ササさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2025/09/22 17:48
😆 夜のあしあと@無バレ長畳 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)猫になるTRPG、夜のあしあとを遊びました! 何をおいても【気分】に行動をゆだねる猫のいきざま。 初プレイでしたがGMさんの手腕と熟練プレイヤーさんの協力により楽しく遊べました🙌 お部屋もかわいかったな~~ モフリハンドが設置されていて好きな時に猫を愛でることができます🫴🐈 今回のプレイヤーズキャットは野良猫のカズとすしたろう、飼い猫のジジとブルナバ。 ジンギに生きるニャクザ。寿司屋の上ネタに舌鼓を打つ野良猫。胸中のさびしんボーイを毛づくろいで鎮める年長さん。見知らぬ町の夜の顔に興味津々の新参者。 惰弱(だじゃく)な人間を宵闇に潜む異形から守るため、個性豊かな猫たちの夜回りが始まります。が…… このゲーム、猫の気持ちになって思うさま夜の散歩を堪能する。 というだけにはとどまりません。 夜のあしあとでは、 プレイヤーズキャットは【気分】を消費して行動します。 これはリソースでありコマンドそのもの。 ランダムな2つと生来の1つが与えられ、 その中から状況を進めるための行動を選びます。 プレイヤーは猫として『気ままに生きる』ことを宿命づけられているのだ……ッ このルールがやってみると楽しい! 感覚的にはカードゲームに近いかもしれません(エアプ)。 【気分】をドローして状況にあったものをプレイ。 ときには先の展開を見据えて手札を入れ替えたり温存したり…… それっぽいでしょ?(エアプ) 余談ですがプレイヤーズキャットの集団をギャザリングと呼びます。 誰かのきまぐれが功を奏してヒントに気づくことができても、 そこから猫同士の会話がはじまります。 これが実に要領を得ない。なぜなら? そう、猫だから。 『ニャラティブ』と呼ばれるこのルール。 「<●●●●>っていうのは~、5匹くらいの人間がぁ、食べられないステーキを転がしたりぃ、鳴き声を交わしながらぁ、しらない町を夜回りする集会のことだニャー。でもずっと座ってて歩いたりはシないニャ」 という具合に、猫(が理解できる)語だけで情報を伝えるわけです。 もちろん<●●●●>を直接的に表す言葉は禁句。 これはもうそれだけで遊べるゲーム……おもしろくないわけがない……! 『夜のあしあと』はこの他にもさまざまな工夫でプレイヤーの精神を猫の領域まで高めてくれます。 ルールを考えるのが好きな人、かわいいイラストを眺めるのが好きな人、ローファンタジー、ダークメルヒェン、なにより猫をにくからず思っている人。 そういった方はぜひ一度お手にとってみてください。 もし【気分】が乗ったらその時は…🐈⬛🐾
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2025/09/22 17:48
[web全体で公開]