ルールなど(クトゥルフ神話7版用キャラクターシート)

フルフルが作成したTRPG「クトゥルフ神話7版」用のキャラクターシートです。

ルールなどの詳細

キャラクター情報  NPCでの使用可(使用前にコメントください)
TRPGの種別: クトゥルフ神話7版
ルールなど

いいね! いいね! 0

キャラクター名: ルールなど
 / 
 / 
外部URL:
メモ:
詳細A:
《探索者の創造》
・バックストーリーを最低5つ埋める
・版権素材はNG。継続キャラで使いたい場合は画像を別のものに差し替える。
【選択ルール】p45
①やり直し(採用)
②低いロールを修正する(不採用)
③※ロールした能力をどこに当てはめるか選ぶ(採用)
④ポイントで能力値を購入する(不採用)
⑤「早撃ち」法(不採用)
⑥人間の潜在能力の頂点を極める(不採用)
⑦開始時の技能値上限(採用)
新規探索者の技能値の上限は90に制限される。
※3d6ロールで得られた結果はSTR,DEX,CON,APP,POWのどれかにしか当てはめられない。2d6+6ロールで得られた結果はINT,SIZ,EDUのどれかにしか当てはめられない。
《技能》
・基本的に心理学はKPが振る
【選択ルール】p75
専門分野:転換可能な技能(採用)
《ダイスロール》
・正気度ロールの結果がファンブルの場合、喪失し得る最大の正気度を失う。
・技能ロール時に難易度が指定されていた時に技能値が50を未満の時にファンブルの範囲が『96〜100』になる。
・ボーナス・ペナルティダイスは最大二つ。3つ目からは技能値に±20の補正。
【選択ルール】p95
幸運を消費する(採用)
幸運ポイントの回復(採用)
《狂気》


詳細B:
《《戦闘》》
・DEXが同じ場合、より高い戦闘技能を持つ者が先に行動する。
・『ディレイ』を宣言した場合、宣言した探索者は自動的に行動が最後になる。
・『回避に専念』を宣言した場合、宣言した探索者はダメージを受けるか次のラウンドの自分のターンまで回避にボーナスダイスが一つ付く。
・遠距離攻撃『部位狙い』を宣言した場合、ペナルティダイスが一つ付与される(頭など急所狙いの場合ペナルティダイスは二つ)。また、狙った部位によって技能ロールにマイナス補正(足なら回避にマイナス補正など)。
・室内での戦闘の場合、基本的にゼロ射程が適応される。
【選択ルール】
ーーーーーーーーーー採用ーーーーーーーーーー
・ノックアウト攻撃
・幸運を消費して意識を保つ
・照準器
・銃の固定
・戦闘中の移動
・完全な遮蔽
・遮蔽を通して対象を射撃する
・ゼロ射程の再考
・伏せ状態
・毒
・制圧射撃
ーーーーーーーーーー不採用ーーーーーーーーー
・イニシアチブをロールで決める
・双方が戦闘技能ロールに失敗する
・隠されたダメージ
・装甲の再考
・命中部位
毒物によっては犠牲者の技能ロールにペナルティダイスが付与される。
《《チェイス》》
・悪天候時は3つ先までしか見えない。
・運転ロールにペナルティダイスが付く状況(荒天の中の逃走、整備されてない山道での逃走)では車両のMOVは11に固定されます。
・移動アクションを一つ使用してMOVを一つ下げることができる。
詳細C:
《探索者成長フェーズ》
・初期値成功&クリティカル&ファンブルは成長判定なしで即時成長1d10
・技能値が100となっても成長フェーズで96〜100をロールすれば1d10の成長
不定
マクロ:

マクロはありません。

タグ:
(▼ タグを開く ▼)
転送: 転送  オンセンルームに転送する

キャラクターID: 175733557356vws7g7q33QbuJ4o

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION