【クトゥルフ神話TRPG】永久の一日の内容 
                セッション内容 
		❓セッションへの参加方法  
                
			
			クトゥルフ神話TRPG  
            
                GM: 
                 
            
                募集締め切り: 
                5/10(日) 12:30まで 
             
            
                募集方法・人数: 
                選考で4人 ( 参加決定:4人、選考中:0人 ) 
             
            
                開催日時: 
                5/10(日) 12:30から およそ10時間のプレイ時間で予定しています。 
             
            
                会場: 
                新ココフォリア  
            
                パスワード: 
                ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。  
            
                レイティング指定: 
                指定なし 
             
            
                セッション種別: 
                 
            
                スマホ参加: 
                できる  
            
                見学: 
                できる  
            
                詳細内容: 
                【レギュレーション】
基本るるぶ6版必須
職業のみ:2015(特徴表、職業ボーナス不可)
【シナリオの概要】
『永久の一日』ポッケの中様作
3月下旬。卒業を控えたオカルト部の三年生は部長の悠木湊の提案でタイムカプセルを埋めることになる。
だがその日を境に彼らの信じていた日常は狂いだし、一つの真実へと導かれていく。
オカルト部最後にして最大の謎に挑み、永久の一日を回避せよ!
【共通HO】
探索者たちは都刻高校の近隣に住む高校三年生でありオカルト部に所属している。部長である悠木湊や部員である真峰寺凛音とも交流があ り、今までの付き合いもあってそれなりに気心 知れた仲。少なくとも、下手な噓をついたり、騙しあったりするような仲ではない。学校に登校する際は、オカルト部で待ち合わせ 場所で集まって向かうことが習慣となっている。
プレイ時間 9時間前後(伸びる可能性があります。)
プレイ人数 4人
難易度 生き残ることは難しくない
推奨技能:目星・聞き耳
準推奨技能:精神分析・アイデア
公開HOはありません。主にシナリオ中に秘匿情報が開示されていくスタイルのシナリオになります。
キャラクターの職業を高校生、年齢を18に設定すれば、作成ベースの職業、EDUによる年齢の下限制限は考慮しなくてよい。
【こんな方におすすめ】
探索者に没入できるようなシナリオがしたい
ストーリーを楽しみたい
NPCと交流しながら進めていきたい
秘匿ありのシナリオがしたい
【応募時のお願い】
個別チャットによる処理あり
【備考】
Discord使用、ココフォリア
今回のセッション内容は、録音します。
※参加者1人決定済み。  
                    
        このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。 
セッションの参加申請にはログインが必要です。
        参加プレイヤー 
        
		        コメントする 
        
        
        
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION