【クトゥルフ神話TRPG】勇者になるのじゃの内容 
                セッション内容 
		❓セッションへの参加方法  
                
			
			クトゥルフ神話TRPG  
            
                GM: 
                 
            
                募集締め切り: 
                4/1(月) 19:00まで 
             
            
                募集方法・人数: 
                選考で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 ) 
             
            
                開催日時: 
                4/1(月) 20:00から およそ4時間のプレイ時間で予定しています。 
             
            
                会場: 
                勇者シナリオ 
             
            
                パスワード: 
                ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。  
            
                レイティング指定: 
                指定なし 
             
            
                セッション種別: 
                 
            
                スマホ参加: 
                できる  
            
                見学: 
                できない  
            
                詳細内容: 
                【レギュレーション】
基本ルルブ有り無し問いません。
【シナリオの概要】
2名から立卓します。
RP重視卓。
必須技能特になし。
特殊戦闘あり。
但し、軽い戦闘と雰囲気を楽しむシナリオとなります。
【職業選択】
★騎士(剣or槍)
→theノーマル職業。
skill「騎士の心得」1turnに1度何時でも庇うが可能。MP-2
★戦士(斧or槌)
→力強い攻撃に敵も怯んでしまう。
skill「戦士の心得」敵を1turnスタン状態にさせる。MP-3
★盗賊(弓orナイフ)
→素早い動きで敵を翻弄する。
skill「盗賊の心得」敵から何かを拝借。MP-2
★魔導師(杖or本)
→唯一の属性攻撃で敵を一網打尽。
skill「魔導師の心得」味方1人に属性付与。MP-2
【応募時のお願い】
・人外や強すぎる数値の探索者(明らかに振っていないもの)は控えていただけると助かります。
・現代日本ではありえない持ち物、アーティファクトや呪文等などは要相談になります。
・また、身内で固まった場合は特に言いませんが初めましての方もいるかもしれませんので極端なルーニープレイやhardな発言(ブラックジョーク)はお控えください。
・私のプロフィールにハウスルール等が記載されてますのでそちらを必ずお読みください。ハウスルールを読みもしないで卓に参加して苦情を言っても聞きません。今回の難易度はhardまででお願いします。
【備考】
部屋はオンセンルームを使い、ボイスはdiscordで行います。
用意して欲しいBGMは予め言ってください。
  
                    
        このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。 
セッションの参加申請にはログインが必要です。
        参加プレイヤー 
        
		退会したプレイヤー 
参加決定   [参加キャラ:設定なし] 
        コメントする 
        
        
        
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION