 そして人によって驚かれるのがクリティカルチケット不採用なところ。 そもそもクリティカルチケットってなんですか!?7版なら振り直しや幸運消費で成功に持って行ったりすることが出来ますよ!? めっちゃ厭らしいこと言いましたね。 こと6版においては失敗=命の危機みたいなところがあるのでクリティカルチケットがあってもいいんじゃないでしょうか。 昨今、探索者を大事にする風潮ですしね、ダイスでロストは嫌ですよね。 ちいたはヒリつきを感じたいので6版シナリオは6版で、7版シナリオは7版でやりたいタイプです。 まあ7版でも慈悲ないやつはあります。幸運使い切って救えない!ダイスのリロール失敗!なんてのがね。 ・キャラクターシート 結構うるさいです。 新規探索者の技能値上限は85。89でもいいのにね。 前まで80にしてたんだけど、80って思ったより失敗するなと思って引き上げた。5だけ。 えっ、なんで90以上取っちゃいけないのって!? ルールブックを見てくれ!!!!!! 成長ルールを見るんだ!!!! 継続しないなら別にファンブルチェックの99上限でいいんだけどね。 野良卓なんて成長せんでええやんは本当にその通り。 一応上限を設けているのは「おれがかんがえたさいきょうのたんさくしゃ」がおもろくないからですね。 100以外成功ならダイス振る必要なくないか。 で、そういう人に限って「鍵のかかった扉があります」「壁を壊して侵入します(キック+MA+DB1D6)」とかやってくるわけですよ。 ルール破るのがかっこいいとお考えの方は他の受け入れてくれる卓へどうぞ~。 うちの卓でやったらさようならです。 私が好きなのは決められたエリアで決められたものを使って攻略するタイプですのでね。 立ち絵に関してはそこまで厳しくしてないんですが、版権ものはNGにしています。 モチーフは大丈夫。なりきりやりたいならそれを許可してくれる卓で遊んでください~。 ダメな理由は、版権キャラクター(それに近いもの)を利用してトラブルが起きた時に借りた作品自体に嫌な印象を持ってしまうからですね。フリー配布してない公式画像なんて引っ張ってきたら著作権に引っかかります。有名人の写真なら肖像権など。個人で遊ぶからと言ってその辺をなあなあにされるとこちらとしても肝が冷えますので、出来ればオリジナルで用意していただけるとありがたいです。 AIは今のところ本当にグレーで、使用許可出していますが今後の法整備によってはNGになる可能性があります。 これは人の著作物を学習して絵を出力しているからですね。 作者自身が好意でやっている場合を除いて、だいたい無許可で学習させていることが多いです。 どこまでが学習OKなものなのか、どこからが無許可で学習させたものか、その判断をKP側でできるかと言われれば難しい……。だから今のところ許可してます。 ・戦闘 戦闘って地味に考えることが多くて処理が面倒。 特に拳銃系。 射撃準備のできている拳銃を構えていたら第一のDEXサイクル、通常攻撃は第二のDEXサイクル、ゼロ距離射撃等々……。 ただこれってルールブック準拠で回すとめちゃくちゃテンポ悪い。 拳銃はxn(射撃回数)でまとめて判定でいいかな~とか。 7版の射撃ルール好き。連続で撃てば命中率下がるから。 私が好きなシナリオ、だいたい探索メインで戦闘あまりやらない。 7版移行できない理由、6版の戦闘が満足にできてないから版上げできないって言うのが大きい。 そんなの気にせず7版移行していいんだけど~~~~~6版と7版違うとこ結構あって慣れない。 5年くらい7版覚えたいって言ってるのにね。 ・成長 本来はセッション中に成功した技能全部成長判定していいんだぞ!!! 成長に関しては以前日記に書いた気が……。 まああれです。 ルールブック通りの運用をするなら『成功した技能すべてに成長チャンスがあり、セッション終わりやキャンペーンの間などで判定する。失敗したら1D10加算』。 私の卓では決定的成功、初期値成功、ファンブルが出たら即時成長判定。 これもクッソテンポ悪いんだけど、セッション終わって頭がスカスカになった状態で成功した技能探していくのが大変で……。 目で見て分かる判定だけその場で成長できることにした。 今の世の中、ワンクリックでどの探索者がどの技能成功したか出してくれるツールありそうだけどね。 そもそも野良卓の継続なんてほとんどないんだからセッション中にいっぱい成長しろ~~~!!!となってる。 もしこれで一回のセッションで30とか成長しちゃうようなら考える。 ・ログ関係 私がKPやってる卓は全部残すようにしている。 テキセ時代も全部残してるし、元気があれば成形してお渡ししてた。(雑談分けて表示させたり文字装飾したり) だからボイセ残してる。オンセンさんの中ではマイナー寄り? 前向きな理由はセッション内容忘れるから再確認するため。 そう、どんなに楽しいセッションでも物忘れが激しくて結末以外覚えてないことが多々。 酷い時は「うわ~~~~~!!楽しかった~~~~~!!!」って言った瞬間忘れてる。大丈夫か??? 文字なら見返したら思い出せるけど音は頭に入ってない節ある。 後ろ向きな理由は何かあった時の保険。 これ、セッションのブラックボックス化を防ぐためだったりする。 昔別のところでめちゃくちゃ暴言吐かれたことがあって、録音もスクショもできてなかったんだよねぇ。 こちらにも非があったんで話し合いたかったんですけど暴言の件な~~~んも残ってないから言い返せなかったんだよね~~~~~。 自衛のためって側面もあるけどそれと同時に自分の発言も気をつけているつもりなんで、もし不適切な発言があったら教えてくださいね。 ふと冷静になってこの雑談をweb公開していいのか?となっているんだけど、どうせ投稿しなければまた同じようなこと書きそうだから今のうちに投げておく。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2025/08/20 17:23
[web全体で公開]