【クトゥルフ神話TRPG】ニャルホ音楽教室の内容 
                セッション内容 
		❓セッションへの参加方法  
                
			
			クトゥルフ神話TRPG  
            
                GM: 
                 
            
                募集締め切り: 
                7/23(木) 20:00まで 
             
            
                募集方法・人数: 
                先着順で4人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 ) 
             
            
                開催日時: 
                7/23(木) 21:00から およそ3時間のプレイ時間で予定しています。 
             
            
                会場: 
                https://dodontof.onlinesession.app/DodontoF_srv2/index_noad.html  
            
                パスワード: 
                ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。  
            
                レイティング指定: 
                指定なし 
             
            
                セッション種別: 
                 
            
                スマホ参加: 
                できない  
            
                見学: 
                できる  
            
                詳細内容: 
                【レギュレーション】
 基本ルルブ必携です。
2010,2015使用可 特徴表使用可(2つまで)
なお、スカイプは使いません。どどんとふのテキストオンリーです
又、開始時間前に会場でPCを作成しても構いません。その際、ダイスはPC作成タブで振ってください(能力値ダイス自体はどこで振っても構いません。ズルする人はいないでしょう)
【使用シナリオの概要】
  推奨PC:音楽好きなPC
推奨技能:高INT(リアルINTでも可)、低くない幸運
準推奨技能:目星、聞き耳
舞台:現代日本、クローズドシナリオ
戦闘:なし
ロスト:低確率であり
後遺症:あり
茶番にもシリアスにもなりきれなかった運ゲークソシナリオ。
↑作者であるriad様からはだそうです
戦闘技能はなくて良いよ!
部屋は318番です~
【シナリオあらすじ】  
気がつくとそこは最近話題の音楽教室!しかしなんだか不穏な雰囲気で…?探索者は無事に演奏技術を得られるのか?そして無事に帰ることができるのか?
-ハウスルール- 
【探索者作成について】
・クリアすることが全てではないので、さいスケさんの考えに同意して新規の場合、能力値は一発ぶりでお願いします
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=honoka6163&i=honoka6163_148315670430 
SAN値も15までなら参加可能です
(単発セッションで使ったっきりのPCを再登板することを推奨)
【判定について】
 技能判定を行い、クリティカルした場合、その技能がクリア後回数分+2されます
ファンブルの場合は、+1です 
SANCでもクリティカル、ファンブルともに採用します(C減少なし F結果に+1)
 【技能について】 
・職業ポイント、興味ポイントの明確な区別はしておりません。 二つをあわせた合計ptをご希望の技能に割り振り、合計pt以内におさまっていれば大丈夫です。
 ・技能上限80まで、ファンブルは常に適用されます。 
 【アイテムについて】 
セッション中に持ち物確認をします。
普段から身に着けていると判断できるもの(服・鞄等)は説明無しで所持していても構いません。 
銃火器等の持ち込みは正当な理由があれば許可します。
【戦闘について】 
・クリティカルで<回避><受け流し>不可orダメージ二倍 
・<回避>は自身が敵からの攻撃対象となったときに振れます。
 ラウンド中の制限はありません。 
【その他】
 RPや探索者の個性を活かしていきたいと思います。
 その他、ハウスルールの詳しいことは都度説明いたします。
【応募時のお願い】 
極力PCは参加表明の時点で、登録しておいてください。不安なら、連絡くれればお手伝い致します。
参加希望出す時はダイバーさんリスペクトとして下記の日記に出てくる例のように理由を書いていただくようにしています
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Doubleface22&i=Doubleface22_157771096728 
【追記】
どどんふの機能を調べるときにはコチラをお使いください!
TRPGSNS非公認:オンセ講座wiki
https://www54.atwiki.jp/trpgonsekouza/pages/1.html 
GMは当日13時半前後から(可能であれば)待機しています。初心者の方や、PC作成に不安のある方、早めにどうぞ
コマと立ち絵は用意してください。そして分からなくなったらすぐに言ってください
まあ、出来なかった場合でもセッションは時間が来たら開始します
質問や呼びかけは気づいたらすぐに返事してください。ない場合は無視して進まなければなりません
立ち絵サイズ縦250横200 表示位置は左端の1以外です。状態には「普通」等を入れてください。なるべく全身画像ではなく、バストアップでお願い致します
そして背景透過処理は見辛くなるんで必ずしておいてください。出来ないようなら私がしますので、すぐにご連絡ください
それと参加者を判別しやすくする為に文字色は被らない用にお願い致します
右のイニシ表の修正値にDEXを記入しておいてください。参照URL欄にはキャラシのURLを入れといてください
あと、コマのメモには
PL名:
文字色:
立ち絵表示位置:
メイン技能
以上をお書きください。
画像の透過処理ソフト「手軽に透明png」
http://www.officedaytime.com/toumei/ 
透過処理がわからない方はすぐに都合がつく時間ご連絡ください。とふないで立ち絵用の画像を渡していただければ、代わりにやっときます  
                    
        このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。 
セッションの参加申請にはログインが必要です。
        参加プレイヤー 
        
		        コメントする 
        
        
        
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION