【クトゥルフ神話TRPG】2回目「たった一人の息子」の内容 
                セッション内容 
		❓セッションへの参加方法  
                
			
			クトゥルフ神話TRPG  
            
                GM: 
                 
            
                募集締め切り: 
                10/6(土) 20:00まで 
             
            
                募集方法・人数: 
                選考で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 ) 
             
            
                開催日時: 
                10/6(土) 20:00から およそ4時間のプレイ時間で予定しています。 
             
            
                会場: 
                立卓後作成予定(どとんとふ使用)  
            
                パスワード: 
                ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。  
            
                レイティング指定: 
                指定なし 
             
            
                セッション種別: 
                 
            
                スマホ参加: 
                できる  
            
                見学: 
                できる  
            
                詳細内容: 
                レギュレーション】
基本ルルブのみです
自分が初心者のため基本ルルブお持ちの方のみでお願いします。
【シナリオの概要】
 探索者たちは、とある男に自分を襲ってくる怪物、蛇人間の退治を依頼されます。
 男は母親と2人で大きな屋敷『蛇屋敷』に住んでいます。
屋敷は死んだ父親が残したものであり、
 そこには父親が研究していた貴重な宝物がおいてあると男は言います。
 蛇人間の狙いは、その宝にあるのだとも。
推奨技能
目星、聞き耳、生物学、戦闘技能
【応募時のお願い】
・新規キャラ、継続キャラどちらでも構いませんが、人間をやめている人外などはやめてください。
・成長しすぎてる探索者もシナリオが壊れる為ご遠慮する場合もあります。
・振り直しは全体1回、個別三回まで、交換は一回
・技能上限は80です。越えてる場合は上限扱い。
・呪文、AFは基本的に禁止ですが、物によっては相談次第で許可します。
【備考】
音声ツールはディスコード使用します。
クリティカル1~5,ファンブル96~100
スペシャルは無しです。
SANチェックのクリファンは無しです。
回避は1ターンに何度でもできますが、一回するごとに-20されていきます。
攻撃・回避・受け流しは1ターンでそれぞれ一回ずつ可能です。
かばうは採用しています。(DEX×5の数字がかばうの数字です)
かばうを行った場合そのラウンドは行動終了です。
かばうに成功した場合回避、受け流しは行えません。
1人から立卓します
初心者なのでグダグダする可能性が大ですが、できる限りグダらないように頑張ります!( =^ω^)  
                    
        このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。 
セッションの参加申請にはログインが必要です。
        参加プレイヤー 
        
		        コメントする 
        
        
        
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION