ダブルクロス3rdハウスルール(ダブルクロス3rd用キャラクターシート)
温森おかゆ(まんじゅう)が作成したTRPG「ダブルクロス3rd」用のキャラクターシートです。
ダブルクロス3rdハウスルールの詳細
キャラ情報 NPC使用可(使用前にコメント下さい)

いいね! 0
TRPGの種別:
ダブルクロス3rd
キャラクター名:
ダブルクロス3rdハウスルール
:
/
:
/
外部URL:
メモ:
詳細A:
●基本レギュレーションに関して 130+30+4(4点はイージーエフェクト専用) ●バランス調整、スタンスに関して ・構成に遊びが入ったキャラクターでもクリア出来る程度の難易度にしています。 バッドステータスを与える構成、回避やガードなどによる高耐久に関してですが、特化構成は今のところGMの対応力が未熟であるため、お断りさせていただいております。 ・なお、GMとPLの対戦のようなセッションは望んでおらず、GMとPLが協力して物語を作るものと認識しています。そのため甘い裁定をすることも、ぶっちゃけることも多々あります。 GMを信じ、また、悪意を向けることのないようお願いします。 ●Dロイスの運用 ・基本的に1キャラクターにつきひとつまでとします。 ●イージーエフェクトに関して ・使用は自由です。イージーエフェクトを使用した際の効果に関してはルールブックの記載通り、GMが決定できるものとし、GMはいつでもこれの使用を禁止できます。 具体的には、イージーエフェクトでデータ的処理に関わるアイテムを創り出すなど、データ処理が関わるようなことは一律できないものとします。 ●リビルドに関して ・リビルドに関しては、エフェクトなどを変更することに制限を設けることは基本的にありません。 しかし、キャラクターの設定の根幹にかかわるDロイスの変更、ライフパスの変更、ワークスの変更に関しては要相談とします。 ●調達に関して ・調達で入手した防具、防具※は、GMの許可があればその場で装備しても良いものとします。 武器に関してはその限りではありません。武器調達する予定があれば、「ウェポンケース」を常備化するか、購入してください。 ●ウェポンケースに関して ・ウェポンケースに調達するなどした装備品をセッション中指定することはいつでも可能です。戦闘中選択するアイテムを入れ替える場合はメジャーアクションを消費します。(公式FAQ参照) ●ヴィークルに関して ・ヴィークルの所持者がマイナーを消費し、「搭乗状態」になった時。「同乗状態」を希望する、同じエンゲージに存在しているキャラクターであれば、(つまり、マイナー消費以外の同乗状態になるための条件を満たしている場合)同時に同乗状態になれるものとします。 ・GMが許可した際は、戦闘前にマイナーアクションを使用してヴィークルに搭乗、同乗しても構わないとします。 ●行動値に関して ・装備により行動値にマイナス補正がかかる場合、行動値が0より下になるように装備をすることはできないものとします。 ただし、ヴィークルに搭乗することによる補正は行動値が0未満にはなりません。 ●クリティカル下限値の違うエフェクトや効果を使用した場合 ・クリティカル値を下げる効果を使用した場合、下限値の大きい方から順番に小さい方へ適用します。 例えば《コンセントレイト》Lv4を使用し、その後で賢者の石によってクリティカル値を2下げた場合、細かい適用手順としては《コンセントレイト》によるクリティカル下限値値を反映した後で、賢者の石によるクリティカル下限値適用を個別に行います。この場合の最終的なクリティカル値は5です。 ●アイテムのルール ・ユニークアイテムの複数所持、効果重複は基本的に認められません。 ・一般アイテムの複数所持に関しても、要相談とする場合があります ●相当品のルール ・「鎖帷子相当の肉体」など……納得できる理由が付け加えられれば許可します。データとしては例外なくアイテムのデータとして扱い、「武器相当の拳」だとしても装備が解除された場合は素手のルールに戻ります。
詳細B:
詳細C:
マクロ:
マクロはありません。
タグ:
(▼ タグを開く ▼)
転送:

ID: 167940280337117okayu
データを出力する
本作は、「矢野俊策、F.E.A.R.、KADOKAWA」が権利を有する「ダブルクロス The 3rd Edition」の二次創作物です。