神白 御言(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
ぺとろーるが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
神白 御言の詳細
キャラ情報 NPC使用不可
いいね! 0
TRPGの種別:
クトゥルフ神話TRPG
キャラクター名:
神白 御言
:
13 / 13
:
12 / 12
メモ:
詳細A:
キャラクター名:神白 御言(カミシロミコト) 立ち絵:ぽっぽ屋様(https://www.pixiv.net/artworks/86651451)より。 職業:超心理学者 年齢:45 性別:男 出身:日本 身長: 体重: ■能力値■ HP:13 MP:12 SAN:60/99 STR CON POW DEX APP SIZ INT EDU HP MP 作成時 12 13 12 12 6 12 16 20 13 12 成長等 他修正 =合計= 12 13 12 12 6 12 16 20 13 12 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前 現在値 習得/名前 現在値 習得/名前 現在値 《回避》 24% 《キック》 25% 《組み付き》 25% 《こぶし(パンチ)》50% 《頭突き》 10% 《投擲》 25% 《マーシャルアーツ》1% 《拳銃》 20% 《サブマシンガン》15% 《ショットガン》 30% 《マシンガン》15% 《ライフル》 25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前 現在値 習得/名前 現在値 習得/名前 現在値 ●《応急手当》60% 《鍵開け》 1% 《隠す》 15% 《隠れる》 10% 《聞き耳》 25% 《忍び歩き》10% ●《写真術》 45% ●《精神分析》61% 《追跡》 10% ●《登攀》 60% ●《図書館》 75% 《目星》 25% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前 現在値 習得/名前 現在値 習得/名前 現在値 《運転》 20% 《機械修理》20% 《重機械操作》1% 《乗馬》 5% 《水泳》 25% 《製作()》 5% 《操縦()》 1% ●《跳躍》 65% 《電気修理》 10% 《ナビゲート》10% 《変装》 1% 《》 % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前 現在値 習得/名前 現在値 習得/名前 現在値 《言いくるめ》5% 《信用》 15% 《説得》 15% 《値切り》 5% 《母国語(日本語)》100→80% ●《他の言語(ラテン語)》51% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前 現在値 習得/名前 現在値 習得/名前 現在値 《医学》 5% ●《オカルト》 65% 《化学》 1% 《クトゥルフ神話》0% 《芸術()》 5% 《経理》 10% 《考古学》 1% ●《コンピューター》61% ●《心理学》70% ●《人類学》 51% 《生物学》 1% 《地質学》1% 《電子工学》 1% 《天文学》 1% 《博物学》10% 《物理学》 1% 《法律》 5% 《薬学》 1% ●《歴史》 50% 《》 % 《》 % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程 攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 / / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考 1 0 1 0 1 0 1 0 =所持品合計= 0 所持金 預金・借金 150000 ■その他■ メモ: ■簡易用■ (男) 職業:超心理学者 年齢:27→45 PL:petrol STR:12 DEX:12 INT:16 アイデア:80 CON:13 APP:6 POW:12 幸 運:60 SIZ:12 SAN:99 EDU:20 知 識:99 H P:13 M P:12 回避:dex*2 ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:390 個人技能点:160) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール] 元々情報や社会学人類学系の学科だった彼はたまたま見てふらりと入った研究室から超心理学というものに手を出した。 後先考えず突き進む癖があり小学校からずっと体操部と登山クラブの二足わらじを履き続けており極限状態での登山やスポーツに発生する幻覚やゾーンなどについて学科論文を出しその後大学卒業後心理学大学院に進み修士を過ぎて海外へ留学しドクターを取るべく先の見えない超心理学の研究の道を進んでいる。 自分で感じた超心理学といえる出来事は予知夢だけ。 それもたまたま寄った遠い街のスーパーの内装だったり、新しく家を借りる時の不動産だったりというごく小さなものでしかない。 もしかしてそれらすべて記憶違いだとか錯覚なのかもしれない。 それでも、共感覚や絶対音感があるように山に登ったときに感じる大自然のそれと同じように 人間がすべてを解明しきれていないだけでそこにあるのだと信じている。
詳細B:
【武器】 【所持品】 【現金】 【預金/借金】 150000 [パーソナルデータ] 【収入】 【個人資産】 【不動産】 【住所】 【家族&友人】 【狂気の症状】 恐怖を感じたとき、周囲に無数の目玉(深きもの)が見える。5週間。 【負傷】 【傷跡など】 【読んだクトゥルフ神話の魔導書】 【アーティファクト】 【学んだ呪術】 【遭遇した超自然の存在】 深きもの 【探索者の履歴】 きさらぎ駅 SAN60→53 年齢+18
詳細C:
【能力値×n】---
CCB<=({STR}*5) 【STR】
CCB<=({CON}*5) 【CON】
CCB<=({POW}*5) 【POW】
CCB<=({DEX}*5) 【DEX】
CCB<=({APP}*5) 【APP】
CCB<=({SIZ}*5) 【SIZ】
CCB<=({INT}*5) 【INT】
CCB<=({EDU}*5) 【EDU】
CCB<={SAN値} 【SANチェック】
CCB<=80 【アイデア】
CCB<=60 【幸運】
CCB<=99 【知識】
【技能値】-------
CCB<=24 【回避】
CCB<=25 【キック】
CCB<=25 【組み付き】
CCB<=50 【こぶし(パンチ)】
CCB<=10 【頭突き】
CCB<=25 【投擲】
CCB<=1 【マーシャルアーツ】
CCB<=20 【拳銃】
CCB<=15 【サブマシンガン】
CCB<=30 【ショットガン】
CCB<=15 【マシンガン】
CCB<=25 【ライフル】
CCB<=60 【応急手当】
CCB<=1 【鍵開け】
CCB<=15 【隠す】
CCB<=10 【隠れる】
CCB<=25 【聞き耳】
CCB<=10 【忍び歩き】
CCB<=45 【写真術】
CCB<=61 【精神分析】
CCB<=10 【追跡】
CCB<=60 【登攀】
CCB<=75 【図書館】
CCB<=25 【目星】
CCB<=20 【運転()】
CCB<=20 【機械修理】
CCB<=1 【重機械操作】
CCB<=5 【乗馬】
CCB<=25 【水泳】
CCB<=5 【製作()】
CCB<=1 【操縦()】
CCB<=65 【跳躍】
CCB<=10 【電気修理】
CCB<=10 【ナビゲート】
CCB<=1 【変装】
CCB<=5 【言いくるめ】
CCB<=15 【信用】
CCB<=15 【説得】
CCB<=5 【値切り】
CCB<=80 【母国語(日本語)】
CCB<=51 【他の言語(ラテン語)】
CCB<=5 【医学】
CCB<=65 【オカルト】
CCB<=1 【化学】
CCB<=0 【クトゥルフ神話】
CCB<=5 【芸術()】
CCB<=10 【経理】
CCB<=1 【考古学】
CCB<=61 【コンピューター】
CCB<=70 【心理学】
CCB<=51 【人類学】
CCB<=1 【生物学】
CCB<=1 【地質学】
CCB<=1 【電子工学】
CCB<=1 【天文学】
CCB<=10 【博物学】
CCB<=1 【物理学】
CCB<=5 【法律】
CCB<=1 【薬学】
CCB<=50 【歴史】
////////////
//STR = 12
//CON = 13
//POW = 12
//DEX = 12
//APP = 6
//SIZ = 12
//INT = 16
//EDU = 20
//db = +0
マクロ:
マクロはありません。
タグ:
(▼ タグを開く ▼)
転送:
ID: 162107106808blueblack4001
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION