四季さんの日記 「特化型PCむずかしさ…(乱文失礼)」

四季さんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

四季
四季日記
2025/07/16 22:34[web全体で公開]
😶 特化型PCむずかしさ…(乱文失礼)
 まあ、SW2.5の話になるからその前提でね…

 さーて、SWにはかなりの種類の技能があって何でもできちゃうけど実は経験点消費が結構重たくて本気でこの技能伸ばしたいと思ったらそれに注力していかなとやりたかったことができないって事になりがちなんだよね。
 特に多部位をもった蛮族PC、彼らはメイン技能と並行してフィジカルマスター技能を伸ばしていかないと追い詰められて変身した時に何もできずにフルボッコからのキャラクターロストなんてことになりかねない。
 彼らの穢れは4点、蘇生できないし人型形態での強さも激重なデスペナゆえの強さだからね。
 そんな彼らだから例えば初期経験点23000点、レベル上限6でキャラクターを作ろうとすると、Aテーブルのメイン技能をレベル6で習得して9500点、Bテーブルのフィジカルマスターもレベル6で習得で7500点そうすると残りは6000点。結構あるじゃんって思うだろうけど実はこれBテーブルの技能を5まで(5500点)上げちゃったら使い切っちゃう経験点なんだよね。
 前衛ならエンハンサーを3までは上げたい(2500点)、少しぐらいは探索イベントに絡みたいと思ったら探索系技能を3は取りたい(2500点)。ほらもう残り1000点。そしてこのレベル帯の1シナリオあたりの推奨配布経験点は1800点、残しておけばワンチャンメイン技能を7にまで上げられるチャンスなんだよね。
 経験点が足りねー。まあ、これがCPでは楽しいんだけど…
 
 実はコレ、人族PCにも言えることでただそれだけの事に特化したPCを作ると普通に育成したPCを置いて行っちゃうんだよね。有名なところで言ったら「リルドラガチタンク硬すぎ問題」、「回避型タンクブレ大きすぎ問題」「探索型ライダーが全部持っていく問題」かな。(自分はもう慣れてそのうえでどうするか考えるのが楽しくなっています。)
 
 そして、自分の場合はどうしているかというと。
 ガチタンク問題は物理攻撃役の魔物はガチタンクの引き立て役と割り切って他戦士職PCの防御性能を基準に回ったらヤバイ範囲の魔法攻撃を用意することで対応。
 回避型問題はもともとHPや防護点が小さめになるため補助動作でチビチビダメージを与えるような能力やスリップダメージ的な能力を用意すれば十分ハラハラできる。
 探索型ライダーはどうするかというと…、もう複数のPCが判定できる判定を難易度(AL+10~14)で用意、試行回数を増やすことで探索型ライダーが失敗してもほかのPCが抜ける目を用意することで探索型ライダーを引き立て役にする。
 という事をやる。
 
 あくまでも自分の場合だけど、特化型PCって動かしている分には楽しいんだけどPLは俺Thueeeeしたくて特化型にしているわけじゃないんだよね。特化型ってそれしかできないから心情の上では「苦手な事を要求されると何もできずフルボッコ、できない所は積極的に持っていってほしいなぁ」とか思っているし「TRPGは俺Thueeeする遊びじゃないからむしろほかPCには出し抜いてドヤ顔してくれた方が会話劇として面白い」とか「俺のPCを引き立て役に使ってくれるGMだって!?大歓迎です。」とか思っているんですよね。
 
 GMとしては突出した個人は敵ではなく「おもしれーヤツ」として捉え、ペペロンチーノの中の唐辛子とかチャーハンの中の花椒として最大限活用する。これが特化型PCが乱舞するエンシェントブルーを通過した自分の答えです。
いいね! いいね!5

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。