ワトソン・カトー(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
ビリー加藤が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
ワトソン・カトーの詳細
| キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
| TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
|
| キャラクター名: | ワトソン・カトー | |
| ♥: | 12 / 12 | |
| ♥: | 12 / 12 | |
| 外部URL: | http://charasheet.vampire-blood.net/1136369 | |
| メモ: | ジョン・ワトソンをモデルにして作成。 探偵に裏切られたので、性格がモリアーティー教授になりました。 |
|
| 詳細A: |
《プロフィール》
【性別】男 【年齢】33
【職業】元イギリス陸 軍退役軍人 【学校・学位】医学校中退
【出身】ロンドン
【精神的な障害】
(言葉で説明できないのでプロフィール読んで)
《能力値》
【STR】11 【DEX】13 【INT】15 【アイデア】75
【CON】9 【APP】8 【POW】12 【幸運】60
【SIZ】15 【SAN】78 【EDU】21 【知識】105
【H P】12 【M P】12 【回避】26 【ダメージボーナス】1d4
《持ち物》
【武器】
銃剣ナイフ :ライフルに着剣するタイプ
ファイティングナイフ : 基本ルルブ70頁:【接近戦武器】より
38口径エンフィールドリボルバー: 基本ルルブ70頁:【拳銃】より
303口径リー=エンフィールド : 基本ルルブ70頁:【ライフル】より
【所持品】
[長帽子]イギリス紳士の嗜み
[コート]金持ちPCからの拝借品
[マフラー]金持ちPCからの拝借品
[ブーツ]イギリス軍の支給品
[弾丸]
[懐中時計]
[コンパス]
[筆記用具]
[その日の新聞]
[包帯]
[マッチ]
[チョーク]
[日記帳]
[サイフ(空っぽ)]
[愛しの彼女の眼玉の欠片]ホルマリン漬け、ラベルに「ポーラ」と明記。
[高そうな時計]死者のストンプに登場する会計士NPCから拝借品。
【AF:アーティファクト】
[死者のストンプのトランペット]
・死者のストンプに登場するトランペット。
・ピストンが4つある特注品。
・死んだ人間がゾンビになるらしい。
・高そうなので持ち帰った。
|
|
| 詳細B: |
【年収】 年収ロールは〘1〗でした。 【プロフィール】 退役軍人 1887年イギリス産まれ。 医学生であったが学費を払えず中退。 陸軍に入隊後、軍医として泥沼の世界大戦を塹壕の中で過ごすも、敗血症で身体を弱めてしまう。 以後、ヴェルサイユ条約による講和を見届けたあと退役。 数年ぶりに帰郷するも、町は退役軍人で溢れており、新聞の求人広告を頼りに下宿先と職探の日々を送る。 未だに軍の支給品であるブーツを愛用しているくらい貯金に余裕がない。 塹壕時の経験から、狭い場所と大きな音が苦手。 イギリス式ブレックファーストに心底飽き飽きしており、美味い食事があれば飛びつく。 【出会った神話生物】 光の巨人(オリジナル) ゾンビ 怨霊(カラスや蟲の集合体?) 【クリアシナリオ】 換魂の書(KP:メチル酒)SAN報酬+14 死者のストンプ:SAN-4 ダニッチへの帰還:SAN+8 【戦利品その1】 ポーラ・ディッキンソン:20歳 「シナリオ:換魂の書」で襲ってきた黒幕の女性 戦闘の末、右眼球と彼女のハートを拳銃で射抜き、彼女の悪だくみを仕方なく止めた。 ≪応急処置≫で地獄から蘇生させた後、襲ってきた光の巨人を一緒に倒しす事で「愛」が芽生えたと自称している。 その後、警察には突き出さず、二度と彼女が悪事をできない様に一緒に暮らしている。(拉致監禁かな?) 【戦利品その2】 ポーラの眼球を治す方法を探す名目で、アメリカへ渡米。 酔っ払いをカモにタダ酒の旅をエンジョイ中、ギャングとの些細な抗争に巻き込まてしまう。 腹いせに≪AF:死者のストンプのトランペット≫を土産に持ち帰った。 |
|
| 詳細C: | ※ 公開されていません。 | |
| マクロ: | ※ 公開されていません。 | |
| タグ: | ※ 公開されていません。 | |
| 転送: |
|
|
キャラクターID: 150035546895kato0313
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION