【クトゥルフ神話TRPG】初めまして歓迎!!運命を殺/しにきたの内容

セッション内容

クトゥルフ神話 TRPGクトゥルフ神話TRPG
オンラインセッション 初めまして歓迎!!運命を殺/しにきた
GM:
募集締め切り: 10/17(金) 11:00まで
募集方法・人数: 選考で2人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 )
開催日時:
プレイ時間:
10/17(金) 20:00から およそ6時間のプレイ時間で予定しています。
(補足事項: ※17日と18日の2日間(20時~26時)18日は終わり次第になります。また17日はPL同意のもと時間を延ばすこともOKです。 )
会場:
ココフォリア+ディスコード
パスワード: ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定: 指定なし
セッション種別: ボイスセッション ボイス(ボイセ)
スマホ参加: できない
見学: できない
詳細内容:
※17日と18日の2日間(20時~26時)18日は終わり次第になります。また17日はPL同意のもと時間を延ばすこともOKです。 2人集まらない限りは流卓です。
また、地雷等がある場合はお伝えください。



主従×武器擬人化


“『命』なんてなければ――。”


2人固定(協力型秘匿HO制)新規のみの武器擬人化主従劇場型シナリオです。

略称『メイ殺』。

◆あらすじ
西暦3023年、人類は突如現れた「テキ」によって多くの命と地上を奪われた。
生き残りは海中に逃れた。
だが、そのまま逃げ続けることはできず、テキに立ち向かわなければ滅んでしまうことも悟っていた。

そして長い戦いの末、人類は”ひとり”になった。
人類最後の生き残りである「指揮官」は、人の形に変化した命を持つ「ブキ」を指揮し、テキ殲滅作戦を開始する。

既に人類は滅びることは決まっている。もうひとりしかいないのだから。
既にこの戦いは無意味だと気づいている。もう人類はテキに負けたのだから。

だがあなた達は戦うのだ。テキに――いや、違う。
滅びゆく『運命』を殺/すために。

テキ
それはソラからやってきた。黒いモヤのようなもので、緑の目が特徴である。
大きさは個体差がかなりあり、人の数十倍のサイズから1mm程度しかないものまで様々だ。

ブキ
かつて存在していた「武器」に命を吹き込んだもの。
戦艦だったモノ、銃器だったモノ、剣だったモノ……様々な武器がブキとなっている。
かつての形を失い人間と同じ形をしている。

◆シナリオ概要
システム クトゥルフTRPG6版
プレイ人数 2人固定(協力型秘匿HO制)新規のみ
プレイ時間 8時間(ボイセ)※RPによりかなり増減
推奨技能 HOにより異なる
ロスト あり
サプリ:不可

◆HOについて
共通HO
あなた達はテキを殲滅する部隊の一員である。

HO1 指揮官
人類最後の生き残りである人間だ。
ブキの指揮官であり、テキを殲滅しなければいけない。

HO2 ブキ
あなたは任意の武器が擬人化した存在である。
指揮官に付き従うモノであり、テキを殺/せる唯一の手段である。

ハウスルール

*一番大事なことは全員で楽しく!生存&協力して解決に向けて全力でRPし、行動、そして楽しく!
ダイスを振る際はKPに一言お願いします!

・あまりに低すぎる場合や問題がある場合KPが作り直しをお願いする場合がある

【Character】
・全体振り直し無制限。
 個別振り直し3回まで、入替自由(3D6と2D6+6の数値は入れ替え不可)
EDUは数値+6が最低年齢
(シナリオで増えたものは除く)
技能値上限80(キャラ設定などあれば90まであり)

職業は基本/2010/2015/2020自由
職業技能もルルブ基準じゃなくても可(キャラ設定は下さい)
特徴表はPLで相談の上、全員の使用許可がある場合一つ許可します。 
英語初期値はEDU×2(日本人探索者に限る)
クリティカル・ファンブルのハウスルール

クリティカルチケット
SANcをのぞく判定時に決定的成功(1~5)が出たものの、
追加情報などがない時はクリティカルチケットとしてストックする。各PC上限3枚

クリティカルチケットはPLの任意のタイミングで消費することができ、効果を選択してもらう。
すべての判定の振りなおしかその時の技能を振る際に1枚につき10%補正行う。
PL同意の元譲渡可能。
セッション終了時残っているクリチケ1枚につきSAN値1d5回復or好きな技能1d3成長出来る。(クトゥルフ神話は除く)
致命的失敗の扱い
シナリオによります。
そのシナリオを始める際に説明します。

発狂内容は1D10 内容は基本ルールブック参照。
一時的発狂は精神分析で完全回復
戦闘時以外は1d10分間。戦闘時は1d10ラウンド。
不定の狂気は精神分析で一時的に症状を抑えることができるがSANチェック失敗で2度再発
2度再発した後不定リセット
不定の狂気の持続時間は、1d10時間

【Battle】
・DEX順処理、同数値は1D100出目低い順
 味方NPCと同数値の場合、PC優先

・回避は基本1R1回
 2回目以降は2/1、3/1と減っていく。

〇R開始前に宣言するもの
・回避に専念:R開始時に宣言→+20のボーナス、
・治療に専念:R開始時に宣言→+20のボーナス

〇いつでも宣言できるもの
・庇う:ダメージ身代わり(未行動に限る)
・待機:そのRのDEX順を最後尾にする
・逃走:DEX対抗に勝利した場合、戦線より離脱が可能 出来ないものもある

○クリティカルとファンブルの取り扱いについて

・攻撃行動におけるクリティカル
 「相手が回避できない攻撃とする。」「命中した際のダメージ判定ダイスの数値を2倍にする。」のどちらかを選ぶことができます。

・回避(受け流し)行動のクリティカル
 「自身の行動回数に関わらず、反撃として攻撃行動のロールを行う。」「次のロールから、このR中の回避(受け流し)の回数をリセットしてロールする。」のどちらかを選ぶことができます。

・攻撃行動におけるファンブル
 「次の攻撃可能な範囲にいる敵からの攻撃対象となり、次の回避(受け流し)をロールする際に-10の補正を含んでロールする。」

・回避(受け流し)におけるファンブル
 「そのRと直後のRの間、回避(受け流し)の行動を取ることができなくなる。」
敵に関しては基本クリファンの効果は同じ。ゴネによっては変わります。

・初期値成功:即時+1D10

・CFで成長チェック。重複可。シナリオクリア後にダイスロール
 C:技能ダイスロール失敗で+1D10
 F:技能ダイスロール失敗で+1D10

参加希望の方は希望HOを書いてください。
集まり次第ディスコードにて秘匿配ります。
2日使うので注意してください。
(被った場合はサーバー内でじゃんけんしてください!)

ここまで読んだ人は好きな武器を参加申請内に書いてください。
セッションにいいね!セッションにいいね!0
シナリオにいいね!シナリオにいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!参加プレイヤーにいいね!0

このセッションの基本ルールブック

クトゥルフ神話 TRPG

クトゥルフ神話 TRPG

基本ルルブ クトゥルフ神話TRPG  2004-09-10

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

  

セッションの参加申請にはログインが必要です。

ログイン画面へ新規登録(無料)

参加プレイヤー

らび~

らび~  プレイ回数 0  ボイスセッション 

参加決定  [参加キャラ:設定なし]
みえる

 みえる  プレイ回数 0  ボイスセッション 

参加決定  [参加キャラ:設定なし]

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

※投稿するにはログインが必要です。

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

コメント一覧

ショウヘイ
ショウヘイ
2025/10/16 11:50
サーバー参加次第 HO決め 秘匿お配りします!!
ショウヘイ
ショウヘイ
2025/10/16 11:49
お二人とも参加申請ありがとうございます!!!
こちらディスコードサーバーになります。
https://discord.gg/8yH567db
みえる
みえる
2025/10/16 11:46
はじめまして、みえると申します。
とても面白そうなシナリオでしたので、参加希望させていただきました。
HOはブキを希望します。

好きな武器は日本刀です。
よろしくお願いします。
らび~
らび~
2025/10/16 11:41
先日はお世話になりました。らび~です。
こちらのシナリオ気になっていたので参加申請させていただきます。
HOはどちらでも大丈夫です。

もし初めましての方を優先されたいということであれば取り下げますのでおっしゃってください。
好きな武器はライフルです。選考のほど、よろしくお願いいたします。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION