坂本 日晴(さかもと ひばり)(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート) りちゃが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
坂本 日晴(さかもと ひばり)の詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可
TRPGの種別:
クトゥルフ神話TRPG
いいね! 0
キャラクター名:
坂本 日晴(さかもと ひばり)
♥ :
11 / 11
♥ :
13 / 13
外部URL:
メモ:
詳細A:
《プロフィール》
【職業】 怪盗(シナリオHOベース) 【性別】 男 【年齢】 19?
【出身】 【学校・学位】
【精神的な障害】
【SAN値】 現在 / 最大
65 / 99
【STR】 13 【APP】 11 【SAN】 65
【CON】 9 【SIZ】 12 【幸運】 65
【POW】 13 【INT】 13 【アイデア】 65
【DEX】 16 【EDU】 13 【知識】 65
【H P】 11 【M P】 13 【ダメージボーナス】 +1D4
【職業技能ポイント】 260
【個人的な興味による技能ポイント】 130
《戦闘技能》
☑回避 75% ☐マーシャルアーツ 1%
☐こぶし 50% ☑キック 75%
☐頭突き 10% ☐組み付き 25%
☐拳銃 20% ☐投擲 25%
☐マシンガン 15% ☐サブマシンガン 15%
☐ライフル 25% ☐ショットガン 30%
《探索技能》
☑目星 70% ☑聞き耳 55%
☐応急手当 30% ☐追跡 10%
☐隠れる 10% ☐忍び歩き 10%
☐隠す 15% ☐写真術 10%
☐図書館 25% ☐登攀 40%
☑鍵開け 21% ☐精神分析 1%
《行動技能》
☐水泳 25% ☑運転:パラグライダー 75%
☐電気修理 10% ☐操縦: 1%
☑跳躍 40% ☐ナビゲート 10%
☐機械修理 20% ☐製作: 5%
☐乗馬 5% ☐重機械操作 1%
☑変装 67%
《交渉技能》
☐母国語 65% ☐信用 15%
☐説得 15% ☑言いくるめ 40%
☐値切り 5% ☑他の言語:◯◯語 2%
《知識技能》
☐歴史 20% ☐クトゥルフ神話 0%
☐オカルト 5% ☐コンピューター 1%
☐経理 10% ☐電子工学 1%
☐天文学 1% ☐物理学 1%
☐化学 1% ☐考古学 1%
☐心理学 5% ☐法律 5%
☐人類学 1% ☐生物学 1%
☐薬学 1% ☐地質学 1%
☑博物学 15% ☑芸術:缶蹴り 20%
☐医学 5% ☑芸術:鼻唄 10%
詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
{所持品}
【現金】 【預金/借金】
{パーソナルデータ}
【収入】 【個人資産】
【不動産】 【住所】
【家族&友人】
【狂気の症状】
【負傷】
【傷跡など】
【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
【アーティファクト】
【学んだ呪術】
【遭遇した超自然の存在】
【探索者の履歴】
街を騒がせる怪盗◯◯の一人
挑発するような物言いと、大胆不敵な手際で警察を翻弄していて、ネットではファンも多い
翼のマーク入った眼帯と、癖っ毛をふと結びにした三つ編みがトレードマーク
一人称:俺ちゃん(俺)
二人称:お前、呼び捨て
好きなもの:適度に歯ごたえがあって最後には自分が勝つ競争相手
嫌いなもの:生意気な女
半年ほど前から謎の怪盗Xとして活動していたが、数カ月前から精巧な贋作を使った犯行を多用するようになり、◯◯と改名している
謎の怪盗Xと◯◯のうちの一人については、同一人物論と成り代わり論が未だに熱く討論されている
盗んだ芸術品は、多くは裏マーケットに流れていると目されているが、気まぐれのためか、孤児院に寄付されたり、秘密裏に身代金が要求されたり、美術館館長の横領証拠と共に記者会見会場に返品されたりと、愉快犯の側面も多くみられる
決め台詞は「タラントの獣たちから自由の翼を解放する!」
アジトの廃ビルは、大きな樹に二階部分から上が侵食されていて、日晴は「鳥の巣」と呼んで気に入っている
特に二階の樹が侵食している区画をナワバリにしていて、屋上はグライダーの着陸場所にもなっている
【職業P:260】
キック:25+50
目星:25+50
聞き耳:25+30
鍵開け:1+20
運転(パラグライダー):20+55
変装:1+15(+51)
言いくるめ:15+35
博物学:10+5
【趣味P:130】
回避:32+43
跳躍:25+15
変装:(1+15)+51
他の言語(◯◯語):1+1
芸術(缶蹴り):5+15
芸術(鼻唄):5+5
↓秘匿関係は折りたたみ内に記載↓
詳細C:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
※目星は上記から-5される
他にもマイナス補正がつく技能がないか確認のこと
水商売の女性、坂本に拾われて保護されていた
彼女が行方不明になり、再び路頭に迷っていたところに黄社と出会った
日晴は坂本にもらった名前
好きなもの:早朝の風景
嫌いなもの:ホームドラマ
※昼間はだいたい寝ていて、怪盗仕事のない夜はボッタクリバーで雑事のバイトをしている
アジトに刺さっている大木は、うろが外に別に借りている部屋との通路になっていて、他人に知られたくない場所に行くときに使っている
眼帯はどうせ義眼は目立つだけで役に立たないんだから、眼帯で隠したほうが身バレしないんじゃないか?と言って作ってもらった
母親に捨てられたのだと思い込んでいて、盗みを働く相手を「タラントの獣」呼ばわりするのは、義務を放棄した母に対する挑発の意味も込めている
生ける絵画を見つけ出して、それに釣られた母と再会した暁には、絵画を燃やして報復するのだと心に決めている
↓秘匿に触ったり触らなかったりで、進行によっては改変される読んでも読まなくても大丈夫な指針的背景話↓
初めに感じたのは当惑、遅れて怒りがやってきた
自分が誰で、ここがどこなのか
全く思い出せなかったが、捨てられたのだ、とそれだけを強く感じた
しばらくゴミ捨て場のそばに佇んでいたが、ポケットから絵の具のついたボードを見つけると、近くにあったアートギャラリーの向かいに陣取った
迎えが来るとは思えなかったが、万が一そうなった時に、どんな風に食ってかかってやろうか、それだけを、幾通りも幾通りも考え続けた
どれだけの間、雨に濡れながら膝を抱えて通りを睨みつけていたか、ドブネズミたちすら眠りについた頃、ふいに傘がさしかけられた
顔を上げた拍子に疲労のためか、そのまま気を失った
気がつくと知らない家にいた
身体を起こすと、目の前には、背中の開いた派手な衣装がハンガーラックにかけられていて、部屋の隅には女物の下着が干されていた
気がついた?と背中から声がかけられ、振り返ると湯気の立つマグカップが二つ、ことりとテーブルに置かれ、さらに顔を上げると、あの時の女がこちらを伺っていた
女は坂本、と名乗った
ひとしきりの問答を終えると、坂本はカップを両手に部屋を出ていった
そちらの様子を伺うと、坂本の後ろ姿と、廊下に掛けられた絵画が目にとまった
銀河の下で跳ねるくじらの絵だった
この家には不釣り合いな気がして、つい、くじら、とつぶやくと
坂本は、クリスチャン・ラッセンよ、と答え、それが作者の名前なのだと思い至る頃には、その絵と彼女との馴れ初め話が始まっていた
それは、坂本が上京したばかりの頃、世間知らずで、はやく都会の空気に馴染みたくて、誘われて参加したギャラリーの鑑賞会で勧められるままにローンを組んで買ったものなのだ、と彼女はそう言ってから、息を呑むように一呼吸置いて
あとになってから、それは地方出の学生を狙った詐欺まがい商法の常套手段だったと知ったのだ、と続けた
坂本の話を聞きながら、なぜそんなものをいつまでも後生大事に飾っているのか理解ができなかった
それ以来何もかも上手くいかなくてね、と鼻唄を口ずさみながら台所に立つ彼女の後ろ姿を訝しげに眺めていると、
何を勘違いしたのか、古い歌でしょ?馴染みの客が喜ぶのよ、と彼女は笑った
サビに差し掛かってから、それが美空ひばりの川の流れのように、だと気付いた
それから、しばらく奇妙な共同生活が続いた
坂本はこちらの素性や事情には立ち入って聞いてこなかったが、スチレンボードについては一度だけ尋ねられた
彼女も生ける絵画なんてものについては覚えがないようだったが、客や店のスタッフに知っている人がいないか聞いてあげる、と言った
夕日が沈みはじめてから起き出してきて、日が昇る前に死んだように眠りにつく彼女の人生の、どこにそんなに他人のために世話を焼く余裕があるのが不思議で、尋ねたことがあった
彼女は、少し眉をしかめて口元をほころばせた
それが笑う時の彼女の癖なのだと、短い同居生活の中で知っていた
君がいてくれるだけで救われるような気持ちになるのだ、と彼女は言った
その時自分はきっと納得がいかないという顔をしていたのだろう、それなら、と彼女は続けた
わたしの知らない朝を教えて
それからは、坂本が起き出してきて働きに出かけるまでの短い時間に、その日の朝の出来事を報告するのが日課になった
朝刊を乗せたスクーター、ジョギングする老人、五線譜に踊る音符のように電線を賑やかに跳ね回る雀たち
何ということのない早朝の風景について話すのを、彼女は目を瞑って、嬉しそうに聞いた
そうして、いつまでも「君」じゃ不便だし、これからは君のことは日晴(ひばり)と呼ぶわね、と厳かに宣言した
名無しの君を卒業して、共同生活者となってからは、少しずつ家事を分担させてもらえるようになってきて、日晴の食器や歯ブラシ、寝間着などが部屋に増えていった
坂本の帰りが早い日には、買い物がてら少し離れた公園まで散歩をして、空き缶をごみ箱に投げ入れて遊んだ
そんな風にして、数カ月が過ぎた
その日は、今にも雨が降り出しそうな日で、纏まらない日晴の癖毛を撫でつけながら、洗濯物をお願い、と言う彼女をいつもの様に頷いて見送った
いつもと変わらず洗濯機を回して、いつもと変わらない部屋を掃除した
いつの間にかうつっていた鼻唄を伴にして、洗濯物の皺を伸ばしてハンガーに吊るした
あらかた家事を終えると、いつもと同じ朝を眺めて、いつもの様に布団に潜り込んだ
けれどその日はいつもと違って、坂本は帰ってこなかった
空が薄っすら白み始めても、烏たちがごみ袋をつつき始めても、彼女が玄関から笑顔をのぞかせることはなかった
状況がうまく飲み込めずに、小さく震えながら、こぶしを両ひざの上で固く握りしめて俯いていると、表の通りが騒然となった
言い争うような声に続いて数人の不躾な足音が近づいてきたかと思うと、けたたましくインターホンが鳴らされた
坂本に何かあったのだ、と直感するのと同時に、何故かそれが自分のせいなのではという恐怖に駆られた
思わず立ち上がったもののどうしていいかわからずに呆然と立ち尽くしていたが、続く乱暴なノックで現実に引き戻された
飛び上がるように取るものもとりあえず窓から身を乗り出すと、薄汚れた室外機を足場に裏路地に躍り出て、まだ人通りの少ない歓楽街を走って、走って、走り続けた
どこをどう走ったのか、気がつくとあの雨の日に日晴が捨てられていたごみ箱捨て場にたどり着いていた
壁にもたれて、咳き込みながら息をついてへたり込むと、上着のポケットの中の何か硬いものに手が当たった
取り出してみると、それはあのにスチレンボードだった
日晴自身、もうすっかり思い出すこともなくなっていたそれを見た途端、恐怖がぶり返してきた
捨てられたのだ(違う/違わない)
戻ってこない(坂本は/母は)
どうして(生ける絵画を/生ける絵画を)
誰のせいで、
顔を上げると、アートギャラリーのショーウィンドウからクリスチャン・ラッセンのくじらがこちらを見下ろしていた
頭が真っ白になって、窓ガラスに蹴りかかろうとしたところを腕をつかまれて引き戻された
それが、黄社との出会いであり、怪盗の生まれる経緯だった
マクロ:
マクロ名|実行コマンド
SANチェック|1d100<=#SAN SANチェック
応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当
医学|1d100<=#医学 医学
回復量|1d3 回復量
精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析
聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳
鍵開け|1d100<=#鍵開け 鍵開け
図書館|1d100<=#図書館 図書館
目星|1d100<=#目星 目星
言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ
オカルト|1d100<=#オカルト オカルト
クトゥルフ神話|1d100<=#クトゥルフ神話 クトゥルフ神話
回避|1d100<=#回避 回避
マーシャルアーツ|1d100<=#マーシャルアーツ マーシャルアーツ
チャットパレットに切替
チャットパレット:
実行コマンド
1d100<={SAN} SANチェック
1d100<={応急手当} 応急手当
1d100<={医学} 医学
1d3 回復量
1d100<={精神分析} 精神分析
1d100<={聞き耳} 聞き耳
1d100<={鍵開け} 鍵開け
1d100<={図書館} 図書館
1d100<={目星} 目星
1d100<={言いくるめ} 言いくるめ
1d100<={オカルト} オカルト
1d100<={クトゥルフ神話} クトゥルフ神話
1d100<={回避} 回避
1d100<={マーシャルアーツ} マーシャルアーツ
//SAN=65
//応急手当=30
//医学=5
//精神分析=1
//聞き耳=55
//鍵開け=21
//図書館=25
//目星=70
//言いくるめ=40
//オカルト=5
//クトゥルフ神話=0
//回避=75
//マーシャルアーツ=1
マクロに切替
タグ:
※ 公開されていません。
転送:
オンセンルームに転送する
キャラクターID: 175604404452richad5
❓キャラクターシートの転送方法
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION