空揺さんの日記 「「普通」ってなんだろう――『コンビニ人間』と『成瀬は天下を取りに行く』から考える」

空揺さんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

空揺
空揺日記
2025/07/04 22:56[web全体で公開]
😶 「普通」ってなんだろう――『コンビニ人間』と『成瀬は天下を取りに行く』から考える
「普通」って、何なんでしょうね。
――結局「普通」って、ある社会や集団の中で、多数派が無意識に選んでるふるまいや価値観が、なんとなく“そうあるべき”ってされてるもの、でしかなくて、絶対的な正しさでも真理でもないんです。

だから、コンビニで働くことを“就職じゃない”って思う人がいたり、学校に馴染めない子を“問題”だと扱ったり、恋愛や結婚の形に「普通」を求めたり、……そういうのも全部、たまたま今の社会の「平均値」に過ぎないのだと思います。

なのに、そこから外れると「変」「おかしい」って言われる世界は、やっぱりすごく息苦しい。


『コンビニ人間』『成瀬は天下を取りに行く』――
まったく違うようで、どちらも“普通とは何か”という問いに向き合った作品だったと私は感じています。

『コンビニ人間』は、「普通」に“適応できるように自分を削っている人”と、「普通」を“無自覚に押しつけてくる人”たちを通じて「普通」という概念の輪郭を息苦しさとして描いていました。

一方『成瀬は天下を取りに行く』では、それを“そもそもそんな定義どうでもよくない?”と、さらっと超えてくるという対比が効いているんですよね。

他人の目を気にせずに、自分のまま動いて、信じたことをやって、しかもそれで人を救ってしまう。

成瀬はやっぱり天下取りに行ってるな…


何はともあれ、「普通」というものは、一見安心感をくれるけど、同時に鎖にもなる。

この曖昧な枠組みとどう向き合うかが、人それぞれの生き方を映し出すのでしょうね。
いいね! いいね!7

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。