【クトゥルフ神話TRPG】【初心者歓迎】Baby in Coin Locker【初回し】の内容 
                セッション内容 
		❓セッションへの参加方法  
                
			
			クトゥルフ神話TRPG  
            
                GM: 
                 
            
                募集締め切り: 
                5/17(日) 15:00まで 
             
            
                募集方法・人数: 
                選考で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 ) 
             
            
                開催日時: 
                5/17(日) 16:00から およそ2時間のプレイ時間で予定しています。 
             
            
                会場: 
                Discord+新ココフォリア  
            
                パスワード: 
                ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。  
            
                レイティング指定: 
                指定なし 
             
            
                セッション種別: 
                 
            
                スマホ参加: 
                できる  
            
                見学: 
                できる  
            
                詳細内容: 
                【レギュレーション】
基本ルルブ6版
2010・2015の職業・特徴表が使用できます。
特徴表は2つまで使用できます。
【シナリオの概要】
[Baby in Coin Locker] 八重樫アキノ 様
「汝、誰ぞの罪を償え」
「伊蛹駅のコインロッカー」は、有名な都市伝説だ。
伊蛹駅にあるコインロッカーで数年前、何度も何度もコインロッカーに乳幼児を遺棄する事件が起こったという。
そしてその遺棄に使われたロッカーというのは、すべて「20008」番だった、という。
現在はそのロッカーは使用中止にされているが、今でも時折、そこから赤子の泣き声がするらしい…。
なんていう、ありがちな話である。
そして今、貴方たちは、ちょうどそのロッカーを開けることになっている。
ただ荷物を置くため?
あるいは何かを取りに来て?
もしくは、そんな噂が気になって?
いずれにせよ、“彼女”にとって、そんなことはどうでもいいのだ。
大切なのはそこにいる我が子たちだけ。
貴方たちは、この“親子愛”から逃げ出せるだろうか?
【応募時のお願い】
舞台:現在、クローズド
推奨技能:目星、図書館
準推奨技能:歴史、機械修理、化学、精神分析
(推奨技能は各人、準推奨技能は探索者一人以上をお勧めします。)
ロスト率:中~高
【備考】
2名から立卓いたします。
ご質問等ありましたら、コメントの方に記入をお願いします。
一部、胸クソな描写が発生する場合があります。
初回回しの為、処理がグダる可能性があります。
ご了承いただける方のみ、ご応募ください。  
                    
        このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。 
セッションの参加申請にはログインが必要です。
        参加プレイヤー 
        
		        コメントする 
        
        
        
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION