メガ盛りさんの日記 「キャラクターチェックおわったぁぁぁ・あ・あ・あ」
レスポンス
![]() | diver001⇒メガ盛り |
| 2019/03/07 17:17[web全体で公開] |
> 日記:キャラクターチェックおわったぁぁぁ・あ・あ・あ セッションが上手くいく事を願っております。 オンセンには色んなPLが居ますので、まずはPLとして参加して、考えや気があう人が出来てから、その人達に声をかけて卓を成立させた方が、時間はかかりますが、楽ですよ。
| Kulix葵(引退⇒メガ盛り | |
| 2019/03/07 01:08[web全体で公開] |
> 日記:キャラクターチェックおわったぁぁぁ・あ・あ・あ あーうん、ご愁傷様です。 本当にテストプレイにしたいならPCをあらかじめ作っておいて「PC1~4のPL募集」ってレギュに書いた方が良かったかもしれません、後の祭りですが。 レギュの制約も結構緩いし、推奨技能は不明確ですし回避不可の戦闘アリや、イアイアスタイルの説明で「神話生物いっぱい出るよ!」って言われたら探索技能より戦闘技能取りますね。探索失敗しても直接生死には関わりませんが、戦闘はダイレクトに響いて来ますから。 またオンセンSNSは意外と世界が狭い中でテキセはさらに集中しやすいのでかなり厳密に制限しないと地雷原を歩くことになります。継続PCで遊びたいPLそこそこ居る中、実質制限無しの卓が立てばまぁ・・・ね。 キャラシは諦めた方が良いかと。職業技能とか成長とか継続可の時点でうん、技能をちゃんと制限してる人あんまり見たこと無いです私。 まぁどんなに技能持ってても人間であるうちは神話生物にコロコロされるものなので別にいいやっていう考えもありますが。
| 速水⇒メガ盛り | |
| 2019/03/07 00:56[web全体で公開] |
> 日記:キャラクターチェックおわったぁぁぁ・あ・あ・あ コメントから失礼します 私はよくキャラクター保管庫のシートを使ってもらっていますね。 あそこなら成長分と初期のポイントが分かれているのでわかりやすいですし、 初期のポイントなら計算もしてくれますから。 やろうずの文化はちょっと知らないのですが、 募集をする際「これくらい言わなくてもわかるよね」っていうのは、 基本無理だと思っていた方がいいと思いますよ。 PLの質が悪いとかじゃなくて、 KPをやったことがない人はKPが何を意図してキャラシの提出を求めてるかわからないですし、 使うテンプレート次第では振り分けのポイント配分を分けないシートもあるから、 なら全部合計で書いてもいいよねってなるのは仕方がない事かと思います。 ハウスルール、やってほしい事、KPのシナリオの進め方(戦闘歓迎!とか、見てわかることなら目星いらないですとか) 自分はこんな感じでやるから、それでもいいと思う人来てくれ! 位でやった方が、結果としては楽な気がしますー。 今回苦労されたようですが、セッション楽しくできること祈ってますー

🤢 キャラクターチェックおわったぁぁぁ・あ・あ・あ やぁっと今募集中のセッション「かしこいこどものそだてかた」に参加申請を出されている方々のキャラクターチェックが終わりました!…怒られてしまいそうですが正直に言います。超めんどくさい! こちら(オンセン)の文化なのかテンプレート記入での提出としてしまった私も大変悪いとは思うのですが、うーむ。 これから先、またここでクトゥルフのGMをするかと言われればしり込みをしてしまうレベルでメンドクサイデス。はい。 ・どの職業(基本・2010・2015)をベースにしているのかがわからない・記載がない。 ・どこにどのポイントをどれだけ割り振っているのかがわからない(合計された結果だけで継続だとさらに成長した値も足されており確認がもはや不可能状態) ・テストプレイとは書いてみいたものの継続キャラクターがやたら多い(これは記載が甘かった私のせいでもありますが…テストになるのかなー果たして。あとなんでそんなに戦闘したいキャラが多いの???え?クトゥルフって戦闘を避けるシステムです…よね?持ってて組み付きとか回避くらいじゃない?動画の影響?) ・確かに優先度は低めにしてるけど、対人技能なんでとりたがらないの? 今回のシナリオは探索>戦闘≧対人 今回のキャラクターは戦闘>>探索>対人 NPCはあいさつと同時に殴りころーす。そんな風景がよぎりました。あいさつ(肉体言語)ですね。テストに出ませんよ。 ぐちぐち言ってしまいいましたがクトゥルフは嫌いじゃないですよ。ただ、場所やスタイルとかその他もろもろがきっと合わないというだけで。文化の違いにカルチャーショック、です。 私はやろうずwikiから来たのですが(あそこも対外ですが募集欄とかよく見ると戦闘卓とかネタ卓を除けば普通)、今思うとあそこのテンプレートはとても見やすかったのかと思ってしまいます。 名前記入欄(ふり仮名) 性別: 年齢:-- 職業: 母国語:**語 PL: STR:-- DEX:-- INT:-- アイデア:-- CON:-- APP:-- POW:-- 幸 運:-- SIZ:-- SAN:--/最大値 EDU:-- 知 識:-- H P:-- M P:-- db:表参照 ―――――――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:--- 個人技能点:---) [職業技能] 技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+) [職業選択技能] 技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+) [個人技能] 技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+) ―――――――――――――――――――――――――――――― [装備] 【武器】 ・[武器名] {ダメージ: 攻撃回数: 装弾数: 耐久力: 故障No:} 【防具】 ・[防具名] {効果:} 【所持品】 (――――――――――― 此処に記入 ―――――――――――) ―――――――――――――――――――――――――――――― [プロフィール] こんな感じでした。うん、わかりやすい。ある程度慣れていれば初期技能値は見なくてもぱぱっとでます…よね? それかキャラクター倉庫を今度から使ってもらおうかなぁ…