ちゃんこまさんの日記
ちゃんこまさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
| ちゃんこま | |
2025/09/27 09:02 [web全体で公開] |
😆 旅団世界TRPGやりたい!(システム紹介) 最近旅団世界TRPGのリプレイを再読し、また遊びたくて卓募集をかけております。 今回はシステム紹介をしてTRPG友が増えればなぁと思い日記を書いてみます。 ◻︎旅団世界TRPGとは PC達は剣と魔法のファンタジー世界で『旅団』という組織の一員となり、街の困りごとを解決したり、世界を救うことになったりといろいろするシステムです。 『旅団』はライトノベルで言うところの『ギルド』を想像いただければ概ね合っていると思います。 世界観としてあまり作り込みをしていないため、オリジナルのシナリオを作るのが本当に気楽でありがたいです。あなた達は蒸気と機械の国に行ってもいいし、古代魔術が眠る森に行ってもいい。頑張れば現代日本とかも…できるかな? ◻︎遊びやすさ 2D6+補正値で全ての判定ができます。シンプル!判定を求められれば2D6+該当のステータスの値やボーナスを足した数値が【達成値】、GM指定の【目標値】以上であれば成功! ◻︎お気に入りのルール いくつかのスキルには使用時に【維持判定】をする必要があります。この判定は1シナリオ中にまたそのスキルが使えるかの判定です。 強力なスキルには【維持判定】難易度が高く設定されており、スキルの使い時を見極めるスリルがありますね。 また、気力というステータスは消費することで判定のやり直しなどができるのですが、ベテランPCと初心者PCが一緒にセッションする場合この気力を平均化することができます。初心者でも積極的に判定に参加できるのは素晴らしいルールだと思います。 ◻︎遊んでて楽しいポイント まずシステムが簡易なので、取り回しがいいこと。簡単なお使いシナリオでもいろいろPLのやりたいことを組み込めるのがいいですね。 まだPLで遊んだことがないのですが、いつかカメレオンシーフを作って密偵とかしたいです。 GMを交代しながら遊べるように経験点がGMにももらえるのがありがたい。 ◻︎ほんの少し追記 システムの基本ルールブックはネットに無料公開されていますので、初めてTRPGをやってみたいけどルールブック買うのは…って方にもおすすめです。チュートリアルシナリオ読んで世界観などもわかると思います。 こちらの製作者様はフリーゲームのシルフェイドシリーズや、片道勇者の製作者Smoking WOLF様です。リプレイにはその世界観を垣間見ることができるので気になった方はぜひ!! ◻︎最後に 旅団TRPGやりゅうたまというシステムで遊びたいけどなかなか人が集まらない…。 元気があるうちに、こういう宣伝をたくさんしてしまうかもしれませんが、温かく見守ってくださりますと幸いです。
| ちゃんこま | |
2025/09/24 21:39 [web全体で公開] |
🤔 セッションで未来の私を救うために 初めて日記書きます。 ここでオンラインセッションを初めて数年が経ち、モチベーションの波がありながらも何度か遊んできました。主にGMです。 そこで感じたことを未来の私のために2つの出来事を残しておきます。どちらもGMとしてどうすべきだったのかについてです。 1つ目は初めてオンセでりゅうたまのPL募集をかけた時。慣れないながらもオリジナルシナリオを用意してココフォリアで部屋を作り、いざ始まる時。 とってもドキドキしてたのを覚えています。 進行はとてもスムーズでシナリオも終盤に差し掛かった時、(ボスを倒してそのボスを街の代表にしょっぴくシーン)あるPLからそのボスを拷問する旨の提案を受けました。 その提案を受けた際本当にびっくりしました。システムの雰囲気にとても合わない提案で私はそのPLが怖くなりました。GMとしてはなるべくPLの提案を受けたいが、私としては受けたくなかった。 結局拷問を止めるNPCがおらず、また止める上手い言い訳もできずにボスは水責めに。その後ボスはしょっぴかれた後、シナリオ報酬としては高価すぎるアイテムを渡すことになったりとリアル言いくるめを食らってとても悲しくなったことがあります。 あの時は本当どうすればよかったのかなぁと度々考えることがあります。GMとしての裁量と私としての感情がぶつかって冷静な判断ができないままです。素直にそれは悲しいからやめて欲しいと言えればよかったかなぁ。 いま振り返ると、そのPLはCoCでかなりの死線を潜り抜けた人であったと記憶しておりますので抜け目のなさというのが出てたのかなと思います。 2つ目は旅団世界TRPGの募集をかけた時。テキストでのプレイで初めてTRPGを遊ぶ方がいらっしゃいました。 その方はプレイ中あまり発言をなさらず、決定も他の方にお任せし、反応も手間取られていました。とにかく反応が無く待ち時間が多かった。 シナリオの進行はかなりゆっくりとなり、シナリオ中盤から(私だけがこう思ってるかもしれない…)と心配になりつつもセッションは終了。他にプレイされてた方にも言及されてしまい、とても落ち込みました。 セッション自体が初めてという状況を鑑みて、もっと積極的に相談をすればよかったなぁと振り返って思いました。当時思っていたこととして(飽きられてたらどうしよう…)とその気持ちを受け止めたくなくて、進行が遅いのはその方の責任だと思い込んで逃避してました。 この2つの出来事の後、このことに向き合うのが嫌、野良が嫌、セッションもいいや!となっていたのが最近です。 それでも誘われたり、突発的に募集をかけて遊んでいるとそのようなことになるのは本当に稀でした。 この2件を改めて振り返ると悲しいなぁとか嫌だなぁとかネガティブな気持ちをその場で無視しようとしてたのかなぁと思います。 初めての方と遊ぶ際は「こういうセッションにして欲しい」と共有し、私の気持ちを無視しないというのが大事なのかなと思いました。ちょっと違和感を感じたら休憩時間で振り返ることを忘れずに! これからのセッションではみんなが楽しめるように遊んでいきたいと思います。
2025/10/01 20:57
[web全体で公開]