セスさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2025/09/27 17:40
😆 [ORC][PF2eR]ラットフォーク スワッシュバックラーSwashBuckler1作成6 どうも、セスです。 大谷さんドジャース、ホームランこそ出ませんでしたが、佐々木さん好投で勝利! やはり、勝ちに理由無く、負けに理由有り、ですなぁ。 同系の直近過去日記。 2025/09/26 [ORC][PF2eR]ラットフォーク スワッシュバックラーSwashBuckler1作成5 https://trpgsession.com/sp/player/Seth7/comment/Seth7_175887879834/ 今回の日記は、上記の日記の続きで、 「パスファインダー2eリマスター版での、 ねずみ人少女スワッシュバックラーSwashBuckler1PC作成6発目!」 のPC作成手順としては、 5 Class決定の3回目 となります。 前回まで日記で、 「今回のスワッシュバックラーちゃんはバトルダンサーBattledancerで、 戦闘中でも敵さんたちを演芸Performanceで魅了fascinatedすることが出来る」 ということで、 「この世にTRPG製品が発売されてから50年間ほどですが、 色々なTRPG作品で都度所謂学級会的なネタになっている、 この演芸Performanceや魅了fascinatedについての話」 を、 「今回はパスファインダー2eリマスター版を例にして」 それなりに話して行きますです(草) では、 「最初に既に前述の日記にも書いてますが、 演芸Performance技能から!」 ですね(藁) 演芸Perform◆ https://2e.aonprd.com/Actions.aspx?ID=2401 精神集中Concentrate プレーヤーコア p.243 2.0 使用時要件 未訓練以上でアクションとして行える。 君は歌やダンスや軽業、ちょっとしたジョークなど、短いパフォーマンスをする時には、 演芸Perform◆を行う。 この演芸Perform◆は、自分の能力を証明したいときや、誰かを手っ取り早く感心させたい ときに最も役立ちます。 そのパフォーマンス自体が影響を与えることはほとんどないが、GMが適切と判断すれば、 その後の観察者に対する外交技能判定のDCに影響を与えたり、彼らの態度を変えたりする こともある。 大成功Critical Success 君の演技は観察者たちに感銘を与え、彼らは君の能力について話をする可能性が高い。 成功 君は自分自身を証明し、観察者たちは君のパフォーマンスの質を評価する。 失敗 君の演技は平凡である。効果無し。 大失敗Critical Failure 君は無能であることだけを示した。効果無し。 と、 「パスファインダー2eリマスター版では、 どんなクラスでもどんなレベルのキャラさんでも出来る、 演芸Perform◆というアクション」 になっています。 上の演芸Perform◆のルルブ内容の日本語抄訳にあるように、 「プレイヤーさんがこのキャラでどんな出し物をやるか描写して、 演芸Perform◆でそのキャラさんの演芸Perform技能で判定、 マスターさんが、そのキャラさんの演芸Perform技能判定の達成値Totalを見て、 その成功度決めてから、どんなことが起こった他のか?を決めて描写する」 という、 「まんまナラティブなモノ」 となっています(非常に所謂物語的に遊ばれるってことですね) つまり、 「プレイヤーさんたち側の宣言の内容も、 それなりに演芸Perform◆の内容を描写してないといけないし、 そのキャラさんの演芸Perform技能判結果がただの失敗や成功で終わりで無くて、 マスターさんもそれなりに描写しないといけないという、 所謂ナラティブなゲームシステムの一例」 となってます(草) まぁ、 「普通のセッションとかでは、 プレイヤーさんがサイコロだけを振って、 マスターさんはそのサイコロ結果だけ見て、 君の芸は受けた! とか、 観客たちは沈黙した・・・」 とか系の、 「ただのゲーム判定処理として流されています」 が(南無) 次に、 「一番に問題になる魅了fascinatedについて」 です。 まず、 「パスファインダー2eリマスター版では、 以下のような魅了fascinated状態という状態=コンディションルール」 となってます。 魅了fascinated状態 https://2e.aonprd.com/Conditions.aspx?ID=72 プレーヤーコア p443 2.0 君は何かに注意を集中せざるを得なくなり、周囲で起こっている他の何 かから注意をそらされる。 君は知覚と技能の判定に-2状態ペナルティを受け、かつ、GMが決定したように、その対象(または その意図された結果)に関連していない限り、集中の特徴Traitsを付いたアクションを行うことが できなくなる。 例えば、君はその対象に関する思い出すRecall Knowledge◆アクションができないし、別の対象へ 呪文を唱えることはできないだろう。 この魅了fascinated状態は、魅了fascinatedしている対象が君や君の味方に対して敵対的な行動を 取った場合は直ちに終了する。 以上、 「上の記載で問題になるのは、以下2点」 1 またはその意図された結果 2 GMが決定したように が、 「一体ナンなのか?」 ということになります(大草原) ここからが、 「所謂学級会的なネタになる、 上記の学級会的なネタ2点のそれぞれの解釈!」 となって行くわけですね(合掌) つまり、 「上の学級会的なネタ2点の解釈は、 本当にそれぞれの卓やマスターさんたちやプレイヤーさんたち毎の、 その時々のセッション中での解釈になって行く(走召糸色木亥火暴)」 ということです(本当に面倒臭いですがwww) で、 「やっとここからが、 今回のスワッシュバックラーちゃんはバトルダンサーBattledancerでの、 戦闘中でも敵さんたちを演芸Performanceで魅了fascinatedする話」 となります(藁) 上の学級会的なネタ2点のその時その時の解釈例になりますが、 1 またはその意図された結果 バトルダンサーBattledancerキャラさんの宣言=意図として、 自分の芸=演芸Performanceに見惚れさせて敵1体を魅了fascinatedして、 その敵1体に攻撃しようとしていることを一時的に忘れさます! その芸とは、 その場でバク宙して空中でレイピアを抜いて見事な構えで着地して「ニヤッ」と笑います! 2 GMが決定したように マスターさんは、そのバトルダンサーBattledancerキャラさんは、 以下の技能特技を持っているので、 フォーカスド・ファシネイションFocused Fascination 特技1 https://2e.aonprd.com/Feats.aspx?ID=6131 スワッシュバックラーSwashbuckler プレーヤーコア 2 p.163 1.1 取得条件 魅力的なパフォーマンスFascinating Performance技能特技 君は戦闘で魅力的なパフォーマンスFascinating Performance技能特技で演芸Perform◆ する場合、その対象を魅了fascinated状態にするために大成功Critical Successする必要は 無くて、成功さえすればよい。 これは1体の対象を魅了fascinated状態する場合にのみ機能する。 たとえば、君が芸能Performance技能にエキスパートであったなら、戦闘中に普通に複数 対象とするか、1体の身を対象とするかを選択して成功すればその対象1体を魅了fascinated 状態することができる。 難易度DC15成功で敵1体はバク宙からの見事な構えに見惚れて、一時的に攻撃を忘れます! と決定します。 あくまで一例に過ぎないですが、 「上のようなセッション時の流れなる」 ということなんです(大草原) つまり、 「1 またはその意図された結果の内容は、 言ったもの勝ちのの内容の傾向にありますし、 その内容をどこまで2 GMが決定したようにに、 マスターさん側が採用してくれるのか?」 とかも、 「その時その時のセッションのシーン毎の状況次第になる」 というこですね(ナラティブ=適当ですwww) ここで、 「但し」 があります(そう但しですねw) 当前に人は十人十色なので、 「この例としては、 その場でバク宙して空中でレイピアを抜いて見事な構えで着地して「ニヤッ」と笑います! とかを、 「演芸Perform◆アクションとして認めない=できないと判断する、 マスターさんたちもいますし、 同様に認めないプレイヤーさんたちやプレイグループさんたちもいる」 ということです(南無) 同様に、 「魅了fascinated状態に、 そんな戦闘中に敵の攻撃をやめさせるような効果などは無いと判断する」 ような、 「マスターさんたちやプレイヤーさんたちやプレイグループさんたちいる」 ということです(南無南無) 上のような解釈は、 「本当に世界中で十人十色なので、 この50年間以上、色々な所で学級会的ネタになっているワケ」 なですね(南無南無南無) というこで、 「セスのマスターさんとしては、 その場でバク宙して空中でレイピアを抜いて見事な構えで着地して「ニヤッ」と笑います!芸で、 戦闘中でも攻撃の意志ある敵を見惚れさせて=一時的に魅了fascinatedして、 その攻撃の手を止めさせる可能性はある!」 としてます(ナラティブが基本なのでw) 何故?ならば、 「このスワッシュバックラークラスの元ネタの三銃士系モノの映画やドラマ、舞台などで、 上記のような演芸Perform◆と魅了fascinated系のシーンが本当に盛り沢山ある」 からですね(走召糸色木亥火暴) まぁ、 「この辺が所謂TRPGをナラティブに遊ぶ」 ということで、 「最大の問題点の一つ」 ということでしょうかね(合掌) ということで、、 「ねずみ人少女スワッシュバックラーSwashBuckler1作成第7回へ続き」 ます。 === ナラティブnarrative=物語を紡ぐ=キャラクターさんたちが物語の中の人物さんたちのように振る舞う セスのLive配信チャンネル YouTube https://www.youtube.com/@DukeSeth の「ライブ」項目からLive配信を鑑賞できます。 Twitch(こちらは文鎮予定ww) https://www.twitch.tv/dukeseth/ セスのテープルトップロールプレイングゲームwiki https://seesaawiki.jp/w/seth/ 【投票】一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/sp/vote.php?i=uid159_1597112163 ◆次クール予定 2025/09/13 [ORC/OGL/etc.][マスターセス] CPセッション第24クール立卓予定! https://trpgsession.com/sp/player/Seth7/comment/Seth7_175773196280/ ◆実用とお薦め日記 2025/03/08 [TRPG] 2025年3月 実用日記 まとめと振り返り https://trpgsession.com/sp/player/Seth7/comment/Seth7_174138754490/ ===
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2025/09/27 17:40
[web全体で公開]