【クトゥルフ神話TRPG】【死人に口あり】の内容 
                セッション内容 
		❓セッションへの参加方法  
                
			
			クトゥルフ神話TRPG  
            
                GM: 
                 
            
                募集締め切り: 
                1/14(日) 14:00まで 
             
            
                募集方法・人数: 
                選考で1人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 ) 
             
            
                開催日時: 
                1/14(日) 14:00から およそ3時間のプレイ時間で予定しています。 
             
            
                会場: 
                【死人に口あり】 
             
            
                パスワード: 
                ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。  
            
                レイティング指定: 
                指定なし 
             
            
                セッション種別: 
                 
            
                スマホ参加: 
                できる  
            
                見学: 
                できない  
            
                詳細内容: 
                【レギュレーション】
基本ルルブ
【シナリオの概要】
あなたは1人で飛馬市に住んでいる。そんなあなたの元に市役所職員がやってきて、ボーリング調査のため、立ち退きをお願いされる。立ち退き先は同じ市内にある「森の荘」というアパートだった。そこに置いてある不思議な携帯端末から物語は始まる。
「森の荘」でおこる怪とは?そこから無事に帰れるのだろうか?
楽しむことをあきらめないクトゥルフ様のシナリオ。
あなたはこの高難易度を無事にクリアできるのだろうか?
【応募時のお願い】
まず、難易度をお選びください。
KPから温情がでるNORMAL
KPから温情がでにくいHARD
KPからの誘導も温情もないULTIMET
目星を成功させないと情報が出ず、なおかつ温情も誘導もないLunatic
新規探索者作成ルール
1全ステータスを3セット作り、その中から一つ選ぶ。
2選んだステータスの中から好きなステータスを3回まで降り直し可
3ステータスの交換を一回行える。
技能上限は今回は設けないです。
出来る限り新規探索者で来てください。
※ロスト率がかなり高く、愛着のあるキャラがロストという形はこちらとしてもかなり辛いものがあるので。それでも継続がいいとおっしゃる方はどうぞ継続でお越しください。
推奨技能:目星
設定していただくもの:キャラの誕生日
通話はSkypeです。
taisai1995までご連絡ください。
【備考】
動画を見てしまった方はご遠慮ください。
見学の方に関しましては仰っていただいた場合のみ見学可能とします。  
                    
        このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。 
セッションの参加申請にはログインが必要です。
        参加プレイヤー 
        
		零時   207   可 
参加決定   [参加キャラ:設定なし] 
        コメントする 
        
        
        
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION