カルドリス(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
タケノコが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
カルドリスの詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
|
キャラクター名: | カルドリス | |
♥: | 20 / 75 | |
♥: | 20 / 20 | |
外部URL: | ||
メモ: | ||
詳細A: |
《プロフィール》 【職業】 放浪者(比叡山炎上:忍者ベース) 【性別】 男性 【年齢】 18歳 【出身】 不明 【学校・学位】 該当無し 【精神的な障害】 【SAN値】 現在 / 最大 99 / 99 【STR】 29 【APP】 13 【SAN】 99 【CON】 135 【SIZ】 15 【幸運】 95 【POW】 20 【INT】 12 【アイデア】 60 【DEX】 23 【EDU】 18 【知識】 90 【H P】 75 【M P】 20 【ダメージボーナス】 +2D6 【職業技能ポイント】 360 【個人的な興味による技能ポイント】 120 《戦闘技能》 ☑回避 95% ☐噛みつき 15% ☐こぶし 50% ☐キック 25% ☐頭突き 10% ☐組み付き 25% ☐投擲 25% ☑ソード 95% 《探索技能》 ☑目星 51% ☑聞き耳 60% ☐応急手当 30% ☑追跡 82% ☑隠れる 90% ☑忍び歩き 90% ☐隠す 15% ☐瞑想 5% ☐図書館 25% ☑登攀 90% ☐鍵開け 1% ☐動物調教 13% 《行動技能》 ☐水泳 25% ☐目利き 1% ☐修理/工夫 20% ☐土地勘 20% ☑跳躍 80% ☐製作: 5% ☐乗馬 5% ☐変装 1% 《交渉技能》 ☐異世界言語/文語 90% ☐信用 15% ☐説得 15% ☐言いくるめ 5% ☐値切り 5% ☐異世界文化 18% ☐その他の言語 1% ☐その他の文語 % 《知識技能》 ☐歴史 20% ☐クトゥルフ神話 0% ☐自然 10% ☐本草学 1% ☐経理 10% ☐地域知識 20% ☐洞察 5% ☐礼儀作法 36% ☐芸術: 5% |
|
詳細B: |
{武器} キック 1D6+DB タッチ 1回 - 組み付き 特殊 タッチ 1回 - こぶし 1D3+DB タッチ 1回 - 頭突き 1D4+DB タッチ 1回 - {所持品} 【現金】 【預金/借金】 {パーソナルデータ} 【職業】 サプリメント:比叡山炎上 忍者ベース 職業技能:隠れる、聞き耳、忍び歩き、修羅、追跡、跳躍、投擲、登攀 【読んだクトゥルフ神話の魔導書】 【学んだ呪術】 【遭遇した超自然の存在】 【探索者の履歴】 【特徴表】 ・戦士(3-4) 周囲の物は全て武器だと考えている。あらゆる近接戦闘武器(肉体を使った技能は除く)の基本成功率は50%である。 ・大切なもの(4-8) 他人には価値の無いものだが、大切な品物をいつも身につけている。失った時には1/1d8正気度ポイントを失う。 ・片割れの耳飾り 彼が持つ片割れの耳飾り 拭いきれない汚れが残り、錆び付いている 遠い地の部族たちに伝わる装飾品は 光を通すと模様を浮かび上がらせる 巧妙なつくりに仕上げられている 【設定】 謎の何かに拾われて、ファンタジー世界で復活した某追跡者。 過去のことは全て忘れており、【カルドリス】という新たな名前で自由気ままに放浪生活を送っている。 ボロい大剣と、片耳だけの耳飾りを肌身離さず身に付けており、それらをバカにされるとワイヤーで引き寄せられた後に大剣でぶった斬られるらしい。 ジェスチャーが得意で、倒した相手の前で座ったり内な律してそうなポーズを取ったりと、種類も豊富らしい。 また料理も得意であり、中でもパンを焼くのはプロ並み。その日暮らしで生きている為、たまに飲食店でバイトしている。 ※詳細Cに経歴として記載した設定があります |
|
詳細C: |
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼) |
|
マクロ: | ※ 公開されていません。 | |
タグ: | ※ 公開されていません。 | |
転送: |
![]() |
|
キャラクターID: 175213907167takenoko2
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION