【クトゥルフ神話TRPG】水晶体とスティグマ【片隅書店様制作】(初回し)(PL一人確定済み)の内容

セッション内容

クトゥルフ神話 TRPGクトゥルフ神話TRPG
オンラインセッション 水晶体とスティグマ【片隅書店様制作】(初回し)(PL一人確定済み)
GM:
募集締め切り: 9/26(金) 20:00まで
募集方法・人数: 選考で1人 ( 参加決定:0人、選考中:0人 )
開催日時:
プレイ時間:
9/27(土) 20:00から およそ13時間のプレイ時間で予定しています。
(補足事項: 10~13時間程度 )
会場: まだ会場が決まっていません。
パスワード: ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定: 指定なし
セッション種別: ボイスセッション ボイス(ボイセ)
スマホ参加: できる
見学: できる
詳細内容:
【レギュレーション】
クトゥルフ神話TRPG6版

【使用ツール】
ココフォリア/discord

【シナリオ概要 】
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 人間は
 誰ひとりとして
 同じ世界を見ていない。
_____________◢

『記憶喪失』×『オッドアイ』

小説家×探偵のバディで
都市伝説・陰謀論・民俗学を
駆け抜けろ!

【基本情報】

◆舞台:現代・亜ヶ見市
◆人数:2人(うち一人確定済み)
◆本編時間:10~12時間程度
◆個別導入時間:30 分~1時間程度
◆特記事項:新規探索者限定
      個別HO あり。

📝ハンドアウト情報📝

◆共通事項
・PL の皆さまには、提示された2 つの個別HO の中から、役割が重複しないよう、それぞれ1 つずつご選択いただきます。

・選択されたHO に応じて、同梱の『プレイヤー配布資料』に記載された情報をご参照のうえ、キャラクターの作成をお願いいたします


◆HO1:小説家
・ あなたは新進気鋭の小説家である。
・右目は赤く、幼少期の記憶を失っている。

◆ HO2:探偵
・ あなたは腕利きの探偵である。
・左目は赤く、幼少期の記憶を失っている。


📓特記事項📓

◆本シナリオは、PVP(プレイヤー同士の対立・戦闘)を推奨しておりません。プレイヤー間での協力を前提とした進行をお願いいたします。

◆本シナリオは、他の探索者との協力や、NPC との対話を通じた情報収集を重視しています。そのため、最低限の友好的なコミュニケーションが難しい探索者での参加は推奨されません。

◆本シナリオには困難な状況やトラブルが発生する可能性があるため、諦めない意思を持つ探索者を推奨いたします。

◆本シナリオでは、探索者は記憶を失っている設定となっており、シナリオの進行に応じて過去の情報や描写が付与される場合があります。あらかじめご了承ください。

◆内容に不安がある方は、事前にKP とご相談のうえ、参加をご検討ください。

【備考】

27日 20時~0時
28日 13時~終わりまでの二日間の想定で進行しようと考えています。
休憩時間は要所要所取り入れたいと考えています。
いいね!いいね! 0
セッションにいいね!セッションにいいね!0
シナリオにいいね!シナリオにいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!参加プレイヤーにいいね!0

このセッションの基本ルールブック

クトゥルフ神話 TRPG

クトゥルフ神話 TRPG

基本ルルブ クトゥルフ神話TRPG  2004-09-10

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

  

セッションの参加申請にはログインが必要です。

ログイン画面へ新規登録(無料)

参加プレイヤー

まだ参加プレイヤーがいません。

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

※投稿するにはログインが必要です。

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

コメント一覧

まだコメントがありません。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION